昨日は深夜までレポートを作成していた。現状13ページだから、ボリュームとしてはノルマは達成している。
しかし、「第三章:今後の課題」と「おわりに」が手付かずの状態である。残すところ、あと2日。だが、本日は送別会で飲んでしまった。途中で、リバースするも、アルコールが少し残っている。この状態で書けるかどうか・・・
さて、家に帰ってくるとビジネスキャリア検定試験の結果が届いていた。
生産プランニング3級・・・74点で合格!
生産プランニング2級(生産システム・生産計画)(プロセス型)・・・71.5点で合格!
自己採点でわかっていた。ゲタがそれぞれ10点ずつあるから、なんとかなったようなものだ。ゲタ無しなら、60点が合格基準なので、きわどいところである。
これで資格は227。日本のサラリーマンで資格取得者としてはトップクラスだろうな・・・また、公的資格に限定すれば、サラリーマンに限定しなくても取得数は全国5指に入るかしら?
しかし、「第三章:今後の課題」と「おわりに」が手付かずの状態である。残すところ、あと2日。だが、本日は送別会で飲んでしまった。途中で、リバースするも、アルコールが少し残っている。この状態で書けるかどうか・・・
さて、家に帰ってくるとビジネスキャリア検定試験の結果が届いていた。
生産プランニング3級・・・74点で合格!
生産プランニング2級(生産システム・生産計画)(プロセス型)・・・71.5点で合格!
自己採点でわかっていた。ゲタがそれぞれ10点ずつあるから、なんとかなったようなものだ。ゲタ無しなら、60点が合格基準なので、きわどいところである。
これで資格は227。日本のサラリーマンで資格取得者としてはトップクラスだろうな・・・また、公的資格に限定すれば、サラリーマンに限定しなくても取得数は全国5指に入るかしら?