生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

教材も到着!

2010年04月03日 21時28分16秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野大学大学院は1年目は必須5科目のみとなる。

・人間学特講
・死生学特講
・老年学特講
・グリーフケア特講
・ターミナルケア特講

いずれも4単位だから、全て取得すると20単位となるが、1年目で16単位を取得しないと、2年目の修士論文相当科目を履修することができない。

また、必須科目なので、最終的に全て修得しないと修了できない。

加えて、修了するためには40単位必要なので、修士論文相当の4単位を除くと、2年次に16単位が必要となる。

そう、武蔵野大学大学院には1年目でセーフティリードを決めることはできないのだ。特に2年目は、修士論文相当の「書き物」や「指導」をうけながら、単位を目指すこととなる。

2年目には、次の学校の受験準備も必要だからきついな・・・

まあ、先のことは先のこととして、精一杯、頑張ろう!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生証到着!

2010年04月03日 21時05分29秒 | 武蔵野大学大学院
書留で武蔵野大学大学院の学生証を受け取った。

私にとっては3枚目の大学院の学生証である。残念ながら、産業能率大学大学院の学生証は学位記と交換で返却してしまったが、明星大学大学院の学生証は手元に残っている。

やっと、武蔵野の学生になれた。まだ、未知の大学院であるが、2年間、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その8)

2010年04月03日 19時58分28秒 | 小平
本日の学位授与機構。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その7)

2010年04月03日 19時57分23秒 | 小平
桜がいっぱい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その6)

2010年04月03日 19時56分10秒 | 小平
入り口の向こうにも桜が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その5)

2010年04月03日 19時54分54秒 | 小平
ちょっと暗いけど、放送大学多摩学習センターの全景です。

手前に桜があるのがわかりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その4)

2010年04月03日 19時51分53秒 | 小平
専門学校の入り口に掲載されていた願書の募集。

よくよく見たら、中学生の募集も一番したに書かれていた。そうか・・・中学生でも、卒業と同時に手に技能をつけるために専門学校で学ぶことができるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その3)

2010年04月03日 19時50分50秒 | 小平
放送大学の方に行ってみることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その2)

2010年04月03日 19時49分53秒 | 小平
桜、発見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散策(その1)

2010年04月03日 19時47分22秒 | 小平
小平は桜が多くて、わざわざ、都心に花見に行く気がしない。

近隣を散策して、桜を愛でたい。

と、その前に・・・たぬき発見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする