![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/c41649a3ca8356b8cfc9bdb00c3f21ee.jpg)
切り出した冷却管吊を整形して所定の位置に取り付けた
冷却管は前作の通り0.5ミリ洋白線を冶具を使用して曲げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/b2486ad8fff54ed299a948dcf2f17aed.jpg)
曲げた冷却管はもう少し別の工作が進んでから取り付ける
今回は速度計装置を先に付けるべきかと思っている
ドロップの煙室戸に取っ手の穴を開けようとしたら0.4ミリドリル刃が折れ込んでしまった
ステンレスカップで塩水に漬けておいたら、丸二日間は折れ込んだ穴から盛大に錆が湧き出していた
ちょっと掃除してまた漬けておいたらその後は錆が出ず変化が無かった
つまり0.4ミリドリルが1ミリほど折れ込んだ場合は2日間ぐらいということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/c8e3a754d4a3fa7a19482ac1b72f802c.jpg)
取れて良かった
冷却管は前作の通り0.5ミリ洋白線を冶具を使用して曲げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/b2486ad8fff54ed299a948dcf2f17aed.jpg)
曲げた冷却管はもう少し別の工作が進んでから取り付ける
今回は速度計装置を先に付けるべきかと思っている
ドロップの煙室戸に取っ手の穴を開けようとしたら0.4ミリドリル刃が折れ込んでしまった
ステンレスカップで塩水に漬けておいたら、丸二日間は折れ込んだ穴から盛大に錆が湧き出していた
ちょっと掃除してまた漬けておいたらその後は錆が出ず変化が無かった
つまり0.4ミリドリルが1ミリほど折れ込んだ場合は2日間ぐらいということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/c8e3a754d4a3fa7a19482ac1b72f802c.jpg)
取れて良かった