TMS7月号に気になる情報が有ったのでタイトルの本を買った
以前から発売されていることは知っていたが、昭和46年から鉄道賛歌を見ていたので必要ないと思っていた
でもこの本を見て今まで知らなかったことがよく判った
なぜ庄司で砂を取ってどこへ運んでいたのか? なぜバッファー螺旋連結器と自動連結器の機関車がいたのか?
などなど、よ~く判ったし、鉄道賛歌だけでは知り得なかった事柄も枚挙にいとまがなかった
常磐と筑豊の違いはあれ、産炭地の情景は懐かしいものだ
ファイザーワクチン接種2日目の今日は朝から熱が出て、母の面倒を見に実家へ行く以外はゴロゴロして過ごした
模型は眺めていただけ
以前から発売されていることは知っていたが、昭和46年から鉄道賛歌を見ていたので必要ないと思っていた
でもこの本を見て今まで知らなかったことがよく判った
なぜ庄司で砂を取ってどこへ運んでいたのか? なぜバッファー螺旋連結器と自動連結器の機関車がいたのか?
などなど、よ~く判ったし、鉄道賛歌だけでは知り得なかった事柄も枚挙にいとまがなかった
常磐と筑豊の違いはあれ、産炭地の情景は懐かしいものだ
ファイザーワクチン接種2日目の今日は朝から熱が出て、母の面倒を見に実家へ行く以外はゴロゴロして過ごした
模型は眺めていただけ