”シベリア”ってお菓子は知っているけれど”あまちゃん”って何?

2013-08-07 05:32:51 | パン・お菓子・お食事 ♪
電車の中刷りやら新聞の週刊誌広告に出ている”あまちゃん”って・・・?

便利なネットで調べてみた。
なんだNHKの連ドラかぁ!・・・で、ホッとした。別に知らなくてもいいことだから。
ついでに”みなこ”って誰?で調べた。これまたテレビのお話・・・っことで、これも知らなくていいことだった。

”半沢直樹”に”杉村三郎”・・・はよっく知っているけれど、別に知らなくてもいいこと。

で、シベリア・・・カステラに羊羹が挟まっているお菓子
子供の頃、よく目にしていたし、食べたていたけれど、見なくなっていた。が、最近又出てきたみたい。
パンなんだか和菓子なんだか・・・だいたいパン屋さんで売っている。

 

これ、ヤマザキの商品・・・シベリア・・・よくみたら 洋生菓子 って書いてある。

チ県マ市に住んでいたころ北Kの駅近のパン屋さんで、美味しいシベリアを売っていた。自転車で駅前のスポーツクラブのプールに行っていたから帰りにはよく寄って買っていた。
いつもシベリア買うから、すぐに覚えていただいて、お話したり、おまけ貰ったりしていた。

あるときそのクラブのドライヤーがいつもより少なくなっていたり、壊れていたり、いったい何があったの? なんてことがあった。
子供たちが学校から帰ってきてしまう時間だったこともあり、濡れた髪のまま・・・まっすぐ帰ればいいものを、そのパン屋さんに寄った。ど、どうしたの? かくかくしかじか!なんてことがあったのを、シベリアを食べると思い出す。

ついでに・・・
その頃よく自転車で美味しいあんぱんを買いに行っていたパン屋さんがあったのだけれど・・・
大きな団地そばにあった、その小さな小さなパン屋さんは、代替わりして、どこでどうなっちゃったのか、きっと頑張ったのでしょう!全国的に有名なパン屋さんになっている。それは・・・R'Zopf
いっくら有名になっていても、遠すぎてそんなところまでパンを買いには行かないかな  
仲良しはほぼ我が家と一緒の時期にお引越ししているし、引越ししていない友達はもう二度と会えない所に行っちゃっているし・・・ってことで、まったく用はないから・・・

特に知らなくてもいい事ってたっくさんあるけれど、知っていても損はないかな・・・

私の思い出は・・・どうした事か・・・ほとんど食べ物に繋がっている 


ブログランキング・にほんブログ村へ

ポンパドウルのパン

2013-08-06 18:29:09 | パン・お菓子・お食事 ♪


                 バゲット 

 

  横須賀海軍カレーパン          カフェ  

久しぶり・・・お店で買った。

 池袋東武


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・絲山秋子 「忘れられたワルツ」

2013-08-06 06:15:56 | 図書館本 読書備忘録 
                 読書備忘録 

        忘れられたワルツ

 内容(「BOOK」データベースより)
地震計を見つめる旧友と過ごす、海辺の静かな一夜(「強震モニタ走馬燈」)、豪雪のハイウェイで出会った、オーロラを運ぶ女(「葬式とオーロラ」)、空に音符を投げる預言者が奏でる、未来のメロディー(「ニイタカヤマノボレ」)、母の間男を追って、ピアノ部屋から飛び出した姉の行方(「忘れられたワルツ」)、女装する老人と、彼を見下ろす神様の人知れぬ懊悩(「神と増田喜十郎」)他二篇。「今」を描き出す想像力の最先端七篇。

 7つの短編

恋愛雑用論
小利口と呼ばれている地元の信用金庫の金子君と恋愛も雑用と言う工務店の事務員日下部・・・自衛隊のいる町のお話。
この二人の会話がおかしいったらありゃしない!

強震モニタ走馬燈
離婚した魚住のお宅に招かれ・・・パソコンからは地震計の揺れが配信されている。
クラスメイトなのに魚住は丁寧語を使う。

葬式とオーロラ
恩師のお葬式に出席するため高速道路を走るのだけれど、そこでオーロラを運んでいる女の人にスタンプラリーやってるよって・・・帰りも会えるかな? そんな簡単な話ではないのだけれど・・・

ニイタカヤマノボレ
やっぱり地震のお話
いとこの峰夫は青い服を着て五線譜に音符を飛ばしているおばさんが見えるらしい。

NR
会社のホワイトボードにNR・・・ノーリターン ・・・直帰だよね。
帰れない、変なところに行っちゃった。そこはどこよ!変な世界に迷い込んだ?竹の花が・・・どうするんだろう?

忘れられたワルツ
なんだかわからんちん話になってきた。

神と増田喜十郎
神の話かと思いきや・・・女装しちゃったよ。千疋屋でばれました。
ごめんなさい、これ・・・ついていけません。神様の人知れぬ懊悩・・・?最後に振り落とされた。

震災がありましたからね・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

おつまみではなくて・・・

2013-08-06 04:45:22 | パン・お菓子・お食事 ♪


とても美味しいのがとれるのです・・・まるで自分が栽培しているかのような言いっぷり!

近所のスーパーにおいてある、ご近所の農家の方が作った  枝豆 

枝ごとだから、キッチンバサミでぽつりぽつりして・・・♪

夫の晩酌用にと用意しても、 え?こんだけ? ってほどしか残らなくてね。

うん!今日も美味しく仕上がった。とつまみ食いしているうちに消えてしまう。

ここのところ、毎日のようにこんなことをしている。

枝豆おいしいよね~♪といいながら 


 この時期あちこちの花火がベランダから見られて楽しいっ! 


 あ、蚊だ・・・こんな高いところまで飛んでくるんだね?
エレベーターに乗ってくるんじゃない?
な~るほど・・・扇風機の風で飛ぶかな?
やってみ!
スイッチ入れたら、ヒャーっと飛んでいった。
飛ばしちゃったから・・・つぶせばよかった。 

ブログランキング・にほんブログ村へ

鎌倉ニュージャーマンのかまくらカスタ-

2013-08-05 18:54:26 | パン・お菓子・お食事 ♪
   

          

食べたのは何度目・・・?

たぶん・・・4 か 5 

ふわっふわ~

独り占めしても良かったけれど・・・どうぞ♪・・・した。

おいしかったぁ~・・・ごちそうさまでした。


  
シャワシャワシャワシャワ♪が始まったね・・・森ははカナカナカナカナ♪だよ 
 

 先週辺りから、毎日毎日マンション入口のインターフォンで頭を下げてる身なりのきちんとした青年をみかけている。何を営業しているのだろう?断られても又他所の部屋番号をピンポンして頭を下げている。
わかった・・・あそこの徴収員!まさか新入社員研修の一環?。。。お家まで行って話を、と言っている。
インターフォンからは払っていますよ!と声が聞こえている。なのに、玄関で話をと・・・払っているのに何をしにくるのだろう?それを聞くと、玄関先でお話します。と・・・
そんなことしたらセキュリティー付き、オートロックにいる意味ないじゃん。一度誰かがいれたら廊下を歩いて玄関でピンポンするんでしょ?いれないよ誰も・・・たぶん。
それに、いきなり玄関ピンポンしてもエントランスでこれから伺います。と言われない限りインターフォンには出ないし玄関ドアは開けないよ・・・

戸建ではなくマンション買う人は、そういうのも込みで、戸建てより高くても、管理費払っても選んでいるってこともあると思う。
管理人さんたちがジーッとみていた。私も・・・ジーッ&ふんふん! うちは留守、だってここにいっから!


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・東野圭吾 「カッコウの卵は誰のもの」 

2013-08-05 07:07:02 | 図書館本 読書備忘録 
                   読書備忘録 

          カッコウの卵は誰のもの (光文社文庫)

  内容(「BOOK」データベースより)
往年のトップスキーヤー緋田宏昌は、妻の死を機に驚くべきことを知る。一人娘の風美は彼の実の娘ではなかったのだ。苦悩しつつも愛情を注いだ娘は、彼をも凌ぐスキーヤーに成長した。そんな二人の前に才能と遺伝子の関係を研究する科学者が現れる。彼への協力を拒みつつ、娘の出生の秘密を探ろうとする緋田。そんな中、風美の大会出場を妨害する脅迫者が現れる―。

 こういうものは結果が気になるから、どんどん読んだ。

で、犯人がわかったときに、この人どこかにいました?
すっぽ抜け読みをしていたようで、グヤジイ!
でも、後ろで糸を引いていた人間がいるとわかって、そうだ、あいつだっ!あいつに違いない!結果、あいつだったのだが、なぜあいつかと言うと、なんとなく怪しいと思ったから・・・

ぐいぐい読ませる ・・・ 楽しめた。


ブログランキング・にほんブログ村へ

とうもろこし♪

2013-08-05 05:21:39 | パン・お菓子・お食事 ♪


                ミエルコーン 

スーパーに入ってすぐの場所にドーンッ!と出ていたので、お買い得なのかな?イチオシなのかな?で、買ってみた。

お安くしときますよ~な感じで粒は揃っていなかったけれど・・・ウマ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

石巻のおみやげ

2013-08-04 19:12:57 | パン・お菓子・お食事 ♪
     

   

   

              石巻のかまぼこ   

あっらまー  ・・・ こんなにたくさん重たかったでしょ? 

ではさっそく・・・  お疲れ様でした。 


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・岸本葉子 「わたしの週末なごみ旅」 

2013-08-04 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                 読書備忘録 

        わたしの週末なごみ旅 (河出文庫)

  内容(「BOOK」データベースより)
著者の愛する古びたものをめぐりながら、旅や家族の記憶に分け入った、心に染みるエッセイと美しい写真で魅せる『ちょっと古びたものが好き』。柴又、中目黒など都内の楽しい週末“ゆる旅”案内を綴ったエッセイ集『週末ゆる散歩』。人気の二冊を一冊に収録。

 前半 「ちょっと古びたものが好き」は古びたものはあまり・・・なのでサーッと読んで、知らない世界にふむふむ。

「週末ゆる散歩」は等々力と中目黒はたぶん一度か二度しか行っていなく、ほぼ知らない所だったから、へぇ~と読んだ。
井の頭公園は学生時代なぜか何度か行ったことがあり、柴又、谷中に至っては地元っぽいし、神谷町は何となく行っているし、大連はマニアがいるから、もーいいよーってくらい話を聞かされているってことで・・・

短時間で読み終えた。

 休日のグータラ・・・予約投稿 


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・ほしよりこ 「きょうの猫村さん 1」

2013-08-03 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                 読書備忘録 

       きょうの猫村さん 1

 内容紹介
情にもろく家事は完璧。お手製ネコムライスを食べたら、みんな幸せ。スーパー家政婦・猫村ねこ。ただ、人のことに首を突っ込みすぎるのが玉にキズ。犬神家の秘密にも気づいてしまい…。『@NetHome』連載をまとめる。

 なんで猫がお手伝いさん? に始まります。
派遣されたお家の娘ったら・・・猫村さんはおせっかいないい人、ではなく猫

あそこには  そこでは笑っていたよ尾仁子さま

簡単なまんがにふつうの字・・・ふむ

楽しい・・・ヒカレタ・・・ペシャン 


 休日のグータラ・・・予約投稿 

ブログランキング・にほんブログ村へ

好餃子の好餃子

2013-08-02 19:11:46 | パン・お菓子・お食事 ♪


  三人分

 出ちゃったら面倒になったから・・・夕食にはハオちゃんの餃子を買ってきた。

あとは、お味噌汁と煮物と漬物とサラダと枝豆・・・

お持ち帰り餃子はここがいちばん好き 

地元のデパートでも実家のある駅ビルのお店でも行列はみたことない。なのに、ここにはいつも短いけれど行列がある。


 最近爪がのびるの早すぎてびっくり  
切ったばかりなのに、もー・・・
放っておいたら、どうなるんだろう 

神経ブチ切れ事件の時は左は普通にのびていたけれど、右はちっとものびなかった。
今は両方して競争しているみたいにのびちゃって・・・もうお年なんですが・・・なんか、文句あるのかしら 
半世紀以上使っているから、どうかなってもおかしくはないけれどぉ・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・山田宗樹 「天使の代理人」

2013-08-02 07:12:50 | 図書館本 読書備忘録 
                読書備忘録 

        天使の代理人

 内容(「BOOK」データベースより)
平成3年、生命を誕生させるはずの分娩室で行われた後期妊娠中絶。数百にのぼる胎児の命を奪ってきた助産婦・桐山冬子がその時見たものは、無造作に放置された赤ん坊の目に映る醜い己の顔だった。罪の償いのため生きていくことを決意する冬子。その日から決して声高に語られることのない、生を守る挑戦が始まった。平成15年。冬子は助産婦をしながら“天使の代理人”という組織を運営していた。社会的地位を獲得することを目標に生きてきたものの、突然銀行でのキャリアを捨て精子バンクを利用して出産を決意した川口弥生、36歳。待望の妊娠が分かった直後、人違いで中絶させられた佐藤有希恵、26歳。何も望まぬ妊娠のため中絶を考えたものの産み育てることを選んだ佐藤雪絵、20歳。それぞれの人生と“天使の代理人”が交錯し、ひとつの奇蹟が起ころうとしていた―。

 度肝を抜かれた・・・そ、そうなの?・・・知らないことばかり 

出来ないようにすりゃぁいいじゃない!と簡単には片付けられないってこともある・・・とは言うものの

プロローグが十分読む気にさせた。

そのマーヤが発信しているブログのコメントのやりとりは興味深かった。
コメントを入れているユキベーは、そんなことってある? さらに加わるトンちゃんは人工授精を自分で・・・

天使の代理人という本は売れなかったけれど、テレビ出演してからわさわさとしてきて、それって守秘義務違反じゃない?とか、そこまでやる?その先の事って考えているのかしら?なんて思いながら読んでいた。

ふと思い出したのは・・・
入社試験の面接で、当時社会現象になっていたコインロッカーベイビーについて聞かれたこと!
19才でしたからね、試験に備えて新聞はそれなりに読んでいたけれど・・・ え?そっち?
どうやって応えたらよござんしょ?と短時間にあーでもないこーでもないとアリンコほどの脳みそをフル回転させたのを覚えている。


      
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゴントランシェリエ東京のパン

2013-08-02 05:22:59 | パン・お菓子・お食事 ♪
  

                モンブラン 



           キャラメルナッツデニッシュ   

          


渋谷に用はないから東京駅辺りにお店ができたらいいなぁ~って思っていたら、新宿に・・・
新宿ならついでのときに寄れるかな?・・・で寄って来た。駅からすぐだから大変便利。

 どうやらランチするお店を探していたような、お店の前にいたおばあちゃんだかおばちゃんの塊から、ここは若い人が入るお店だから我々はおよびじゃないのよ~って声!

やだぁ、まさに入ろうとしているときに言うんだもん  ・・・まぁまぁ気にしない気にしない 

フン そんな事気にしてたら美味しいもんが逃げちまいますぜ! おかみさんご一緒しませんかい? とは言わず、聞こえなかったふりして入った。

ふむ、確かに・・・だけど、年齢制限なんかどこにも書いてなかった!なぁ~んて事を言ってみる 

美味しそうなパンがい~っぱい!パン屋さんですからね・・・又行こうっと 


 ゴントランシェリエ東京 http://gontran-cherrier.jp/ 新宿サザンテラス


ブログランキング・にほんブログ村へ

巨峰っ!

2013-08-01 20:04:59 | パン・お菓子・お食事 ♪


初物シリーズ・・・巨峰

いつのまにか初物シリーズにしてしまったけれど、いいんです。お初の時だけ載せましょ 

甘くておいしかったぁ~・・・


 電車で・・・

次降りるからね!と座っている坊ちゃんに声かけするお母さん。隣でつり革につかまっていた私も、ふ~ん、私も次降ります。と、どうでもいいことを思っていたら、坊ちゃんのお隣のおばあ様がそのお母さんに席を譲ってもらったお礼を言っていた。
そして、坊ちゃんにも・・・そしたらかわいい声でおばあ様に説教を始めた。

エシュカレータは止って乗らないといけないからね。シュマホをしながら歩いちゃダメだからね。信号がかわっても右と左みて車がとまってから渡るんだよ。お友達にイジワルしちゃいけないんだよ。ね?と、お母さんを見て、大きくなると仕返しされるからね・・・などなどもっと為になる事を言っていたけれど忘れた。

やさしいおばあ様はにっこりして 「はい、わかりましたよ」 
立っていたお母さん  すいません。と謝っていた。
お母さんが謝っているのを見ていた坊ちゃんは、泣く、泣く・・・泣いちゃうよ・・・って時に、やさしいおばあ様 「あらあら、坊ちゃんはいい子ですよ。」と頭をなでなでしていた。坊ちゃんの鼻の下・・・ミョーンとのびていた。

いいもんみ~っちゃった~・・・と、ごきげんでホームを人の波に乗って歩いていたら、前を行くスマホマンが急に立ち止まった。
わっ!とかキャッ!とか言って背中にぶつかってしまった。
あ、あんたが急に止まっからっ  と思ったけれど、とりあえずすいません。と言ってやった。スマホマンも珍しくいい人だった。あ、ごめんなさい。だって・・・

まったくムシムシしてべったり、じっとりだったけれど・・・うん!いい日だった。。。おつむが単純でよかったわ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・木皿泉 「昨夜のカレー、明日のパン」 

2013-08-01 05:57:16 | 図書館本 読書備忘録 
                    読書備忘録 

           昨夜のカレー、明日のパン

  内容(「BOOK」データベースより)
悲しいのに、幸せな気持ちにもなれるのだ―。七年前、二十五才という若さであっけなく亡くなってしまった一樹。結婚からたった二年で遺されてしまった嫁テツコと、一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフは、まわりの人々とともにゆるゆると彼の死を受け入れていく。なにげない日々の中にちりばめられた、「コトバ」の力がじんわり心にしみてくる人気脚本家がはじめて綴った連作長編小説。

 ムムム / パワースポット / 山ガール / 虎尾 / 魔法のカード / 夕子 / 男子会 / 一樹 

どれもこれもよかったけれど、「夕子」はとくによかった。
占い師に周りの人が早くなるからと反対されたが結婚したのよね。
加藤さんみたいな人好きです。

「男子会」 テツコが家出?京都まで岩井君の茶碗を買いに行っていました。

とてもとてもあたたかいお話。ほんわかりんになりました。

気になっていたことは、最後の最後・・・「一樹」に。

そうなんだ、そんことがあったのね。でもって再び水玉の傘・・・ドラマチックで素敵だったのね。

「コトバ」の力  ホント  力になる言葉が  ちりばめられています。

こういうお話はもっともっとたくさん読んでみたいです・・・



ブログランキング・にほんブログ村へ