生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

困惑・・・

2010年04月13日 22時57分40秒 | 武蔵野大学大学院
産業能率大学大学院の指導教官の話で思い出した!

私は、「人」を研究したいがために、産業能率大学大学院の経営情報学修士(MBA)での学習を志した。しかし、まだ足りないと思い、明星大学大学院の教育学修士で研究を重ねた。まだ、「人」がわからぬ・・・と、「人」だから「人間学」を学べば、きっと、何かがわかるはずと思い武蔵野大学大学院で人間学を専攻している。

で、臨床心理士の先生が、きっと私の指導教官になると勝手に思い込んでおり※、先生の著書を購入した。

※とはいえ、「死生学」や「グリーフケア」でもないし、「仏教」でもない。なら、消去法で残るのが、この先生となる。

で、先生の著書「社会人と学生のキャリア形成における専門性」だが、読み進んでいくと、P.43において、なんと、産業能率大学大学院の指導教官の著書が「引用文献」として登場した!

これって、一体、何?

経営学⇒教育学⇒人間学といって、結局、また、人間学⇒経営学に逆戻りですか!

あまりの、自分の愚かさに「大笑い」してしまった。一体、私の目指す学問とは何なんだろう・・・

困惑すること極まりなし!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生からのメール!

2010年04月13日 22時50分40秒 | 産業能率大学大学院
先生から親睦会のメールがあった!

先生っていっても、これだけ、関連する学校やゼミ等があると、先生だけではわけがわからぬといわれそうだ。

産業能率大学大学院のゼミの先生からである。学生時代は、先生の期待に応えられず、経営情報学修士をお情けでいただいたのだが、修了してからは、逆に、お誘いには1回欠席したが、出席率のよい生徒である。

というより、やっぱり、指導教官は一生の師であり、誘いを断ることなどできません。よっぽど「体調不良」か「先約」がない限り、私は出席いたします!

でも、うれしいな~先生から直接メールをいただけるなんて!こういうつながりがあるから、大学や大学院って、すばらしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!

2010年04月13日 22時44分39秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野大学大学院において、学習用の市販のテキストは存在しない。

では、何で学習するかというと「資料集」という手作りのテキストで学習する。

たしか、法政のMBAに行っていた彼女も、先生の手作りのテキストを持っていたように記憶するが、市販じゃないテキストには、かなりの価値を感じる。

来年履修する科目等、資料集が欲しいのだが売ってませんか?と質問メールを出したところ、「著作権の問題もあり、履修した方にのみ1部交付している」との回答があった。

う~ん、残念!こういう手作りのテキストだと、やっぱり、真剣に学ばなきゃって感じになるのですが、他のテキストとは来年お目にかかれることを楽しみにしております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする