![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/3606419c3ea4ea11ab5c54093a5d00c6.jpg)
嫌になっちゃったなぁ・・・と思っても組み立ててしまった車輪を分解するのはもっと面倒なので、1時間以上掛かって踏面とフランジにマスキングテープを巻いた
ホイルセットを組み立てる前ならボール紙に開けた穴に軸を差し込んで塗るのだけれど、それが出来ないので厚紙に櫛型の切込みを入れて車輪を差し込み、ズレないように紙でストッパーをしてトビカトップガードをシュ~
次に車輪を反転して裏側も塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/23e3aa2164a54947bb1368b8375d4105.jpg)
割れたギアアクスルを使ったダミー用はテープを巻く段階で接着が大半はがれた
塗り終わってから余分な油を拭いてスーパーエックスで接着しなおした
ギアアクスルの中で軸の間隙は約0.5ミリのようなので、軸同士がくっ付いていれば問題無いと思う
ただし穴がそのままだと余分の接着剤の逃げ場が無く軸が押し戻されてしまうので、ギアの部分に1ミリ穴を開けておいた
マスキングテープを剥がして出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/1f67118dce4f73a527e1c6cc0b7c0652.jpg)
余剰になるFB-1のモーターは改造予定で在庫になっている古いFA-2に転用出来るが、いっそギアボックスも交換するほうが調子が良いのかもしれない
ホイルセットを組み立てる前ならボール紙に開けた穴に軸を差し込んで塗るのだけれど、それが出来ないので厚紙に櫛型の切込みを入れて車輪を差し込み、ズレないように紙でストッパーをしてトビカトップガードをシュ~
次に車輪を反転して裏側も塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/23e3aa2164a54947bb1368b8375d4105.jpg)
割れたギアアクスルを使ったダミー用はテープを巻く段階で接着が大半はがれた
塗り終わってから余分な油を拭いてスーパーエックスで接着しなおした
ギアアクスルの中で軸の間隙は約0.5ミリのようなので、軸同士がくっ付いていれば問題無いと思う
ただし穴がそのままだと余分の接着剤の逃げ場が無く軸が押し戻されてしまうので、ギアの部分に1ミリ穴を開けておいた
マスキングテープを剥がして出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/1f67118dce4f73a527e1c6cc0b7c0652.jpg)
余剰になるFB-1のモーターは改造予定で在庫になっている古いFA-2に転用出来るが、いっそギアボックスも交換するほうが調子が良いのかもしれない