なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

日本

2024年04月17日 | 仕事

のペット用ウサギの体格上の問題点はあれこれあるのだけど、最悪なのは「矮小」。次いで「口吻がどんどん短くなっている」。この2点。

 口吻の問題から。

 この写真は「ニホンノウサギ」

 あまり可愛くないなあ、という印象はどこから?毛色もだけど、顔がずぬっと長いから。

 で、「もっと可愛く」ってな飼主の要望に応えてなのか、最近のペットウサギは、総じてこんな顔です。

人間はどうしても、「丸まっこい顔」に可愛らしさを感じるんですよね、だもんでこんな顔つきのウサギが大半になってしまった。このせいで、歯並び等に問題が起きやすい。こんな小さい顎にびっしり臼歯を並べてる、下手すると目にまで問題が波及することもあるくらい。

一方、涙を鼻の奥に流す役割を果たす鼻涙管(人間だと、鼻涙管があると分るのは、点眼液をさした後、しばらくするとなんか点癌液の味が戻ってくるでしょ、あれです)が狭窄したり、曲がっちゃって詰まりやすくなる。で、いつもいつも涙目、とか、眼瞼炎とか、になりやすくなってしまう。

 歯は特に草食獣にとっては超重要な消化器官なのだけど、それを外見のために犠牲にするもんだから、トラブルが起こるし、いってみれば先天性なので、治しようがない、という事になるわけ。

これは、秋田県で飼育されている食用のジャンボウサギなんですが、自分的には、これをペットにしてよ、と思うんですよ。顔つきは可愛くないけど、でっかくてモフモフしてて、この「ザ・ウサギ」感がいいですよね。矮小じゃないから、健康面もトラブルが少なくて済むと思う。

 矮小の問題は、次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット

2024年04月17日 | 仕事

としてのウサギはどうか?となると、前二回に書いた事がどうも悪い方に振れるんですよね。

 ペットについて、飼おうとする人が求める事はあれこれあるでしょうけど、まずは「その子が健康で長生きして、そこそこコミュニケーションがとれればいいな」という希望があると思う。これを結構裏切ってくるわけですよ。健康管理も難しい・長生きできるかはバクチ状態・全然懐いてくれない、とまあ、こんな感じの印象を持ってがっかり、という方が多いのだ。今までの経験では、100匹いて99匹位はぜーんぜん懐かない。で、新米飼主さんが愚痴る「YOUTUBEで(またはブログで)可愛くて人懐こいウサギを見て、これならと思ったのに~~。騙されたー!!」。そりゃね、YOUTUBEがレアなんですよ、と前2回書いた事を話すのだけど。。。。

 面白いのだが、人間側に、時々「ウサギ遣い」っぽい人が現れるのだ。なぜか、ウサギが懐く。犬みたいに迎えに出たりしてくるんだそうです。だから、動物と人間の関係というのも、なかなか相対的なものだと思うのだが、自分がそうなれるかどうかは、飼ってみないと分からないですよね。まず、普通は「ない」と。そうなると、ウサギは「観賞用」になってしまうことが多いし、実際、見ている分には可愛らしいしぐさ等、その辺は飼いがいがある、のかもしれない。ただ、コミュニケーション等々、飼主が期待しているようには、まず、ならない、らしいんですよね・・・・。その辺をきちっと理解して割り切って飼えるかどうか。

 なぜに懐かないか、はやっぱり家畜として飼われ始めた「目的」でしょうね。肉だ毛皮だ、となると、別に人間に懐いてくれる必要性なんかないし。人間に「行動」で貢献して家畜になった犬・猫・馬とは根本的に違う。

 で、日本のウサギには、体構造上、生存に不利な独特の状況がある。これがさらに、ウサギの寿命を縮めてしまっているんだけど、それも「飼主側の要望」にブリーダーが応えちゃった結果、と言えなくもない。

また次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ

2024年04月16日 | 仕事

の話の続き。

 ウサギの動物としての特徴なのだけど、こんな感じ。

1.交尾排卵だから、交尾すりゃまず、100%妊娠してしまいます。だからポコポコ増える。ついでに言うと、メスはもうしょっちゅう発情を繰り返している。これは、メスウサギの寿命の短さと直結している。後述しますが。

2.野生状態でも、家畜としても寿命は短い。野ウサギの寿命ってせいぜい3年位なのでは。で、みんなの食糧源になってる。家畜としてもそう。だから、どうも、「長生き」を前提とした体構造になってないフシがある。ウサギについては、個々の命の価値なんか極めて薄くて、その代わり、旺盛な繁殖力でもって「種族」を維持する、方にたけてる。この辺は食物連鎖低位のげっ歯類グループ等々は総じてそんな感じなんだけども、ウサギの場合、寿命的なものがハンパに長めだから、ペット扱いした時に面倒が起こりやすいのだ。ハムスターなんかは寿命たってせいぜい3年あるかないか、だから割り切れる、らしいんですが。

3.そのせいもあるかと思うんだけど、非常に地頭が悪い。多分名前も覚えないんじゃないかな。そりゃそうで、なまじ頭がいいと、自分の仲間がある日急にいなくなった(野生だと、多分食われてる、家畜でも肉になったり毛皮になったり)、一々気にしていたら、ノイローゼで死んじゃいますよ。そういうのに感傷を持たない程度にぼーっとしてるから、生き延びられるんですよね、おそらく。

4.頭の悪さが災いしているんだか、病気をまず、飼い主に分からせない。本人も分かってないんじゃないか?とすら思わせられるんですが。で、治療すると急に調子よくなった風に見せたり。要は「just now」な生き物で、これが非常に治療を混乱させる原因になるし、飼主を振り回す元凶にもなる。

 今まで診たケース中、一番大変だった例。メスウサギで、跛行してる、と飼主は言う。レントゲンを撮って分かったことは「子宮蓄膿症」。全然違うやん。しかーし、飼主は全く納得しないのだ。跛行と腹部の異常が全然繋がらないから。開腹手術してみたら(これを納得してもらうのに大苦労しましたよ~~~)、なーんと、子宮破裂を起こしていた。なのに、主症状が「跛行」じゃあねえ。跛行=腹痛の意味だったんでしょうけど、飼主が理解できるはずもない。それどころか、切除した現物を見ても納得して下さらなかった。ホント、一歩間違えば、こっちも訴訟を起こされた可能性があったんですよ。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ

2024年04月16日 | 仕事

の飼主がなんか起こした訴訟で、動物病院側が60万以上も支払わされる、という判決になったみたい。もう、ウサギの新規患者はお断りしようか、改めて真剣に考えてしまう。今までも、もう何度となくウサギを診療対象から外そうか、と思ったことがあるんですけど。

 動物診療って、要はあくまで「サービス業」でしてね。医療じゃありません。だから、嫌になったら診療しません、でオシマイにできる、そういう権利があります。国税庁でも思いっきり「サービス業」に区分されてるし。当院での診療トラブル、かなり少ない方だと思うのだが、しかしウサギは当院でもとにかくトラブルの確率が高い動物で、もう哺乳類中最強難しい、と常々感じているし。

 なぜ、そうなのか、解説してみようと思います。凄く長くなるから、数回に分けます。これ読んでから、ウサギを飼うかどうか決めてほしい。この判決が出た以上、ウサギを診ますなんて酔狂な動物病院はほぼ絶滅すると思うし。まあ、覚悟して飼うしかないんですよ。

 ウサギって、一見飼いやすそうに見えるし、買いやすい。学校で飼育されてるから、なんか子供でも飼えそうだし、世話も楽そうだし、値段も安いし、可愛い感じがするし。

 これは事実ですが、子供でも飼いやすいというのは「家畜」なら、という条件付きです。ペットじゃない。

 ウサギの家畜化は、そもそもが食用&毛皮用。子供でも扱えるサイズ感・簡単に締められる・簡単にぼこぼこ増える・テキトーにその辺の草だの野菜くずだのあてがっときゃむくむく太る、あと、怖い伝染病があまりない(0ではない。これは後述)、すーべーてー「家畜」として有用な特性なんだけど、「ペット」じゃない。それをペット扱いしてしまっているのが、そもそもの大間違いなんですよね。

 学生の頃、エクアドルを旅行した時に、結構人のうちにお邪魔することがあって、ある田舎のおうちでモルモット料理を食べたことがある。結構旨いんです。そこの人に「日本じゃ。クイ(モルモットの事)はどうしてるんだ?」と聞かれて「ペットで可愛がってますよ」と答えたら、大笑いされちゃって。そういう事ですよ。エクアドルのバスで、ニワトリを生きたままも紐で足を縛って逆さにぶら下げて運んでる人を結構見かけたのだけど、暑い国で冷蔵庫もない、一番便利かつ安全な肉の運搬法が「生きたまま」という事ね。生きてる間は絶対に腐らないもの。で、家で締める。こんなのどこでもついこないだまでやってた事で、ウサギもこういう扱われ方をする家畜に過ぎない。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄瓶

2024年04月11日 | 

を購入。ヤフオクで山ほど売ってますけど、そこから格安(だと思う)で。到着したのを改めたら、どなたさんかの「米寿記念」品との事。あら~~スミマセン、赤の他人のワタクシが使うことになっちゃって・・・・・。貰ったはいいけど、持て余していたのだろうか?

 鉄瓶は錆びるから手入れがめんどい、というが、今のところあまり感じてない。昭和のストーブ暮しには適合していると言えよう。ストーブの上でコンコン沸かしている分には錆びなさそうだし、湯冷ましはドリップポットに移しといて、本体をちょこっと火にかければ、あっという間に熱くなるから、そのまま蓋開けておけば勝手に乾く。

 鉄瓶の水は美味しいという、本当か?疑ってたんですが、確かに茶は美味しくなる、というか渋みがなくなる。多分これは科学的な理由で、渋みの元のタンニンが、鉄瓶水の鉄と反応してタンニン鉄に変化して、渋みを失う、という事じゃないかな。

 成程ねえ、茶道の茶釜、今も必ず鉄製なのは、その効果を狙っての事でしょうね。技術的にはステンだのガラスだのでいくらでもつくれそうなもんなのにない、という事はね。鉄の茶釜で沸かした湯で溶かさないと、抹茶なんか渋くてまずい、ただの青汁になっちゃうものね。そういう事か。

 こんな事をつらつら考えていると、ああ、そういえば、秀吉と利休。秀吉がつくった黄金茶室、確か茶釜も黄金製じゃなかったっけ?これでたてたお茶、くっそまずかったでしょうね・・・・・・。他の武将方はしょうがなく褒めてたんでしょうけど、利休さんは思わず「まっず~~~」くらい言ったかも。それが逆鱗に触れてってありそう。今は、お茶の葉っぱ自体を美味しくなるように品種改良しているんでしょうけど、当時はね。。そんな理由で切腹って、しかしありそうな話だ。秀吉さんからすれば、んなこと言われたら、プライド傷つけられまくりだものね・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会

2024年03月26日 | 

の班長、また回ってきましたよ~~。嫌だ、やりたくない。というか、もう、自治会やめたい。存在意義が分からんし。

 前班長さんと引き継ぎのお話をしたのだけど、その方が集金をした時、もはや「物理的に無理です」状態の人が増えまくってるって。要は年取って足が悪い、家から出るのも一苦労、ましてや近所とはいえ各戸を回って毎月のようにある、変な集金なんかできない、というわけ。

 入間市は、こういう話をどう考えてるのか?自治会の総会でこういう話って出ないもんなんでしょうか?ああ、足が悪い人はそもそも総会に出席が不可能だもんね。zoomでやりゃいい、と言いたくなりますけど、これができないんだよなあ、年寄りは。

 入間市の自治会の集金の内容、ホントわけわからんのだが。

1)区費:これね、自治会の運営費なんでしょうけど。数年前に100万円位着服が発覚大谷選手の元通訳の所業からするとチャラいもんですが、しかしこの金額、なんで気が付かなかった 今現在、月2万で返済してるそうですけど、利息もなし。優しすぎと思うんだが。

2)赤十字:毎回「強制感を持たせないように」なんてお達しが来る。強制感ありありじゃないですか。っていうか、むしろ、赤十字の助成が欲しいって世帯が増えてるような。

3)入間社会福祉協議会会員募集:意味不。勝手に会員にさせられるみたい。

4)伝統文化財維持費:これ、埋蔵文化財とかのことかと思ってたら、愛宕神社への上納金らしい。この界隈なら久保稲荷神社でしょうに。っていうか、宗教施設に金を半強制的に納入させられるってどうなんでしょうか?

5)赤い羽根共同募金:強制感ありあり、金額もなぜか決められている。

6)歳末助け合い募金:これもなぜか金額が決まっている。

 もうね、こんなもんクラファンでやれば?と思う事ばかり。自治会加入時に説明も一切なかったし。

 一方、先の大震災の時も、自治会からの安否確認等々一切なし。何の役にも立ってない、と言われてもしょうがない気がする。

 だから、もう、自治会が必要というなら、区費だけ集めて、他の集金に関してはその責を放棄、やりたい人がやってくれ、に切り替えるべきじゃないかと思うんですよ。金だけ集めてなんもやってない、やめる人がどんどん増えて当然じゃないか。募金なんてのは、自由が大原則だしさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電帳法

2024年03月16日 | 仕事

について。あーあ、案の定、という出来事が起きたので。

 とにかくどこかのストレージに、電子発行&受領書類を押し込んでおかなくちゃならない。本来は、こういう事を義務付けするなら、国税庁がストレージを準備するのが当たり前じゃないかと思ってるんですが、そういう事やる気ないみたいだし、結局あっちこっちのストレージを探す羽目になってる。

 で、当然安い、できればタダでないと嫌だ。という事で、マネーフォワード社のストレージサービスを利用してました。使ってるうちに段々使いやすくなってて、タダなのに悪いなあとか思ってたんですけど。こないだいきなりの「有料化」宣言 電帳法、まだ始まったばかりだっつの。

 まあ、そうなりそう、という予感はあって。だって、マネフォ、大赤字だっていうから~~。こりゃとっとと逃げるが勝ち、有料化も嫌だけど、挙句いきなり倒産でもされた日にゃ、どうもなりませんもん。

 で、別会社のストレージ(とりあえず、今のところはタダ)に移したんですけど、そこだって、いつ倒産するか分かったもんじゃない、ですよね。しかも、そんな事態が起きるかどうかだって、利用者側は分かりっこないしさ。

 国税庁は、そういう場合、どう対応する気なんでしょうか?

 帳簿の7年保管義務なんか、こんな事が起きたら吹っ飛ぶじゃない、だーかーらー、一応倒産しないであろう、公的なストレージを提供してよ、と思うのは、当たり前じゃないですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー賞

2024年03月15日 | 

が、今年は大変なことになっちゃって。2作品受賞、というか、ノミネート3作品は全部観たので、うち2作品は獲っても驚かないだろうと思ってたんですが。

 ということで、映画、もうダメじゃないか、と言われるたびに、何やかやで復活する。したたかなエンタメだと感じます。映画館って、やっぱ楽しいんですよねえ。

 エンタメの件で言うともう一つ、「セクシー田中さん」について。この件は、いずれきっちり書こうと思ってるんですが、今は無理。最終巻が出るのを待ちたい、というか、出るんでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告

2024年02月23日 | 仕事

が、終了。今回もようやく終わりましたあ~~。

 開院以来ずうっと個人事業でやってて、法人化なんか考えてこなかった。ここまで続けてると、法人化する意味なんか全くないわけなんだけども。なんか、最近YOUTUBEで色んな税理士さんが(多分本物だとは思うんだけど)、法人化した方がいいぞ、その方が節税になるって煽るんですけどね。法人化って絶対やめるべきと思うんですよね。

 自分が自営始めた頃に読んだ開業ノウハウ本(当時はYOUTUBEなんかなかったから)にも、年収400万くらいから、もう法人化した方がいいって書いてあって、その根拠は「節税」だったですねえ。法人化すると、年金も国民年金じゃなくて厚生年金にできるから、将来の年金額が増えるとか、健康保険も保険料を安くできるようになるとか。でもねえ、肝心の事を書いてないのよ。すなわち、法人化すると会計が複雑化して「税理士事務所に会計を丸投げしないと、納税自体ができなくなっちゃう可能性大」ですよ~~、って点。

 でねえ、税理士事務所に会計のまとめをお願いすると、節税なんか吹っ飛ぶくらい金がかかるのだ。

 つまりまあ、払うべき金を国や自治体か、それとも税理士事務所か、どっちに流す?という選択になる。これねえ、それなら、国や自治体に払った方がなんぼかいいじゃない、と思う訳よ。

 税理士事務所が潰れたって大勢に影響ない(働いてる人には悪いけど)ですけど、国や自治体が潰れたら大事じゃ済まない、から。

 今、国の借金ってとんでもないことになってて、どうすんだろ???と不思議でしょうがないんですけど、とにもかくにも税金は払っといて、国の財政に協力しないとマジヤバイ、と思ってるんですよ。よく、政治家が悪いとか色々言う人いますけど、文句言うならまずは、税金払ってからにしろと。

 年金だって、年金基金という2階建てにできる制度があるし、健康保険はまあ、かかりますけど、あれはまさに「保険」でして、その有難味は、自分が大病患わないとピンとこないだろうし。会社の健保って、病名の申告等々、プライバシーを会社に晒すことになる、ヤにならんのか?と不思議なんだけど。個人事業者を公的にサポートしてくれる所もちゃんとあるし。「商工会」ですけど、こういうライバル的な組織の存在をしゃべってる税理士チャンネルは皆無だから。うーむ、商工会がチャンネルをつくるべきかもなあ。

 こう天災が多いと、いくら政治家がまじめにやってたって、どんどん国庫から金が流れ出すことになっちゃう。今回の地震も、見てて感じるのは、もう住みにくい場所に、人を無理に戻すのは金の無駄だと。住んでるのが年寄りばかり、10年もたったらだーれもいなくなる、そんな場所をまた住めるようにしてくれ、というのは違うんじゃないかと。

 それにしても、YOUTUBEの税理士関連チャンネルを見てますと、世の中って、こんないい加減に会計をやってる会社が多いの?という疑問が。ありえヘン。やっぱ、せめて簿記3級当たりまでの知識は義務教育で教えるべきじゃないかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路状況(午後)

2024年02月06日 | 仕事

大分雪が融けましたので、車での来院はおおむね大丈夫です。
不安な場合は、駐車場には入れず、病院脇に停めていただきますようお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の道路状況(午前)

2024年02月06日 | 仕事

本日の道路状況(午前)についてご案内いたします。

  

 

 

道路は凍結はしていませんが、駐車場はかなり使いにくい状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告

2024年01月17日 | 仕事

をやっと書き終えました・・・・・・。大丈夫だろうか?毎度のことながら疲れるわ・・・・。

 ところで、インボイス番号。これの使い道が国税庁的にもう一つあるらしい。青色申告書に変な記載事項が増えてて理解しました。こういうの、ありなんですかねえ?

 「売上先」だの「仕入先」だの、要は取引先企業の金額内訳を書けというもの。まいりましたよ~~~。勿論「仕入」だの「売上」の勘定科目はあるに決まってるけど、企業別の補助簿なんかつくる?たまたまつくってはいましたけど。取引先企業のインボイス番号も、そんな事もあろうかと一応記録はしておいたんだ。しかしまあ、あんな13桁の数字、絶対間違うから、しょうがなくエクセル方眼紙を使ってたんですけど。

 自分は国税庁のHPで作ったから確認できましたけど、手書きで作ったら、まあ、確実に間違えるでしょうね。どうすんですかねえ?めっちゃくちゃになると思うんだけど。いったい何社書くわけ?にもびびっちゃって。

 自分とこの取引先、細かく調べると、なんだかんだで20社近い。そりゃそうで、小さい企業のニッチな商品を当院は取り扱ってるから。これ、全部書くんですかあ?

 恐れをなして、商工会に聞きに行った。商工会で紙の申告書を見せてもらったら、4社程度書けばいいようなんですが・・・・・。意味あるんか?

 従来、取引先って、税務調査で個々に凸しないと、税務署が把握するのは難しかった、とは思うんですよ。それを申告書にある程度書かせて、おおむねの取引先を把握しようってなもんでしょうけど。で、循環取引等々、脱税っぽいとこをあぶりだす?4社程度で?

 一方「売上」先というのがおかしいのだ。「インボイス」=請求書でしょ、受領=仕入なら、そりゃ相手先のインボイスは分かる。しかし、こっちが「発行=出す側」だったら、相手先のインボイス番号なんか知りようがないじゃない。なのに、企業名&所在地&インボイス番号を書けって、どういうことなんですかあ?そんなもん、分からんわい。一々企業さんに聞くの?ナンセンス。

 国税庁さんは、ご自分で作った制度を理解してないんと違う?

 という事で、企業相手に何か売った覚えがないもんで、書くことなく終わってしまいましたが、年1件程度じゃ把握できないんじゃないか?呆れるよお・・・・・・それとも、自分の理解がおかしいのか?商工会さんも「意味不」とおっしゃってましたけど・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2024年01月04日 | 

の報道を見てると、日本では、建物をノスタルジーで残しちゃだめだ、と感じる。

 入間市民会館ですけど、みんな言うんだ「音響もいいというし、耐震補強すればいける」って本気でそう思ってるの?

 あの場所、昭和期にドリフが、舞台に本物の車なんか持ち込んで動かしてたんですよ。傷むっていうレベルじゃないと思うんだけど。

 今や、雨漏りが凄くて、なんとまあ、衣装ケースで雨を受けてるんだそうです。もう、建物として終わってるって。

 そんなの、半端な耐震なんかやって、大地震来て天井落ちたら、また、市のせいにするんかね?

 音響なんざ、今はもう、設計でどうとでもつくれる。さっさと潰した方がいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院

2024年01月01日 | 仕事

を開院してから、今年の5月で25周年だそうです。ウッソ~~~~。よくまあ潰れずにきたものよ。

 なんでこうも儲かってない?のはさておき。まあ、処方食等々、元値が上がっちゃったもの以外は(つまり技術料ですか)開院当初から一切値上げしてないもの、そりゃ儲からないですわね。

 つくづく思うのは。医療って退歩がない。で、実にいい時期に開院したんだなあと。一番進展著しく、且つ、それが実際に役に立つ技術や情報がもらえる時期に始めたんだもんね。

 思えば、大学卒業時なんて、薬なし検査なし、徒手空拳でどうにかしろっていう世界でしたもん、当時やたら心電図を勉強させられた(で、結局身につかなかった)のは、要はそれ位しか個人病院で準備できる検査がなかったって事で、しかも、実際にはてんで治療の役に立たないという。結局心電図&エコーは未だ当院にない検査機器だし。。

 病理検査だって、開院当初、ようやくやってくれる場所が出始めたんだけど、その場所がアメリカだったりして。で、誤診してくれたもんなあ・・・。今や、検査所はレッドオーシャンになっちゃって、あっちもこっちもハイレベル&正確な検査を請け負ってくれる。

 現在の問題といえば、そうした検査技術の進歩健康寿命の進歩、になっていない事。患者をどーでもいい検査で振り回すな、と思ってるんですけどね。

 と言ってる間に、また進展が。富士フィルムVETシステムズから、「馬の血液検査引き受けます」って。よっしゃよっしゃ。自分とこでもそこそこ検査できますけど、検査所が請け負ってくれるのならお安くできるし、ナイスだよねえ。

 あと、馬に使えそうな抗菌剤や消炎剤等々、ジェネリックが出てきて、現実的な価格で提案できそうな感じになってきた。とりあえず、自分の実験馬に使ってみたけど、良好良好。いけそうですわ。

 ということで、今年からは馬の内科診療(主に蹄疾患)を診療対象にしようか、と考えてます。困っている方、ご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のまとめ

2023年12月31日 | 

 そうですねえ、なんか出費が多かったような・・・・。

 この間はガス給湯器を交換した。使い始めて既に15年以上は経ってる、どうにかせにゃ、とずっと思ってたのに~~、今年の初め頃から実は考えていたのだけど、1年前って、給湯器がめちゃ品薄で、頼んだって来るのに2か月はかかります、的な話をされてまいった~~、というのを、通ってた美容院のマスターに聞いて震え上がってたわけで。業務用の給湯器でそれじゃあ、自宅用なんか無理無理!!と諦めていたんですが。

 いよいよヤバそう、となってきて、そこに総務省の助成金の話が飛び込んできて、なら、と便乗しようとして見積もりを貰ってみた。そしたら、「あんたんとこは対象になりません」という結果。この助成金て、ガス屋さんによると、どうやらエコキュート&太陽光発電等々、全部で200万くらいの出費を要する設備を付けた時にようやく通るようなものらしい。普通の「エコジョーズ」位じゃぜーんぜん、だそうで。

 なあんだ、と、がっかりしたんだけど、一旦動き出した以上、もう後に引けなくなりまして。給湯器自体の供給は元に戻ってますから、という事で、じゃあ、お願いします、ついでに、風呂で死なないように暖房機もくっつけてほしい、と。

 暖房機が大当たりだったかも。

 乾燥機で「乾太くん」というの

が人気ですけど、分かるわ。ガス式の暖房って強力&速い。風呂場でぬくぬく、これじゃあ、風呂場に住んじゃうよ~~。

 家がぼろい分、細かいリフォームはしょうがないんですが、来年はどうなるんだろう?今度は車?もう勘弁して~~~。

という事で、来年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする