なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

自治会

2025年02月20日 | 
をやめま~~す。もういいでしょう、4回も班長やったんだし。義理は果たしましたよ~~。

 自治会、一体何のためにあるんだろうか?入間市には「自治会ハンドブック」というのがあって、市としては自治会を機能させたいらしい。

 しかーし、実際はどうなんだろう?毎年1回、集金があります。自治会&なんかあれやこれやの募金。払わなくちゃならない、という暗黙の圧力込。なぜか、金額まで決められてたりして。そんなの募金じゃないでしょ。

 で、それを集める班長は、その他に市報を配る。回覧板を回す。以前は月2回もあった。最近は入間市がビンボーになっているせいか、市報の発行も月1で、従って配るのも月1にはなりましたけど。
 で、おカネが問題なのだ。この地区で以前発生した大問題が「着服」。たまげたことに100万円!!!まあね、おカネが集まる所には着服あり、と考えていいくらいなもんですけどね。三菱UFJを見よ、って感じですけど。
 返金はしてもらっているそうなんだけど、月2万・利子無しというなんとも温情のある・・・・自分だったら利子をトイチにして、がっつり取るけどなあ・・・・。
 
 この件&先の震災の時も安否確認の一つもしない、ただ会費集めてるだけ、という自治会ってなんなんだ?と疑問ばかりで。

 そもそも、自治会に入らされた経緯は、よくある話だけども「ゴミ出し」。ゴミ置き場にゴミを出したきゃ自治会に入れ、というよく分からない事を言われて、渋々入った、だけの事。これねえ、ゴミ置き場についてはしばらくしてから「ゴミ戦争」が起きて、ゴミ置き場の分割という結果になったんだけど、当時も班長だったせいで、仕切りにえらい目に遭ったんですよ。しかーし、その時に聞いたのは、ゴミ当番やゴミ置き場と自治会って全然関係ないという事。衛生自治会というよく分からない組織がゴミ置き場を管理監督していて、自治会はゴミ置き場を掃除する当番を回すのに便利だから使われてただけ。
 当時は1つのごみ置き場をなんと40世帯も使っていて、滅茶苦茶になっていた、それを4分割して、使う班は、回覧板を回す班にしよう、これも色々面倒だからそうした、だけ。

 ゴミ回収って、要は市民サービスで、市税を払ってれば当然受ける権利がある筈なのに、なぜに自治会が出てくるわけ?当時も市に問い合わせしたんだけど、「隣組」とかいう戦前か?みたいな発言をかまされたので、あーこりゃダメだ、一応入って適当にやっとこう、にしていたんですがね。これも口約束だったような。。。、

 田舎で、自治会でもって水路のお掃除とか、草刈だとか、地域管理の仕事が多ければ、まあ、分かるんですけどね、入れというのも。この界隈じゃねえ。

 次の班長さんのお隣の方に聞いてみたら、以前(といっても、おそらく40年位前なんじゃないでしょうか)は自治会の動きもそこそこ活発で、寄り合いとかもあったらしい。でも、じりじり活動が不活発になって、今みたいな状況に・・・・。なんだかなー。

 怖いと思うのは、今、自分ちとか裏のおうちとか、が、既に60歳代ってのに「最年少」っぽくなっている、という現実。ここら辺はスーパーだってガンガンあるし、住みやすいと思うんだけど、結局世代の交代ができてないままなんです。都市近郊でこの有様、田舎じゃもう、どうにもならないでしょうね。

 くわばらくわばら、今のうちに逃げ出さないと、いつ「毎年班長やってくれ」とか言われかねない。トンデモナイ!!ってことでこりゃ逃げるしかない~~~。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクール

2025年02月16日 | 
というのにエントリーしたら、なにやら予選を通過してしまった・・・・・・。ウソ~~~。困ったぞ。

 コンクールって、子供とかジュニア世代の、いわゆる「プロとかを目指してます」軍団のみが対象、という風に思ってたんですけど、最近って、シロートが対象の部門をつくっているコンクールがぼちぼち出てきているらしい。そのうちの一つにシャレでエントリーしたわけですけど。
 シロートがコンクールに出て、だから何なんだ、という話もある。別に自分に箔が付くわけでもないし。ちょっと思惑がないわけでもない、から出てみたんですけどね。

 制限時間5分、この分数で一曲、というクラシック曲って、意外とないんですよ。いや、途中まででもOKとのこと、でも、それじゃあ面白くない、一曲きっちり弾きたい、でもそんな曲ないじゃん、と思ってたら、ああ、持ちネタ(?)の一つがそれじゃない?
 ということで、ドビュッシー「小組曲」より「小舟にて」。これはねえ、思えば50年近く憧れてた曲で元々は連弾曲。それをP&Vnに編曲したバージョンなんだけど、こういう編曲ものって、楽器の色々な都合を考えてなくて、その辺が難しい。でもねえ、この曲は,言ってみれば「小さいカンバスに雄大な風景画」的な趣があって、いい曲なんですよね。

 予選は動画提出で、伴奏は音源OKってことで、もう何回もテイクしてみたんだけどうまくいかん、めんどくさくなって、見切り発車で提出したから、こりゃあ落ちたな、って思いつつ、まあ舞台で聴きたいって、審査員の方が思えば通るし、そうじゃなきゃ通らないでしょ、そしたら通ったってことで、良かったけど、カネがかかる。会場費や審査員の方の日当等々考えたら、多分妥当な金額ではあると思うんですけどね。

 最近「スレッズ」とかいうSNSを読むことがあって、そこにコンクールシャカリキ親軍団っぽい連中がぎゃあぎゃあ子供の事を書いてる。バカみたい。自分でやれ、自分で、と思うんだ。

 とりあえず、伴奏してくれる方を探さないと・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科博

2025年02月06日 | 仕事
「鳥展」へ。人だらけでぶったまげました。平日なのに・・・・・・。
 もっとすごかったのが国立西洋美術館。「モネ展」を開催中なんだけど、まあ、長蛇の列。入口まで2時間はかかりそうな勢い、なのに、皆さん極寒の中ふきっさらしの庭で普通に並んでいる。いや~~、丈夫な人が多いんでしょうか?

 で、科博。本当に人が多い・・・・。で、皆さん熱心に見る・写真撮る(撮影OKの場所もあったので)、海外の人はほぼいなくて、しかし日本人は老若男女ぞろぞろ。日本人って勉強が好きなんですねえ・・・・。で、鳥好き。まあ、一番身近にいる野生動物の一つですもんね。

 これを見に行ったのは、仕事がらみというか。鳥は診療対象なんだけど、結構苦心する理由は、どうにもインテリジェンスの方向性が哺乳類と違う感じがしてて、投薬等々悩むことが多いから。ヒントが欲しかったんですよね。今回の展示はおおむね分類学に基づくものだったんだけど、まあまあヒントあり。例えばダチョウ。頭悪いんだよ、なんでだ?と思ってたんですが、かなり系統的に古い種、というのがどうも理由の一つっぽい。そうは解説されてませんでしたけど、なんとなく納得。しょうがないか。
 インコ類は反対に図抜けて頭がいい。これがまた困りものなのだが。しかし、鳥ってそれなりに言葉を使っているらしいので、言葉を使う=賢いし、脳が発達してるってことだから、それをうまく利用して治療した方がいいでしょうね。

 
これは絶滅した現時点で最大と言われている鳥なのだが、並みのドローンよりもうんとデカイ。こんなんに襲われたら即死だなあ。。。。

 一方、ヤマドリの標本を見てついつい「あしびきの 山鳥(やまどり)の尾の しだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む 」と呟いてしまう。うーむ、こういう風に動物やら植物やらを詩にする、日本だけでしょうね。

 鳥の声も紹介されてましたけど、ついつい耳を澄ませてしまう、西欧なんかじゃただの騒音扱いとも聞くし、日本人でよかったわあ。

 
 で、最後に各都道府県の「県鳥」紹介。市の鳥もあるし(入間市はひばりだそう、そうなの?)日本人ってホント、鳥好きなんですねえ。

 そうそう、アホウドリっていますよね。あれ、改名できないもんかね?酷い命名だと思いますよ「アホウドリ」&「バカガイ」って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車屋さん

2025年01月20日 | 
が近所にあって、チャリの購入&メンテ、なんでも請け負ってくれるから有難い。今日は、いきなりブレーキが壊れて(ワイヤータイプって怖いですよね。何の前触れもなくいきなり切れる)直してもらったんだけど、片っぽだけというのもなんだかおっかない、結局両方修理してもらう。

 修理してもらいながら、話していると。最近はそもそも「自転車屋がないでしょ」って。あー確かに、言われてみれば~~。売ってるとこはあります。イオンでも売ってたっけ?だけど、修理等々となると、確かに、全然見当たらない!!気が付かなかった~~。入間市でも、駅向こうの黒須辺りには皆無だそうで。

 そういや、昨日は講演会に行くために駅にチャリで行ったわけだけど、駐輪場に全然チャリがない。つい昔は山のように駐輪されてて、自分のチャリを置いた場所を覚えておかないと、帰ってきた時に往生する、というのが普通だったんだけど、どうしちゃったんだろう?と不思議だったのだが、そもそもチャリに乗る人が減ったってこと?

 そりゃね、修理してもらえる場所がなくなっちゃったら、自転車を持つ人はいなくなっちゃうよね。

 埼玉県は「チャリ県」になるぞ~~とか言ってたような気がするけど、足元が危ういんじゃない?自転車屋さんに補助金でも出さないと、ぜーんぶなくなっちゃって、チャリが消滅しちゃうかもよ。ブリヂストンなんか、どう考えてるんでしょうね?

 こうなると、近所のチャリ屋さんは本当に貴重な存在。今度壊れたら、もう諦めて高いチャリに買い換えよう。高い奴は何が違うの?と聞いてみたら、やっぱり部品がステンとかで錆びにくいんだそう。そういうのがブリヂストンの高級タイプらしい。成程ね~~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告書

2025年01月16日 | 仕事
の記入終了~~~。毎年この時期はしんどい~~~。ちょっとでも楽するためにまめまめしく日々記帳してるわけですけど。

 使ってたタダの会計ソフト「円簿」がいきなりの有償化宣言!!しかも決算目前の時期、有償に応じないとデータがまーた吹っ飛ぶ~~~。しょうがなく、移行。そうはいっても、円簿って結局ウエブ上会計ソフトの中では一番安いし、一番マトモそうなんですわ。

 会計ソフト、どこでも「無料」を謳ってますけど、あれ、結局試用期間は、とか1年限定とか、伝票300枚以下(年間でこんなの、よほど取引がない企業でないとありえん)とか、制約がついていて、要は自分とこのソフトから逃げ出せないようにしてる、だけ。まあ、年々税法等々変わっているし、そういうのをソフトに反映させるというと、有償じゃないとやってられない、のは分かるんですが・・・・。

 フリーってソフトが一番話題になりやすいみたいなんですが(なんでもソフトに丸投げできる的な事を言ってますわね)決算しようとすると、内容が滅茶苦茶になってる事が多いらしい。で、そのチェック等々どうでもいいことに時間を食うという結果になるそうな。すごく使いにくい、というのは試用してみての感想で、数取引記帳してみて即撤退、になってしまった。

 円簿は使いやすいと思うけど、複式簿記をある程度理解してないと大間違いが起こるだろうなあ~~~、という仕様ではある。企業のシャチョーさんなら、複式簿記は理解してないとどうにもならない、と思うんだけど、分かってない人多そうで。今にして思うのは、商工会で勉強できたのはよかったです。

 といいつつ、すでに新年度の記帳は始まっている・・・・・。年賀状の返事というのが苦痛なのはこのせいで、色々書くのが本当にしんどいんですよね~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト

2025年01月13日 | 
に共産党からのアンケートなるものが入ってて。なんだこりゃ?
 要は「生活&暮らし向き&政治」の愚痴をグチグチ書いてくださいってことらしい・・・・・。別にないんだけど。

 なんかさ、アンケートっていうけど、回答を誘導しているフシあり。
 「介護保険料が入間市だと夫(課税)&妻(非課税)の場合、夫婦二人で年間12.4万円にもなります。このことについてどう思いますか?」「にも」ってネガティブに強調してる言葉です。こういう誘導尋問ってなに?月額1万ちょいやん。これ、高額??

 まあいい。これに対する手っ取り早い解決策は、入間市から引っ越すこと。嫌なら出ていけばよろしい。それで解決します。他のシティがいくらなのか知らんけど。まあ大体似たようなもんじゃないか、と推察するのよね。どこもかしこも年寄りだらけなんだもんさ。

 っていうか、健康保険等々公的保険って、最後には全額所得控除されてチャラになる仕組み。おかしいよね、「節税のためにガンガン経費使いましょう」とかいう話はやたら出てくるくせして「公的保険料が高すぎ」って文句。矛盾してるやん。

 行政にべたべた甘えてくださいって、依存心を煽るような内容のアンケートって、ひたすらキモイ、文句言う前に工夫しろや、って思うんだけどなあ・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子カルテ

2025年01月10日 | 仕事
のご案内封書。最近多いな~~~。

 何を使ってるかはまあ秘密ですが一応電子カルテに移行しつつある(デジタルとアナログが混在状態)訳なんですが。そこらで扱っている「商品」としての電子カルテではない。

 市販カルテの嫌なとこ。どうして「会計まで引き受けます」みたいな連動型ばかりなんだろうか?カルテ機能よりか、会計機能の方が優秀に見えるって、変じゃない?んで、サブスク、つまり、途中でやめられないのよ。払い続けなければ全部の記録がすーべーてー吹っ飛ぶ仕組み。まさに「金食い虫」だよなあ。

 医療において「カルテ」は超重要。医療=「記載・記録の学問」というのが以前読んだ医師の方の本にあったけど、ほんと、それ。診察も診断も治療も、過去のデータを参考にする事でめっちゃはかどるし正確性も増す。これが「かかりつけ医」を持て、という話の重要な論拠なんですけどね。金を払い続けないと手にできないってなんなのさ?

 で、おそらく、会計と連動ってことで、会計システムまで全部カルテ屋の言いなりになっちゃうんでしょうなあ。支払手数料とかも勝手に決められる恐れあり。高くされるぞ~~~。当院は簡易課税を採用してるから、もっと困る。まず対応してない。ので、払う消費税がめっちゃ高くなるわけ。ぜーんぜん便利じゃありません。

 だから、こういうのの導入は慎重にした方がいい。今まで来たカルテ屋は必ず会計の機能を中心に説明して、肝心のカルテ機能はなんかおざなりだったから~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静か

2025年01月01日 | 
な元旦・・・。

 元旦に休む店が大半になってきて、いい事だと思う。車もほぼ走ってなくてシーン、こういう静けさが普段は全くないから~~。

 狭山市にでかい動物病院ができるんだとか。大丈夫なんすかねえ?動物愛護法が改正されて以来、少なくとも犬猫の病気は本当に減った。今や、動物病院が、無理に病気を「捏造」してる事もある位。そういうのに騙されないよう、ご注意を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のまとめ

2024年12月31日 | 
 高い機械を買った。治療効果はあったりなかったり、と思うが、効果が現れた方からは凄く感謝されてるから、よしとしたい。

 年金基金からお小遣いが貰える、らしい。そうなの?まさに「お小遣い」レベルだけど、まあ良しとしましょう。そういう風に自分が設計したんだもの。設計当時、どうやら「60歳」ってほぼ「来世」だったらしい。なんも考えてなかった、ってことですわね。

 にしても、こうやって強制的に年齢とかなんとかをカテゴライズされるってすんげーウザイ!!!!!と思う今日この頃。
 
 大河ドラマを観ていて感じたんだけど、当時の「出家」って、ほぼほぼ「安楽死」ですわね。とりあえず、一回死んで、それから、も一回死ぬ、と。死というものは、千年前から悩ましい事なんだなあ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2024年12月29日 | 仕事
をささやかに、ジョナサンで。

 最近のファミレス、あれこれ工夫してるなあと思う。シニア層が増えてきて、ガバガバ食べられない、ちょこっとでいいです、こういう人達向けに「ちょこっと丼」とか「ちょこっとおかず」みたいなのが増えてきて、結構おいしい。色々頼めて楽しいし。基本的には「ガバガバ食べる」派なんだけど、今回はちょこっとシリーズを試したくなって。満足。

 でねえ、食べつつ飲みつつ思う事。YOUTUBEやろうかなあ・・・・・。

 いや。今までもちょこちょこ動画はつくって出してるんだけども、病院の奴は皆無。チャンネルっぽいアカウントは一応取ってはあるのだが。
 病院は、やっぱり患者さんのプライバシーを考えるとかなり慎重にならざるを得ないところが大きい。「本日の症例」みたいな奴は絶対ダメ。となると、何を語るか?一応ネタ帳に色々書いていはいるんだけど。

 もうね、一々患者さんに説明するのがメンドクサイ事柄は、YOUTUBEにまとめちゃいたいんですよね。あと、一般的な話。例えば、「動物病院の料金はどう決まっているのか?」とか「動物病院の標榜している【科】に意味はあるのか?」とか。これ、実は全部「自称」なんですけどね。

 まあ、別段喋ったところでバズるとも思えないけど・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン

2024年11月17日 | 
が壊れて仰天。どうしてこうなった???
 いや、本当に何もしてないんだってば、と言いたいが、ひょっとしてこないだ譜面台にぶつけた時におかしくなった?いや、そんなガツンガツンやった覚えもないんだけど・・・・・。

 慌てて製作者(友人)に連絡、といっても製作者はイタリア在住、とりあえずFBでメッセを送ったけど、時差なんぞ忘れてました・・・・。向こうが深夜じゃなくてよかった~~~。

 アロンアルファでくっつける、という対策しか思いつかなかったんだけど、当然却下。何言ってるんだ、という事で、弓の毛替えをお願いしている工房に相談してみて、との事。しょうがないですよね。

 丁度弓の毛替え&もう1台の楽器を見てもらってたとこだったので、取りに行くときに楽器を持ってって相談。「ここが壊れたのを見たのは初めてです」と言われてシューン。どうしてって分からないんですよお。ペグだってウイットナーのファインチューンペグを使ってるんだもの、スクロールに力なんかかけてないのに~~。なんか、壊れるツボにはまっちゃんでしょうなあ。ダイヤモンドでも、なんかの拍子で欠けるツボにはまっちゃうとぺきっと欠けてしまうこともあるというし。

 2週間後に帰ってきてくれました。
ウッソみたいに治っている~~。さすがといおうか。。。。アロンアルファでくっつけなくてよかった~~。

 しかし、今後どうしよう。おっかなくなったので、スクロールに帽子をかぶせとくことに。という事で作成。

 

 かぎ針編みなんて20年ぶりくらい?どうやって編むんだっけと不安だったけど、意外と覚えてるもんです。ちょこちょこ編んで、20分くらいで作成完了。当面これで行きましょう。

 そうか、この楽器もしかし、付き合い始めてから多分15年位は普通に経過している。何らかの不具合が出てくる頃合いなのかもしれない。他はニスが剥がれかけてる箇所位、ってことで、その程度の不具合なら、まあまあじゃないかと。

 思えばもう一台なんか、多分200年位は経過してて、付き合い始めてから40年、それでも特に不具合なし。そんなに丁寧に扱っているわけでもないのだが。。。。結局、肩当ても使ってないし、ぎゅうぎゅう挟み込んで楽器を持ってるわけでもない、楽器に余計な力を極力かけないようにしているから、壊れないんだろう、とは思うんですけどね・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦別姓

2024年10月21日 | 
について考えさせられた日。
 年金、とにかく加入期間が足りてない。まあしょうがないんですが(当時は、年金制度というか、取立て制度が実にいい加減で、テキトーになってた人って多いと思う)、じゃあ、任意加入でどうにかしよう、とさくっと市役所の年金課で手続き。今って、年金の支払いってクレカでできるんですねえ。それなら、もっと早くそうして、ポイントを貯めればよかった~~~~。

 で、色々書類に書くのだが・・・・・。やたら「旧姓は?」とか聞かれる。ありませんて。と言いつつ、これ、絶対女にしか聞かない項目だろうな、と思う。書類に「配偶者」欄があるのも不可解なんだけど、離婚してても「旧配偶者」を書けと言う。はあ?だーかーらー、ずうっと独り者なんですってば。
 っていうか、大昔に離婚したとして、そいつの名前なんか、今さら覚えてます?ましてや電話番号なんぞ、知るか!!って人、多いんじゃないかしら。で、そういう事、まず女にしか質問しないんだろーなー。やだなあ。

 DV被害とかに遭った方なんかだったら、そんな質問でフラッシュバック起こしかねないと思いますけど。

 そもそも、年金って個人のもの。所帯の問題じゃないじゃん、と思うのだが、結局「第3号うんぬん」とやらで、所帯ごとみたいな変な仕組みにしちゃってるのが問題なんだろうな。

 思うに、やっぱ、自分の人生は年金でも税金でも、何でも自分で仕切るのが筋、それを社会制度が介入してきて「所帯でくくりますから」っていうの、おかしいでしょ。でも、第3号うんぬんで甘ったれてOKにさせられる、あーそれが嫌だから、ずうっと一人できてる、という所もあるんだろうな、と自分に納得してしまう。

 で、こういう質問を男が被らずに済むのはなぜ?オトコがラクできる社会システムって事だよね。甘ったれんなよ。こういう公的システムでの手続きを簡略化できるってことだもん。だから、いつまでもガキみたいな男ばっかり、なんだろうな。

 別姓にしとけば、そもそもこんな質問しなくて済むし、もっとお互いを尊重する風になる、気がするんですがね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2024年10月18日 | 
に行ってビックリしたこと。入間市長選の投票だったんだけど「ついでに衆議院選挙の投票いかがですかあ?」って。いや、まだ、投票券すら来てませんし、と断ろうとしても「いいからいいから」って感じ・・・・・。
 あのー、選挙公報も届いてないので、そっちはやめます、となんとか断ったんですが、それほど投票率が低いってことなのだろうか?色々まずいよなあ・・・・・。選管の危機意識の表れか、せっかく投票に来てくれて、2度手間になるのも、というのも分からなくはないのだが・・。
 
 で、いつも投票するときの本人確認が不安。「ご本人様ですね?」の口頭質問に「いーや違います」って言う人、いるのか?それ以外になんの確認もなし、マイナンバーカードをこういう時こそ使うべきではないのか?入試の時よりもいい加減なんだもんなあ。これでは、同じくらいの世代・性別の人の投票券をかき集めて、あっちゃこっちゃの投票所で投票してもばれないのでは?

 こないだ「孤独死」の記事を読んでいたら、「保険証」なんか全然死んだ人の身元証明にならないとの事。写真がないから。誰かのを盗んでなりすまし、の可能性が否定できないって。で、十中八九この人物だろう、となっても「行き倒れ人」扱いになるとか。悲惨・・・。

 なのに、未だマイナンバーカードにいちゃもんつける人が理解できない。何十年も前、エクアドルを旅行した時、深夜にバスの検問があってその時誰もが写真付きの身分証を持ってたのにビックリしたんです。日本の「平和ボケ」ってこれかあ。。。。なんか情けなかったですよ。

 日本の誹謗中傷文化も、こういう身分証すら持ちたくないっていう、匿名文化と関係あるかもね。無責任が好き、というね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手植え

2024年10月14日 | 
というのが、道端だの公園だのでバレると、かなり糾弾されるそうなんですね。まあ、公共の場所で勝手に野菜を栽培したりしちゃダメじゃん、という事なんでしょうけど、じゃあ、「勝手生え」は?

 なんか時々「ド根性○○」とそれこそ勝手に命名して喜んでたりして、道端で勝手に大根なんかが生えてくるともてはやすんだもんなあ。

 家の前の公園。、もう。「勝手生え」ばかりなんですよ。草ボーボーにもまいってるんだけど、今年は「木ボーボー」。しゃれにならん。

 植込みの中から生えてきてるから厄介。この夏は、植え込みの刈込がなくて、だからそんな木が既に3本、勝手に生えまくって伸びまくってる。
 この件はずいぶん前からあったと思うんだけど、刈込の時に根本的な解決をしていない。つまり、その勝手生えの木を根元からちょん切って死滅させようとか、そういうのを全然やってない。従って、すぐまた復活する。一体何の木なのか?もよく分からないんだけど、元気に繁茂してる結果公園の見通しも悪くなるし、なんか犯罪の温床になりそうで。手入れしてない公園って即ヤバイ場所に変換されちゃうでしょ。

 今日、たまりかねて「勝手入れ」をやってしまった・・・・・。ぼーぼー生えてる木の枝をなるべく根元から切断。市のごみの決まりで、枝は30㎝に切れという、しょうがないので、その通りに細断して無理やり紐でくくって、ゴミ置き場に。持ってってくれてホッ。

 「勝手入れ」まかり間違えばビッグモーターですけど、別に植えられてた木に何かしたわけじゃないから。にしても、勝手生えしてる木、植え込みに隠れてたから気付かなかったが、結構な大木になっている。これじゃー切ったってまた復活するよなあ。どうしたものか?って市が手入れしてくれればいいだけなんだが。

 しかし、公園やら道端の街路樹やら、本当に植栽の手入れって時間&金がかかるし、きりがない。毎年毎年、きちんとやるってビンボーシティー入間市じゃ無理があるんでしょうなあ。ホント、下手に植えるもんじゃないと思う。自宅の話でも「やらなきゃよかった」第1位が「シンボルツリー」だもの。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間市長選挙

2024年10月13日 | 

だそうです。確か前回はなんとなんと「選挙」が成り立たない、という(つまり、立候補者が1名のみだった)という衝撃の理由で今の市長さんに決まった、という経緯があって。当時は、腐っても14万人を抱える市なのに、やっぱ本格的に腐ってんのかなあ、という感想だったんですがね。

 なり手がいないっていうのは、強烈深刻な話だった筈なんだけどなあ。

 で、今回の選挙でぶったまげた事。現職市長さんに対する文句・悪口・まあ~~~~出るわ出るわ、あれが気に食わない、独裁だ、とかなんとか。いやー、市だの県だのってのは、基本独裁っすよ。

 そんなに文句があるなら、ご自分が4年前に立候補すりゃよかったじゃないか、300万も供託金出せば(よく知りませんけど)成人なら誰だって立候補できる、それでちゃんと選挙を成り立たせて、自分の主張でも何でも述べてやりゃよかったのにさあ。

 入間市長については、毎度毎度、選挙で決まってた時も、任期終盤には文句悪口のオンパレードになって、言いまくってる連中はしかし、自分がじゃあ市長になったる、とはならない。うんざりですよ~~。文句あるなら自分でやれよ。

 で、しょうがないので、対立候補者の意見を読んでひっくり返ってしまいました・・・・・。市民会館にまーだこだわってるの?勘弁してくれよ~~。あの市民会館、凄い雨漏りで、衣装ケースで雨を受けてるんですよ、鉄筋が錆びまくってるって、そんなもんの改修?新築するよか金がかかるわい。箱もの作ったり壊したり、必ず文句言う奴が出てくるけど(特に壊すとき)、寿命だから壊すんだよ、正倉院や法隆寺じゃないんですってば。
 
 最近非常に不安に思ってるのは、明治神宮外苑の木。伐採すべき。危ないから。いつメリッとくるか分からん、しかも、そういう大木を調査するんだって命がけです、トーキョーには山ほど大木はある。文句言う人達は、自分らでかっちり木を調査したりメンテしたり、できるの?できるわけない、と思うんだけどねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする