1982年の東北本線 1 矢板~野崎

2009-03-21 21:43:04 | 昔写真
昨日、東北本線でリバイバル はつかり が走ったそうです。
いつもお世話になっている平機関区さんのブログに美しい写真が紹介されていました。
私は仕事のため見に行けませんでしたので、昔撮った はつかり を含めた写真をスキャンしてみました。

1982年11月、いつもお世話になっているホエ7030さんが連れて行って下さいました。
目当ては東北新幹線開業で大幅に減るだろう特急でした。
ホエ7030さんの車で早朝出発して大子、黒羽経由で行ったのを覚えています。

*なにしろ昔の事なので、中古のニコマートに50ミリ1本で撮ってます*
*古いネガに加えてスキャナーも古いので綺麗な写真でなくて恐縮です*
*画像は撮影順に掲載します*

先ず最初に撮影したのは矢板~野崎間の箒川鉄橋で、並行する国道4号線の野崎側から撮り始めました。

トップ画像は485系10輌 下り ひばり 
電線が被ってヘッドマークが見えませんが拡大したらひばりでした。


485系10か11輌 下り つばさ 


↑の追い撃ち 陸橋は国道4号線


EF81牽引下り貨物列車 冷蔵車や黒貨車も繋がっていかにも昭和の列車です


上り165系6輌編成の追い撃ち 急行でしょうか・・・?


485系10輌 下り はつかり やっとはつかりが来ました


その後、矢板側に移動して・・・

485系12輌 下り ひばり 堂々の12連


485系11輌か12輌 上り やまばと 


キハ28/58系 幕は急行が出ています 最後尾から58+28+58でしょうか? この時代に非冷房・・・


この場所では他に455系らしい下りを2本撮ってますが、何れも露出を失敗して写真になってません。
普通列車も来れば撮ったと思うので、たぶん来なかったのでしょう。

下りのひばりが2回来ているので1時間以上いたということなのでしょうが、時間ははっきり覚えていません、
たぶん午前9~10時ごろだと思います。

次は蒲須坂~片岡間へ移動しました。

この記事についてブログを書く
« ATLAS/KATO RS-11の交換する... | トップ | 次の記事へ »

昔写真」カテゴリの最新記事