日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2020年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
雨にけぶる ménerbes
南仏、リュベロンの村々の中でも、特にわたしが魅力的に感じる村はこちら、ミネルブ。
もちろん「フランスで最も美しい村」だ。
他の村の多くが「鷹の巣村」と表現されるように山の上に形成されている一方、ミネルブはリュベロン山塊のすそ、やや緩やかな丘の上に横長に広がっている。
まあそれでも街の広場から見下ろせば平野が広がっているので、低くはない...
シュルレアリズムの写真家ドラ・マールが余生を過ごした村でもあり、彼女の見晴らしのいい豪邸は、別れた愛人ピカソの絵を一枚売って手に入れたものだとか。
ドラ・マールといえば、Finding Dora Maar: An Artist, an Address Book, a Lifeという本。
なんといっても編集の方法に感心させられた。
あるアドレス帳入り手帳カバーがeBayに出品され、購入したのがたまたまジャーナリストだった幸運で、なんとその手帳カバーとアドレス帳の持ち主がドラ・マールであると判明。
アドレス帳に書かれている人名などから浮き上がる交友関係をもとに「ピカソの愛人、『泣く女』」としてのみ取り上げられることの多いこのアーティストの人物像を再構築したのだ。
邦訳も出ている模様。
緩やかな坂がリボンのように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )