武蔵野大学大学院のSC募集が4/16からスタートした。
今回、人間学と死生学の2科目(4単位分)を申し込んだのだが、募集の定員が100名とされたいたのには驚いた!
100名の講義っていったら「学部用」となってしまう。そもそも、私の参加してきた大学院の授業はMAXでも20名程度であった。
それ以上は、やはり、大学院の授業とはいえないだろう・・・少人数でやるのが「学部」と「院」の違いでもあるわけだから・・・
実際、100名もくるわけがないが、何名申し込むのかは興味のあるところ。また、報告いたします。
それから・・・武蔵野大学大学院は授業料も単位制で1単位1万1千円ですが、スクーリングも1単位7500円となります。今回申し込みは3万円分。とてもじゃないが、ミニマムの64万円で修士はとれそうにありません。
ちなみに、産業能率大学大学院は学費と入試代で150万円、明星大学大学院は102万円となっています。252万円でダブル修士は、やはり、安いといえるでしょうね。
今回、人間学と死生学の2科目(4単位分)を申し込んだのだが、募集の定員が100名とされたいたのには驚いた!
100名の講義っていったら「学部用」となってしまう。そもそも、私の参加してきた大学院の授業はMAXでも20名程度であった。
それ以上は、やはり、大学院の授業とはいえないだろう・・・少人数でやるのが「学部」と「院」の違いでもあるわけだから・・・
実際、100名もくるわけがないが、何名申し込むのかは興味のあるところ。また、報告いたします。
それから・・・武蔵野大学大学院は授業料も単位制で1単位1万1千円ですが、スクーリングも1単位7500円となります。今回申し込みは3万円分。とてもじゃないが、ミニマムの64万円で修士はとれそうにありません。
ちなみに、産業能率大学大学院は学費と入試代で150万円、明星大学大学院は102万円となっています。252万円でダブル修士は、やはり、安いといえるでしょうね。