日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2015年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1567) |
役に立たない旅の記憶(556) |
バレエ(228) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(306) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
太陽を抱えて北へ帰ろう |
霧島神宮で神霊に出会う |
横浜ハーバー |
修学院離宮の滝の音 |
あちらの世界 trifonov |
イタリア・ルネサンスの3つの...4つの華 |
ornemanisteの宇宙へ |
1月は銀色の死都ブルージュ |
onegin 2025 オープニング・ナイト |
ルーヴル別館 @炭鉱の街ランス |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
atresian
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/8b26a9160e46f4fc50031ed1abe92bb7.jpg)
色合いが綺麗だ。
夏は窓から、公園の中のガゼボに座っているかのような光が漏れてくるのでとても好きなバア、ランガム・ホテルの中のArtesian。
「アルテジアン」というのはフランスからベルギーを含む地方の古名アルトワの、「アルトワ人」とか「アルトワの」という意味で、だからベルギーのお客さんはここへよく(というか絶対)連れてくる。ベルギーの超ポピュラーなピルスナーにはステラ・アルトワStella Artoisというのもあり、そういう子ネタは万国共通で喜んでもらえるのだ。
ここ数年は「世界最高のバア」に選出されてもいるらしい。
わたしはワインかシャンパンしか飲まないので、カクテル世界一のバアに行ってもそのアートに全然ピンとこない。
が、あのテーブルでもこのテーブルでも、みながこぞって注文するパイナップルの形の容器に入ったスモーク入りの飲み物など「気体をストローで吸いながら」という趣向にはめちゃくちゃ惹かれる...
お酒は怪しげで体に悪そうで(全然怪しい成分ではないが)、扱いを間違えたら足を踏み外すような「雰囲気」がないといけません。
しかし昨夜もわたしのテーブルでは
「君が飲めよ」
「注文してみてよ」
と、言いながら全員が最後までワインだった。
ベルギーにはカクテルの文化がないから、と言えばそうなのだが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )