長崎旅行 大浦天主堂~グラバー園

2008-09-21 08:03:49 | 2008 長崎旅行
国宝 大浦天主堂 です。

佛國パリー外國宣會は安政開國の後我國えも伝導を開始し横浜、長などに教会堂を建築した。大浦天主堂はその当時計画されたもので、同会所属の「フュレー」によって文久二年に創始され元治元年竣工した。その後明治七、八年に改修を加えて拡張し、現在の如く全体をゴシック形式に統一した。西洋建築輸入の初頭を飾る作として、且つ又現存する洋風建築の最古のものとして貴重な文化財である。文化庁ホームページより





        

        

中での撮影は禁止です。隣の旧羅典神学校から少しだけ見えました。





拝観料 300円


 


                        大司教館

          


重要文化財 旧羅典神学校

大浦天主堂(国宝)と並んで建てられた木骨煉瓦造の三階建の建築で、地下一階を設ける。 ド・ロ神父の設計になるもので、前面にベランダを設け 三階は中央部のみを高め、前後を錣葺にするユニークな形をもつ。 長崎における木骨煉瓦造建築の遺例として著名なものである。文化庁ホームページより



 

 


                     グラバー園へ

                 
                            入場料 600円


          


旧三菱第2ドックハウス



 

グラバー園の洋館

 

 

                                            
           
                                            


旧リンガー住宅  重要文化財


英商フレデリック・リンガーの旧邸は、外壁石造りの木造住宅。
優雅な南欧風バンガロー形式の建物で、明治初期洋風建築として貴重な建物となっています。入り口でいただいたGLOVER GARDEN MAPより





 


旧オルト住宅  重要文化財


江戸時代末期に天草出身の職人・小山秀之進が手がけたウィリアム・オルトの旧邸。
タスカン様式の列柱が印象的で、ポーチ横には日本最古で最大級の木香バラが茂っています。重要文化財に指定され、裏手には当時の厨房や貯蔵庫がそのまま残されています。GLOVER GARDEN MAPより






 

              

 



 

旧スチイル記念学校



                  バラがとってもきれいでした。

      


旧グラバー邸  重要文化財

真上から見ると屋根が四葉のクローバーの形をしている旧グラバー住宅は、江戸時代末期に建てられた、日本最古の木造洋風建築で国の重要文化財に指定されています。
中には愛用のステッキや釣り道具など、グラバーゆかりの品々が展示されているほか、天井裏には隠し部屋も残されています。GLOVER GARDEN MAPより



 



 



この写真に観光客が写っていませんが、かなりの時間途絶えるのを待って撮ったのです。、
団体客がこの建物の前でガイドさんに質問を始めたり、それが終わったと思ったら次の人が現われて記念写真。綺麗な所ですから皆さん建物と一緒にパチリ。
そして又、ガイドさんとお客さんが説明を聞いていたので待っていましたがなかなか終わりません。
お隣で私より前からカメラを構えて待っていたご夫婦の奥様が、ガイドさんのところへ行きお願いし移動してもらい、ご相伴にあずかり撮った物。
はぁ~そういう方法もあるのね  と思いましたが、たぶん私は言えないだろうな~。 


         他の方法を使う事はありますが・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 室内アンサンブル | トップ | 長崎旅行 国宝のある 崇福寺 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃおきゃお)
2008-09-21 08:55:56
長崎のみどころ、たくさんあるんですね。まだ行ったことがないので楽しく見させていただきました。

人影の映らない写真、大変でしたね。息をひそめて待つのって辛いです。最近は、建物の大きさが解ったりするので、けっこう人が映るのも面白いなって思うけど、でも、やっぱり写したくないです。(笑!)
返信する
きゃおきゃお様 ()
2008-09-21 17:22:20
こんにちは 

あっ!なるほど。人も役に立つのですね?そっかそっか。
長崎旅行はまだあるんです。早くしないと忘れてしまうので  時間を見つけて整理しています。
又いらしてくださいね。
返信する

2008 長崎旅行」カテゴリの最新記事