機構とは長い付き合いとなる。といっても、わずか4年である。
先般、ダブル・メジャーの話をしたが、別に、修士でなくても学位が2つあればダブル・メジャーというそうだ。学士でもよいそうだ。
そう考えると、私が機構から授与された学位は多数あり、まあ、ダブル・メジャーなんだろうな。
学士(文学/心理学分野)
学士(経営学)
学士(教育学)
学士(商学)
学士(社会科学)
学士(社会学)
学士(学芸)
学士(教養)
以上8つの学位であり、ひょっとすると、全国1位かもしれぬ。
事業仕分けは、この私のライフワークを脅かすものとなった。
機構の学位だけでない。もうひとつの私の全国1位と思われるビジネス・キャリア検定においても、仕分けの影響か、手数料が高騰した上に、1級が試験取りやめとなっている。
災難である・・・
財政難の中、コスト削減は致し方ない。しかし、「学習関連のコストを削減してどうするねん!」というのが私の考え方である。大学の学費も高い、試験や学位に関連するコストも圧縮する・・・もっと、削るべきところがあるだろうと思うのは私だけであろうか。
先般、ダブル・メジャーの話をしたが、別に、修士でなくても学位が2つあればダブル・メジャーというそうだ。学士でもよいそうだ。
そう考えると、私が機構から授与された学位は多数あり、まあ、ダブル・メジャーなんだろうな。
学士(文学/心理学分野)
学士(経営学)
学士(教育学)
学士(商学)
学士(社会科学)
学士(社会学)
学士(学芸)
学士(教養)
以上8つの学位であり、ひょっとすると、全国1位かもしれぬ。
事業仕分けは、この私のライフワークを脅かすものとなった。
機構の学位だけでない。もうひとつの私の全国1位と思われるビジネス・キャリア検定においても、仕分けの影響か、手数料が高騰した上に、1級が試験取りやめとなっている。
災難である・・・
財政難の中、コスト削減は致し方ない。しかし、「学習関連のコストを削減してどうするねん!」というのが私の考え方である。大学の学費も高い、試験や学位に関連するコストも圧縮する・・・もっと、削るべきところがあるだろうと思うのは私だけであろうか。