C12 カツミ II 13

2013-10-24 08:31:04 | C12
第1動輪と先輪を結ぶイコライザの支点を、いい加減なやっつけ仕事だったビスナットを止めて真鍮パイプで作った
これだとネジを回すことによる高さの調整が出来ないが、高ければ削り低ければワッシャを入れ、低過ぎれば作り直すことにした

先台車のローラーもベアリングに交換して全体を組み立てた
今まで触れなかった第2動輪はバネ可動になる


dda40xさんが教えて下さったイコライザ+バネ可動は最初は???と理解出来なかったが、よく考えればバネ可動の第2動輪は3点支持イコライザとは全く無関係なのだ
3点支持の中間で自由に上下するわけだが、パタパタ動かないようにバネでレールへ押し付けている ということだと思う
バネ可動の軸箱はイコライザ支持の軸箱と同じく上下に0.5ミリ動く
つまりレールに乗せるとバネが撓んで軸箱押さえ板から0.5ミリ上昇しなければならない

カツミ純正バネを付けると↑の状態にするのには電車用ウエイトを4個 250グラムも積まなければならない


バネが固過ぎるわけだがこれ以上バネ座を深く切り込むとフレームがもたない
もっと柔らかいバネを探して長さを切って調整するしか無さそうだ
この記事についてブログを書く
« C12 カツミ II 12 | トップ | C12 カツミ II 14 »

C12」カテゴリの最新記事