なんだかやる気が起きず、随分とブログの更新を休んでしまいました(-。-)=3
そろそろ復帰しようかな思い、電源を入れておいたPCのマウスを動かしたところ、スリープ(休止)状態から復帰できませんでした・・・PCが。 (・ω・ノ)ノ!
いつもと違っていたのは、スリープする前に、IEでradico(ネットラジオ)とYoutubeを開いており、どちらも一時停止状態にしておいたことくらいですが、これが原因かどうかは不明です。
仕方ないので、強制的に電源を切って立ち上げ直したところ、何やらエラー。
いくつかのメッセージとドライバの再インストールなどが走りました。
何やらわからないうちに再起動がかかったような・・・よく覚えてません(-"_-)ゞ
その後、念のためシャットダウンして電源を入れ直したのですが、再度スリープ状態のようになり画面は真っ黒。
リセットボタンを押下すると立ち上がったり上がらなかったり。
結局のところ、BIOSの設定が乱れてしまっていたので、再設定をして立ち上がるようになりました。
<BIOSの状態メモ>
・日付と時間は正常だった。
・「AHCI」設定が「IDE」に戻っていた。
・PCの電源とUSB電源の連動が解除されていた。
(APMConfigration)
・フロッピーディスクドライブAが利用可能状態に戻っていた。
・起動ドライブの順番が初期化されていた。
・スクリーンロゴの表示(電源ON直後に表示されるロゴ)が「有効」に戻っていた。
他にもどこかに不具合が残っているかしらん?(´・ω・`)?
ひとまず、スリープ状態にはならないように電源設定をしておきましたが、再発するかどうかは、チャレンジしていません。
(^_^;)ゞスンマソン
あと、実験室は今後もスリープすることがあると思います。
<(_ _)>゛