![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/031566fe12ac2954826a3e2f00d25f29.jpg)
昨日の円室前面のハンダを取り、戸の取っ手とヘッドライトを取り付けた
これでやっと顔がはまったので機関車らしくなった
左側サイドタンク前に付く逆転器腕は今回はt0.4快削真鍮より切り出して取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/93f9b60136c3f1ad8ed12565cf6edb1c.jpg)
以前にdda40xさんが教えてくれたローラーベアリングによる復元力を示す動作を撮影してみた
ガラス板上で機関車を押さえ、先台車を振ってから離すと機関車が向きを変える
完全に戻らないのは先台車と車輪に隙間(ガタ)があるため
これはウエイトもモーターも全く搭載していないので、完成状態ではさらに復元力が強くなると思う
これでやっと顔がはまったので機関車らしくなった
左側サイドタンク前に付く逆転器腕は今回はt0.4快削真鍮より切り出して取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/93f9b60136c3f1ad8ed12565cf6edb1c.jpg)
以前にdda40xさんが教えてくれたローラーベアリングによる復元力を示す動作を撮影してみた
ガラス板上で機関車を押さえ、先台車を振ってから離すと機関車が向きを変える
完全に戻らないのは先台車と車輪に隙間(ガタ)があるため
これはウエイトもモーターも全く搭載していないので、完成状態ではさらに復元力が強くなると思う