翁長知事は、この間、菅官房長官、安倍首相と連続して会った。いずれの会談も、翁長知事の言葉には重みがあり、菅官房長官や安倍首相の空虚な言葉を圧倒した。しかし、政府は辺野古の埋立を強行する姿勢を変えていない。
3月30日、農林水産大臣が、知事が出した作業の停止指示の効力を一時的に停止する決定をして以来、県の動きが止まってしまっている。国が、当初、県が想定していなかった行政不服審査請求という手法に . . . 本文を読む
このブログについて
コメントは受け付けていませんが、著者への連絡は次のアドレスまで送信ください。(chuyokinawa@yahoo.co.jp)
このブログの本文・写真の無断転載はご遠慮ください。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 13,506,920 | PV |
カレンダー
最新記事
- 大浦湾の地盤改良工事で、大量の海砂が使われ始めた! --- 海砂採取の「総量規制」等を求め、14日に沖縄県土木建築部長に申入れ。海砂採取による凄まじい汚濁拡散写真を添付
- とうとう大浦湾に5隻の地盤改良船が集中。海面下70mまでの地盤改良のために、作業船の櫓は25mほども高く改造されており、海面から90mもの高さに。船の安定性が危惧される。
- 沖縄県議会に「海砂採取の規制強化を求める陳情」を提出 --- 沖縄県は、許可書の指示内容が無視されているのに、海砂採取を容認してはならない!
- 1月31日(金)、全国地方議員交流研修会の辺野古視察の案内役 --- 辺野古メインゲート、瀬嵩の浜で、工事の問題点を説明
- 名護市安部区長の海砂採取の中止を求める沖縄県への要請行動に同行 --- しかし県土建部は、安部区への説明が無く、許可の際の指示事項が無視されているにもかかわらず、採取を承認してしまった!
- 1月28日、本部町島ぐるみ会議と沖縄平和市民連絡会が沖縄県土建部交渉 --- 県は、許可条件に反して強行されている本部塩川港のベルトコンベア使用を何故、許可し続けるのか!
- 「一戦を交える覚悟」を求める与那国町長、防衛大臣に樽舞湿原の新港湾計画を執拗に要請 --- 条例に違反し、公文書公開請求が処理されないまますでに1ケ月半が経過
- 大浦湾地盤改良の準備で、海砂採取運搬船「太海丸」が今日も許可書の指示内容に違反する操業! --- 安部区での住民説明会が行われておらず、名護市東海岸での辺野古用海砂採取は許されない。沖縄県も業者を指導
- 大浦湾に2隻のサンドコンパクション船。金武湾にも3隻が待機。--- 敷砂も不十分なまま、同時に5隻で作業船で地盤改良工事を行えば、大浦湾に深刻な汚濁が拡散する!
- 東京弁護士会の弁護士さんら8名が、安和桟橋・本部塩川港等を視察 --- 安和桟橋出口部の両側に県が、歩行者の妨害になるポールを設置した! 県は何故、ダンプの走行を加速させる措置を行ったのか?
カテゴリー
- パレスチナ(8)
- 沖縄日記・辺野古(1955)
- 沖縄・南部土砂問題//遺骨問題 (75)
- 名護市消防署跡地不正売却(9)
- 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋(92)
- 高江機動隊派遣違法公金支出住民訴訟(16)
- 安倍元首相国葬反対(9)
- 南西諸島軍事強化問題(42)
- 沖縄日記 高江(384)
- 沖縄日記 高江(ベトナム村)(3)
- 沖縄 オスプレイ(173)
- 沖縄・識名トンネル問題(35)
- 沖縄・32軍司令部壕(10)
- 沖縄日記・沖縄の戦跡(29)
- 梅里雪山(14)
- マニラ・ロラズハウス(12)
- サマール日記(42)