炭庫前仕切り板を作り直した
郡山機関区所属のD60は12-17型炭水車だと普通に増炭板が有るが、20立方米型炭水車には側面の増炭板は無い
後方の斜め上から見た写真では石炭が前方にかき寄せられているが、その様子から前方に増炭板が無いとこぼれてしまうと思われる
ただし側面からは増炭板の盛り上がりは見えないので中央部のみに付いている可能性が高い
実際他区に転出後の52号機の写真では中央部だけ盛り上がっているし、こういう形にしないと延長屋根と干渉するのかもしれない
あれこれ悩みながら寸法を決めて切り出したらずいぶん時間が掛かってしまった
前回は折り曲げてから穴を開けたが、それをすっかり忘れて穴を開けてから曲げようとしたら穴の縁がめくれて余計な仕事が増えてしまった
そして炭庫前方仕切り板と前妻板の間を埋める部品も作った
ハンダ付け無し
郡山機関区所属のD60は12-17型炭水車だと普通に増炭板が有るが、20立方米型炭水車には側面の増炭板は無い
後方の斜め上から見た写真では石炭が前方にかき寄せられているが、その様子から前方に増炭板が無いとこぼれてしまうと思われる
ただし側面からは増炭板の盛り上がりは見えないので中央部のみに付いている可能性が高い
実際他区に転出後の52号機の写真では中央部だけ盛り上がっているし、こういう形にしないと延長屋根と干渉するのかもしれない
あれこれ悩みながら寸法を決めて切り出したらずいぶん時間が掛かってしまった
前回は折り曲げてから穴を開けたが、それをすっかり忘れて穴を開けてから曲げようとしたら穴の縁がめくれて余計な仕事が増えてしまった
そして炭庫前方仕切り板と前妻板の間を埋める部品も作った
ハンダ付け無し