goo

夏の薔薇




暑中お見舞い申し上げます。


わたしはものごとの「もともと」に還るのが好きだ。

「当たり前だと思っていることの、そもそもの起源や理由、始まりは何か?」ということなんですけど...


この夏旅したギリシャは歴史が長いので、「そもそも」ネタはたくさんある。

例えばギリシャ神話や神々は他のどの神話から形成されたかとか、宗教の発生はいかにとか、古代ギリシャの彫刻はどんなだったのかとか、遺跡をありがたがる心情は当たり前ではないとか、葡萄酒はどこで作られ始めたのか、とか...

で、ブログ記事がどんどん長くなる。

そうしたら次は、「そういえばこの話はあの話じゃない?」という感じの芋づる式が発生する。

さらに長くなる。
自分を読者として書いているからだろう。

暑い夏に暑苦しくてゴメンナサイ。

で、今日は中休みで「短く」夏の薔薇、夏らしい色!...と写真を載せて終わろうと思ったのに、ほら、もうこんなに長いっ!!


......


世界はどんどん「短い」情報の山積になっている。
日本の新聞記事でさえ「そもそも」という視点を欠いていることも多い。

東京都知事選で、二位につけた石丸候補が集票したのは、それを利用したからだと思う。
「政治不信から、無党派の雰囲気の強い候補が選ばれた」と分析する知識人も多いが、それだけではないと思う。

つまり、政治に不信になるには、多少の知識が必要だが、石丸さんを支持した人にはそういうものを材料にして彼に投票したのではなさそうなのだ。

単に「2分間よりも長い話は聞かない・聞けない」「140字以上の文章は読まない・読めない」「知識はなくていい・ない」「読解力はなくていい・ない」「論理的な批判はしない・できない」「現状がどうであれ、なぜか自己肯定感だけは高い」人たちが、ショート動画を見て「いいね」する、なんとなく共感! な感覚で投票しただけでは? と...

だからといって、自分の長いブログ記事を擁護するつもりはない(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )