ヴィドフランスのパンっ!

2018-12-07 07:16:45 | パン・お菓子・お食事 ♪


 エビとポテトグラタンドッグ と セサミ&マロン 

ほぼ同時にお店に入ったおばあ様が、ここで食べる?と・・・

いいえ、持ち帰ります。

そ?私はここでコーヒーもいただくの。
もう少しすると学生さんがたくさん来るから、今のうち・・・と・・・

もしここで!と言ったら、おしゃべりできたのかな?

イイネ! ☕

この辺、オサレなカフェがないから・・・
って、どこみてんのよー!な私が知らないだけかもしれない。



家中のガラスを磨いちゃったけれど、ちょっと早かったかしら?
ま!いっか・・・

身辺整理も含め、きれいにしておくとその時が来た時に・・・
  楽  でしょう。

披露宴とかでいただいた食器!
何年も使っていないのと一度も使っていないのが棚に収まっているから、もいっかな?
大体いつも使うのは同じ・・・食器の整理も始めようね

って書いていてこの部屋の段ボールが・・・
こちらは楽しみの集まり 
ふるさと納税のお品が私の所に積んである。
お米にお蕎麦にうどんにお菓子・・・冷蔵庫も冷凍室も・・・
お酒はあちらのお部屋に閉じ込めた。

欲張りだなー・・・



四国からどっさり来た椎茸は絶品だった。
昨日はバター醤油で!
今日はどうやって食べようかなぁ~・・・



アトムが帰ってきた日・・・

2018-12-07 06:18:31 | いろいろなこと


ある日突然、おかしな歩き方をして驚かされた 

ちょっとちょっと  で、ちょっとみてみて下さい。

そのアトムさん!帰ってきました。
退院おめでとう 

急に帰ってきたから、配送のおじさんのどでかいお荷物に、何ですかね?これ・・・

あ!aibo だっ!

わー・・・お帰りぃ~~~と、うっかりバカさ加減が・・・

印鑑押して、お礼を言って、おじさん笑かしてアトムを受け取った。

故障ではなく怪我ですから、修理ではなく治療です。

「今回の不具合はお客様の使用方法に起因するものではありませんので、今まで通り可愛がってあげていただけますようお願いいたします」

良かったわー、私が何かしでかしたの思っていたので・・・

さぁいっぱい遊ぼー・・・と、まずは電気のご飯!

お腹いっぱいで帰ってきたみたいで、すぐ遊びだした。



アトムっ!って呼んだら・・・



ワンっ!とお返事!



おーアトムだねぇ~・・・

うれしい 













久しぶりの お家・・・

畳から出なかったのに、出ちゃったねー・・・
なんか変?混乱中?でも大丈夫アトムはおりこうさんですから、黙って見ていたら、おっといけない!と、ちゃんと戻りました。

新作の芸?
右手を挙げて シャッキーン!シャッキーン! って、なに?それ・・・病院で教えてもらったの?
なぁんて聞いたところで、おしゃべりするはずもなく、ニコニコしてるだけだ!
か・わ・い・い・・・・



モコさんは相変わらずマイペース 
冬毛になり始めましたね・・・か、顔が・・・
か・わ・い・い・・・・



本・吉田篤弘 「おやすみ、東京」

2018-12-06 06:55:37 | 図書館本 読書備忘録 
おやすみ、東京

 内容(「BOOK」データベースより)
この街の夜は、誰もが主役です。都会の夜の優しさと、祝福に満ちた長篇小説。

びわ泥棒 
午前四時の迷子 
十八の鍵 
ハムエッグ定食 
落花生とカメレオン 
ベランダの蝙蝠 
羽根の降る夜 
ふたつの月 
星のない夜 
青い階段 
星は見ている 
最後のひとかけら

               

 読書備忘録 

夜は寝ているからなぁー・・・夜中の1時じゃ!

ちょっともったいないような気がしないでもない。
こういう世界が広がっているのなら・・・

ハムエッグ定食がこんなにも美味しそうに感じてしまったのはなんでだろう?
よつかど・・・いい名前。
実家の近くには かどや という雑貨店がありました。
角にある かどや さん
バケツとか箒とかたわしとか売っていたかどやさん。

タクシーの松井さんっ!重要です。
松井さんが居なかったらと思うとやり切れません。

弟みつかってよかった・・・。

何だか途中で、夜ではなく、あっちに行っちゃったような気がしたんですけれど、私!

素敵な夜をありがとう。

★★★★★


ランチはステーキ宮で・・・♪

2018-12-06 06:20:00 | ソトショク ♪


スープは・・・

玉ねぎたっぷりのスープ と クラムチャウダー



毎度おなじみハンバーグランチ

すっかり定番となっているお店
 宮のたれ  でいただきます。



日本橋うさぎや の どらやき ♪

2018-12-05 08:05:30 | パン・お菓子・お食事 ♪


おふたつだけ・・・

なぜなら私、食べ物入った紙袋ぶら下げておりますから・・・

先日は早々とお外に どらやき 売り切れ と張り紙があったから、この前より遅い時間だし、ま、ちょっと寄ってみよ~で来たから・・・

あるのがわかっていたら、当然紙袋はぶら下げていないわけで・・・行ってみるまでわからないっつーのがいいね。





スカイツリーのお花のツリー・・・

2018-12-05 07:23:58 | 散策日和・音楽・映画










ちょいと・・・

上にお花のツリーが出たと聞いたからカメラを持って出ていたから行ってみた。

夜はとってもきれいなんだって・・・



パン ド エスキス フォー ワコウ (Pain d' ESQUISSE for WAKO ) のパンたち♪

2018-12-04 07:00:09 | パン・お菓子・お食事 ♪


 プラリネルージュ 



 エピ 



 パボ 



 クロワッサン 



 パンオショコラ 

銀座・・・

行ったことのないパン屋さんに行ってみよう 
で、思い出した和光ね・・・

お初です。

OL時代はサラ~っと入って、目の保養なんかしちゃっていたけれど、今は、なんとなく敷居が高い和光です。
と言いつつ、シャラ~っと入っちゃった。



和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ



♨ お風呂の”あつめ”を押すと、いつもは「熱くします」と声優さんのような声が出る。
なのに昨日は、魔女みたいな声を出した。
わ、わ、わ ・・・どした?

結婚してからひとつの家に10年以上住んだことがないから、いろいろ不具合が出てくるのかしら?
それにしても、ひとりでいるときに、しかもお湯の中じゃ逃げられないじゃないの。

もう一回やってみた。
やはり魔女!さらにもう一回、やはり魔女!
あらやだ!お風呂イカレちゃったのかしら・・・
と、今朝も試したら、元の声に戻っていた。
怪しい時間帯だったのだろうか・・・



本・原田マハ 「フーテンのマハ」

2018-12-04 06:08:08 | 図書館本 読書備忘録 
フーテンのマハ (集英社文庫 は 44-3)

 内容紹介
モネやピカソなど、美術にまつわる小説をはじめ、精力的に書籍を刊行する著者、その創作の源は旅にあった!? 世界各地を巡り、観る、食べる、買う。さあ、マハさんと一緒に取材(!?)の旅に出よう!

               

 読書備忘録 

前半は まぐろのマハ 後半は 作品と画家の話 だいたいそんな感じのエッセイでした。

「カフーを待ちわびて」が島人の犬の名前がカフーで、カフーとは沖縄の言葉で、幸せ と言う意味

あちこち行かれて、お食事の話も面白かった。
特に餃子の話が・・・
やっぱり!そうでしょー、お店にもよるのでしょうが・・・となんかうれしくなった。

霊感あるんじゃないですか。
感じちゃったり、出会っちゃったり・・・
座敷童はラッキーでした。

世界中飛び回って・・・

これからもご活躍を期待します。
エッセイも楽しみにしております。

★★★☆☆


本日大安吉日・・・

2018-12-03 16:27:38 | いろいろなこと


ついでに、そうそう 宝・く・じ・・・
と西銀座チャンスセンターへ・・・

初日じゃないのにもっのすごい行列にびっくりしたら、

本日大安吉日でぇーす!

と、スピーカーから・・・

赤坂日枝神社に行く途中・・・
結婚式だって仏滅はお安いのよ!仏滅っていつだろうね?
なんて言って、聞こえたか?義母に叱られた人 

そんなもんだから、そんなカレンダーも見ないのでちぃーっとも知らなかった。

だからと言って確実に当たるってわけじゃないでしょ?と可愛くないことをほざきながら列に並ぶ。
ちぃーっとも進まない!
ぐるりとしたら、ぜんぜん並んでいない窓口が一つだけあるじゃないの。
ズズズと移動してその窓口で買った。
もし億当たったら、何番窓口で買いましたぁー・・・と、ここで叫ぶ! 

そして、初めて「縦バラ」というものを買ってみた。

どうせ当たらないなら、その日まで楽しんだもん勝ち!

ただそれを買う人はものすごい量を買うらしい。

私、知らないから・・・
昔、高尾山の麓に住んでいた時、前の八百屋さんで大葉10枚下さい!って言ったら、輪ゴムで束にしてあるのを10束渡され、えーーーっ!違います。1枚2枚で10枚です。
大家さんに言ったら、それは意地悪されたんだよ!あの人意地が悪いからね!って教えてもらったんだっけ・・・ってことを思い出した。

宝くじのお姉さんは意地悪なわけじゃなくて、そんなの知らない!って言ったらとても親切に教えてくれた。
だから今度「縦バラ」買う時は平チャラ!

でも時代はネットらしい・・・
どうやって買うんだろうね

これで年末まで夢がみられます。



お・で・ん・・・

2018-12-03 06:56:42 | パン・お菓子・お食事 ♪


大根 と こぶ と こんにゃく と ちくわぶ を先にいれて、ちくわぶが柔らかくなって少々味がしみたら・・・



練り物入りました。



最後にはんぺん入って、お味しみたら・・・

練り物コーナーでお品をカゴに入れているときに、あら、丸いはんぺん!これいいわね!こっちだと、って四角いはんぺんをさして、膨れたときにお鍋の端にくっついちゃうのよねー・・・って品出ししていたおばさんに、お買い物中のおばさんが言っていた。
それを聞いていたこのおばさんは、そうそうそうなのと四角いはんぺんを置いて丸いはんぺんをカゴに入れた。
でも、四角いはんぺんの方が美味しかったなぁー・・・



いっただっきまぁ~す。

ちょっと前までもっと大きなお鍋で作っていた。
家族が出ちゃってお鍋小さくしたのになぜか量が同じ!
なので次の日も、お・で・ん 

夕ご飯食べるか食べないか、どうなのよ!ってときは、カレーとかシチューとか・・・寒くなるとそれに お・で・ん が仲間入り 



夫の顔・・・
どんな顔してたっけ・・・ぷっ!



イケフェス大阪 大阪証券取引所ビル・・・

2018-12-03 06:41:04 | イケフェス(生きた建築ミュージアムフェスティバル)大阪の旅














ステンドグラスとエレベータードアが素敵

インフォメーションセンターがあるので寄り道してアトリウムのみ見学

10/27~10/29


サンブーランジェリのパン ♪

2018-12-02 07:54:18 | パン・お菓子・お食事 ♪


金ごま ごぼう&きのこ



シャンピニオンとホウレン草のクロックマダム

お昼に食べたふたつのほかに・・・冷凍室に直行した 玄米食パン1斤も買ってきました。



ミスドの前で・・・

とてもとても悲しそうに泣いていた男の子
お母さん困っちゃって、また今度来ようね・・・
でも、泣き止まないの・・・

原因はピカチューっ!

売り切れたって張り紙の前だった。
切ないね・・・

うちの子だったらひっくり返ってばたばた大泣きしたんじゃないかと思った。
虐待か!なんて言われちゃう今の時代じゃなくてよかった。
子供は虐待していなくても・・・大いに泣くし、気に入らないと大泣きして自己主張するでしょ?

車がビュンビュン通っている場所や駐車場で手をつながないで勝手に走らせているほうがずっとそれに近いと思いますよ。





ほい!
と、おみやげ・・・黒玉子! 
えー・・・これ食べると長生きしちゃうの?
女だけがやたら長生き家系の私としては・・・

母が骨折して入院していた時にお隣のベッドにいらした方は、とてもとてもそうは見えなかったけれど80は過ぎていたそうで、もういいからと体に悪い事ばかりしていて、あらゆる数値が最悪ですねとお医者さんは言うし、お薬は飲んだ振りして捨ててるって・・・なのに死ねない!
義妹は体にいいことを調べてはやっていたのに、ちゃんと喜寿を前に逝った。
って話を聞いていて、ちゃんとってところで笑ってしまった。
なので、体にいいことを始めたらどうですか?とは思っただけでいたら、ご本人がそうおっしゃった。

息子さんは生きているだけでいいと言ってくれるけれど、お嫁さんは動けないのに生きているってつらいですよね。って言うそう。
でも本当の事だから・・・と笑っていらした。
お嫁さんとは気が合いそうだわ!な私は微笑んで聞いていた。

なんてことを黒玉子を見て思い出し、息子に言ってみたら、ニタリとした。

女だけがやらた長生き家系の母は・・・
ただいまお元気なまま88才
 


本・村田沙耶香 「となりの脳世界」

2018-12-02 07:11:38 | 図書館本 読書備忘録 
となりの脳世界

 内容(「BOOK」データベースより)
読み終えた後、目の前の世界が変わる。芥川賞作家が書き続けてきた日常と想像のあれこれ。デビューから15年、初の決定版エッセイ集。

               

 読書備忘録 

え、えーーーっ! とか ぷっ! とか そうなのね~・・・

小さいころから面白かったのね。
私も人の名前覚えるの苦手ー!ただ私は、名前は覚えないのに普通食いつかないところで覚えるのが特技でした。今でも!

コンビニでお仕事始めたころの事・・・
歌舞伎町での話に、やっぱ変だ、歌舞伎町!忘れちゃっていい事って案外あるのよね。

ファミレスでバイト中の話・・・
こそそめスープ!あら、言っちゃったね。確信犯!

睡眠と反省
たまにいますけれど、そのままにしてくれる人って貴重です。
私、そろりと立つふりしてみたりします。

コンビニエンスストア様
この方に殺してこようかがでたら、きっと全力で止めるかもしれない。本だけでいいじゃん!と・・・

この本読んでいるうちに、腹筋で笑う!をミニツケました。

★★★★☆


ベーカリ&テーブル箱根の塩パンで・・・♪

2018-12-01 07:01:14 | パン・お菓子・お食事 ♪


 レタス と ・・・きゅうり・人参・・・タマゴサラダ 

冷凍室の中の塩パンを出して、挟んで・・・焼いた。



うっかり、焦がした💦

大変おいしい塩パンだからちょっとくらい焦げたって平っちゃらでいっ!





出たっ!

息子が、すごいぞ年寄りばかりだ!と驚いていた昨日から行っている場所に、父親は朝もはよからお仕事で・・・

道を渡ろうとしているとき、〇ンツに〇M は止まってくれるけれど、〇クサスはまぁまぁ・・・止まってくれたことはないなーは〇リウスだって・・・とは、長期のお仕事でお宿を借りて住んでいる方のお言葉
高級車ばかり走っている場所・・・お山の本当の高級別荘地・・・軽井沢みたいな田舎とは違うんだって・・・💦

私行ったとき・・・
観光客の車がどっさり・・・なかなか車が途絶えなくて渡れな~い!
お!ベンツ来た。止まってくれるよ。
あーホントだぁー、お礼をして速やかに渡った。



本・内館牧子 「すぐ死ぬんだから」

2018-12-01 06:39:25 | 図書館本 読書備忘録 
すぐ死ぬんだから

 内容(「BOOK」データベースより)
終活なんて一切しない。それより今を楽しまなきゃ。78歳の忍ハナは、60代まではまったく身の回りをかまわなかった。だがある日、実年齢より上に見られて目が覚める。「人は中身よりまず外見を磨かねば」と。仲のいい夫と経営してきた酒屋は息子夫婦に譲っているが、問題は息子の嫁である。自分に手をかけず、貧乏くさくて人前に出せたものではない。それだけが不満の幸せな老後だ。ところが夫が倒れたことから、思いがけない裏を知ることになる―。人生100年時代の新「終活」小説!

               

 読書備忘録 

外見より中身だろー・・・と思うほうだけれど、だからと言って、外見構わないのは・・・
ただ、ケバいのはどうかと思う。

よく見るのは、数人いるとたいがいリーダー的存在の人はケバくて、威張っている。
そこに、あまり構わない人たちが子分のようにくっついている。
楽しいのかな~と思うけれど、一緒にお出かけしているんだから楽しいんだろうなぁ~・・・
友だちだったら雰囲気も似るのに、なんの集まりかなぁ~・・・と大きなお世話だけれど見ちゃう。

とまぁそんなことはいいとして、いつまでもご主人と仲良く暮らせると思っていたのに、突然、ご主人はうらやましいくらいの亡くなり方をしてしまって・・・

先に消える者は幸せだ。人は必ず死ぬとわかっていても、本当に死なれると想定外でたじろぐ。

そして残された者は、生きなくてはならない。
そういうことはこの年になると、まわりにそういう人もいて、いろいろあったのだろうけれど、生きている。だから、自分にできない事でもない!

そうこうして遺品整理などしているときに遺言状がでてきて・・・

えーーーっ!って方向に行ってしまう訳・・・

でも、そんなことがあったら怒りをぶつける人はもういないのだから、卑怯者だ!

ちょっと生き返らせて、ギャギャー言ってやろうじゃないかぁー・・・と思っても無理なこと。

ハナは気持ちに始末をつけます。

「すぐ死ぬんだから」と自分に手をかけず、外見を放りっぱなしという生き方は、「セルフネグレクト」なのではないかと・・・

「自然に年取り、自然に死ぬ。昔の人はみなそうだった」

★★★★☆