作品紹介・あらすじ
昨日とは少し違う自分になる「成熟スイッチ」はすぐそこにある――。
ベストセラー『野心のすすめ』から9年、人気作家が成熟世代におくる待望の人生論新書。
日大理事長就任、「老い」との近づき方など、自身の成熟の現在地を明かしながら、「人間関係の心得」「世間を渡る作法」など四つの成熟のテーマについて綴っていく。
先輩・後輩世代とのつき合い方、自分の株が上がる「お礼」の方法、
会話を面白くする「毒」の入れ方など、著者ならではの成熟テクニックが詰まった一冊!
<本書のおもな内容>
序 章 四つの成熟
第一章 人間関係の心得
愛は惜しみなく/人づき合いは変化していく/成熟を教えてくれた人/広がる人脈と後輩世代/女と男の距離
章間 私の成熟スイッチ・1
未熟者が「長」になるまで
第二章 世間を渡る作法
感謝の流儀/品性が試される時/社交のタブー/話術のエッセンス/時間を制する者、世を制す
章間 私の成熟スイッチ・2
王道を行くか、センスで生きるか
第三章 面白がって生きる
お金を味方につける/仕事をどう面白がるか/読書の快楽/遊びの本気、出好きの好奇心
章間 私の成熟スイッチ・3
生き残るのは変化するもの
第四章 人生を俯瞰する
「俯瞰力」と「自己愛」の効用/老いとの近づき方/家族が教えてくれる成熟/レールに乗ってーーあとがきにかえて
読書備忘録
ルンルンの頃は好きではなかった。
銀座の呉服屋さんだったかな?お店からずいぶん大きな態度で出てきてツンツンしていた。
本をたくさん読むようになって、林さんの作品の備忘録も増え、だんだん好きな作家さんになり、今は大好き!
正直で、特にトーゴーさんとの話などは好き!
そして、林さんの作品でたくさんの人の話を聞け、知らない世界に連れて行ってもらった。
日大の理事の話には、そうそうぴったり!がんばってほしい!なんて思っていたのにまさかの理事長になり、今後作品はしばらく書けなくなるのかしら?面白くない!とは思っていたけれど、マリコ書房で発信され始めたから、良かったわ。と思いました。
今日より明日・・・少しずつでもよくなって、あら、間に合わなかったわ!と、終わってもいいじゃない!
どなたの作品だったか忘れたけれど、自分と少しでもかかわった人が、今日はいい日だった。と思ってもらえるように暮らしたい。だったかな?そんなことを覚えていて、外に出た時には心がけるようにしている。でもこれが自分に余裕がないとダメなのよね・・・私の場合!
★★★★★
息子と一緒の旅・・・
出発の日は雨!
日曜日で電車は空いていたから大きな荷物を持っていても気兼ねすることなく品川で乗り換え空港へ・・・
宮古島が見えてきて、泳がないで島へ!はたぶん2回目・・・
海を見たら・・・鍛えてまた海に入ろうか?船で連れて行ってもらう時の年齢制限があったとしたら、ホテル前の海でもいっか?マーシャルの時は70歳くらの方も一緒に海に入っていたし・・・なんてことを思っていたら島に着いた。
島では息子が運転してくれたから夫は楽楽!嬉しそうだった。
2日目の夕方と3日目はワイパーがちぎれるんじゃないかしらね?ってほどの雨に見舞われたけれど、梅雨時の旅であることはわかって来ていたから、ギラっと太陽が出た時には、わくわくした。
往路は直行便 復路は那覇経由で・・・
飛行機代は貯まっていたマイレージを使って、あとは息子が・・・
そんなこんなの初宮古島2泊3日 忘れないうちに記録をしましょう。
昨夜遅くの帰宅・・・
今日は
夫は古巣でフルタイム、息子も仕事、私は洗濯物を扇風機で乾かす人・・・
6/11~13
作品紹介・あらすじ
2020年6月から『オレンジページ』に掲載された「ゆうべの食卓」。新型コロナに翻弄されながら離婚を決意する女性。恋人にふられたのをきっかけに料理に目覚めるサラリーマン。実家を売却することになった兄弟のささやかな宴会。さまざまな人生のひとコマを「食卓」というキーワードで紡いだ、直木賞作家・角田光代氏の短編集。
読書備忘録
ママがお弁当ストライキを起こしたおかげで、楽しいお弁当の時間となった。って話がよかった。
そうそう、我が家も防災の日を目安に非常食をチェックし入れ替えることにしましょう。
ひとり用ホットプレートいいかも。寂しいけれどひとりになったらそれもありね。
食卓はいつも楽しいとは限らない。ほんとね。コロナでは散々な思いの中で食卓を囲むこともあったでしょうし、食卓を囲めなかった家族もあったでしょう。
美味しそうなイラストがとてもよかった。好き!
★★★★☆
作品紹介・あらすじ
都心の古ぼけた団地で5歳上の姉・七海と暮らすみかげ。未来に希望が持てず「死」に惹かれる彼女の前に団地警備員を名乗る老人が現れ、日常は変わり始めていく。
読書備忘録
このような本を読んでいると、なんで?何、この母親!と思うのです。
そしてこのお話では更なる母親の毒母っぷりにあきれるばかり!
でも、いましたね、良い大人が・・・ぜんじろうさん!
毒親でも、近くに良い大人が一人でもいれば救われます。
それにしても、今のいじめが凄まじいのには驚くばかりで、良い大人が教師でなくて残念ですわ。ま、無理なんでしょうね!
いつか死体が見たいと思っていたみかげだったけれど・・・人が死んだらどんなに悲しいか、わかってよかった。
良い本に出合うたびに思う事は、読んだ後、少しはいい人になれたかな?ってこと!
良いお話でした。
作品紹介・あらすじ
幸せは、人それぞれ――
キョウコは自分でも「休みすぎ!」とツッコミを入れながらも、無職のまま、月10万円の生活をのんびり続けています。
ささやかな楽しみを見つけながら。
ロングセラー「れんげ荘物語」シリーズ、第7弾! 書き下ろし長篇(どの巻からでも、お楽しみいただけます)
有名広告代理店を早期退職したキョウコは、古いアパート「れんげ荘」で貯金を切り崩しながら自由な暮らし。
近所の花店で元気なチューリップを買ってきたり、お腹周りが心配になってきたので、遠回りして買い物に出かけたり、
「れんげ荘」の元住人・コナツさんの結婚のお披露目会に、久々におめかしして出かけたり。
ネコやイヌ、鳥や花や隣人とのお茶の時間などに心を癒されながら、キョウコは今日も小さな幸せを見つけています。
読書備忘録
チューリップの話・・・そうそうメドゥーサの髪ね。なるほどね。ぶわぁんと広がっていて驚きましたけれど、あちこちで飾ってあるのを見て、あーそうなのね?これが素敵なんだわ!と・・・
れんげ荘は古いけれど畳を新しくしてもらって、まだまだ住めそうでよかった。なのでまだお話は続きますね。
老人の行き場は図書館ですか?老人の溜まり場って、それはちょっとひどいと思いつつ、元気じゃないとできないことですよね。と、思います。
人それぞれだからね。何かしらすることがあればいいのよね。何かしらはあるでしょ?
朝起きて空を見て、今日はどこへ行こうかな~、何をしようかな~・・・
そういうの、いいかも!
★★★☆☆
モカ
バゲット
3種のチーズパン
ル・プチメックは25周年
ポストカードをいただきました。
日比谷公園
ちょっとだけ散歩
ちゃっちゃっと久しぶりのパン屋さんへ行って大好物のモカを・・・
せっかくだから2本買おうか、当日が一番おいしいから1本にしようか迷って、良いわ、又来ようと1本買って、バゲットは切ってもらおうと思っていたら、半分に切りましょうか?・・・お願いします。それとチーズのパンを買って・・・
そのパンの写真を家に帰って撮ろうとしたら、カメラのレンズが出っぱなしで引っ込まず、うんともすんとも!
ウエストのクリームパフまではいつもと同じに動いてくれていたのにね。
なのでスマホで撮ったのはいいのだけれど、何回教えてもらってもスマホからパソコンに取り込めず、ま、いっか!・・・と放っておいたところ、朝になったら何事もなかったかのようにレンズは引っ込んで、いつもと同じように扱えた。
なのでいつものようにスマホの画像をカメラに取り込んだ。
もうそろそろこのカメラもダメかな?スマホ撮りだけにしようかな?
ケーキセットは ミルフィーユ アイスコーヒーと共に ・・・
珈琲はおかわりできます。
落ち着いて話ができるお店ね~・・・
ウエストはどうだろう?
お席空いてるといいわね!と行った銀座ウエスト
空いていました。奥のお席・・・
大人の空間
皆さん静かにお話されています。
店員さんも落ち着いた感じだからお気に入りなのだけれど、なかなか入れないお店になっちゃって、外に行列ができていることもありますからね。
そういう時は帝国ホテルに行くって手もあります。その先にはパレスホテルもありますが、そこまで行くと銀座じゃなくなっちゃうから、銀座で!って時は、あれ?ダメ?そっか・・・ま、今回はすんなり入れてよかった。
在宅仕事をうちでやっている息子の分も入れてお土産
ミルフィーユでお茶してきたのにお土産には自分の分も・・・
大好物の クリームパフ
ベーコンポテトドッグ デンマークソーセージドッグ
ひとりだからお昼はパンを買って帰った。
歯科はと言うと・・・
歯根の治療は終わるのかな?来週の予約をして帰って来た。
治療中何度か助手が先生に聞きに来た。
あのー私の治療中なんですけれど・・・とは思っただけ!
先生が、あ、ちょっと待っててくださいね。と言ってくれた時はいいのだけれど、え?と言ったきり居るんだかいないんだか、口開けたまま、そっと目を開ける。なーんだ居ないんじゃないかぁー!
先生が来た時に、絶対口開けないから!なぁんてことを思いながら待つこと待つこと・・・
もうポンコツだから同じ姿勢が続かない。ごにょごにょ動きます。先生が来てはい、お口開けてくださいね。開けるもんか!と、思いながらぱっかり開ける。
先生を待っているのも、なんだかなぁーっと思うけれど、あの助手の患者も、あれ?また聞きに行っちゃったわ!と・・・まっ!所詮他人事!
しっかりお勉強していい助手になって下さい。と、大きなお世話を思う。
担当の先生はもしかして優秀な先生なのかもしれないね。知らないけど・・・いい先生です。
そして今朝・・・
5時半頃ご近所散歩に出た。
最後の一周の時はそろそろラジオ体操が始まる時間で、あちこちから集まって来ていた。
交差点でお向かいから来た方が、会場まで行けるのかしら?と思うほどよたよたとしていた。ところがどっこい!会場が近付いてお仲間の姿が見えてきたら、急に肩をぐるぐる回したりしながらちゃっちゃか歩きだした。おーすごいね!ラジオ体操効果と言うか、お仲間効果というか・・・お元気で何より ♪
70歳になったら入れてもらおうかなと思って・・・
作品紹介・あらすじ
似ているようでまったく違う、新しい一日を懸命に生きるあなたへ。
最後に仕掛けられた驚きの事実と読後に気づく見えない繋がりが胸を打つ、『木曜日にはココアを』『お探し物は図書室まで』『赤と青とエスキース』の青山美智子、最高傑作。
長年勤めた病院を辞めた元看護師、売れないながらも夢を諦めきれない芸人、娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、親から離れて早く自立したいと願う女子高生、仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家。
つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのはタケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。
月に関する語りに心を寄せながら、彼ら自身も彼らの思いも満ち欠けを繰り返し、新しくてかけがえのない毎日を紡いでいく――。
読書備忘録
そっか、彼がタケトリ・オキナだったのか・・・
連作短編で、少しずつね。
最後にそっか!・・・となりました。
普段から月は見ている方だと思いますが、ただ見ていただけだから・・・
読み終わって私はまた少しだけやさしくなりました。
これ、続くようまた本を読みます。
★★★★★
久しぶりの築地本願寺
こちらのご飯は早くいかないと売り切れになってしまう18品目の朝ご飯
予約をして行ったから時間になったらすぐに案内され、目的の18品目の朝ご飯を・・・
お茶は温かいのにしたら
このようなお茶が出て来まして、あらぁーとパチリ!
朝ご飯が来ました。
いただきます。
おかゆはおかわりができますから、おかわりをと思ったら、おかずを取っておかないと・・・と言っても梅干しだけでも美味しくいただけます。
早起きはするもんだね!と、何を今更なことを言いながら、ごちそうさまでした。美味しかったぁ~!
築地に8時前!
通勤ラッシュ前の電車に乗って行って来ました。
近くのホテルに泊まっている人は、ひょいっと出て来られるからいいわね。
普段は5㎞圏内をうろうろしているのが、たまぁにサクッと飛び出します。
たまぁにね・・・
作品紹介・あらすじ
人はみな、未来に旅をする
『流星シネマ』『屋根裏のチェリー』
そして――。
静かに心が共振する、希望の物語。
僕は地元のラジオ局で深夜の番組を担当している。
ある日、17歳の時に絵のモデルをしたことを話したところ、リスナーから、僕によく似た肖像画を見た、と葉書が届く――。
土曜日のハンバーガー、流星新聞、キッチンあおい、行方不明の少年、多々さん、鯨オーケストラ――すべてが響きあって、つながってゆく。
小さな奇跡の物語がここに終わり、ここから、また始まる。
読書備忘録
わー繋がったーと、拍手したい気持ちが・・・
残念だったのは3人のうちの一人がね。
美術館で作者不明の作品をみることがあるけれど、こういう物語があったら素敵ね。
いつものように、静かに・・・ラジオから流れて来る声も、静か・・・
「ラ」の響き ラ~~~♪
★★★★★
瀬戸内レモン
ショコラマカダミア
甘食が出ていなかったから、今日は甘食ないんですか?って聞いたら、あと10分くらいかかります。
待っていたら間に合わないから、こちらの2種類だけ、どちらも100g多めでいいです。と、買って来た。
待っている時に、後ろから、あら、甘食ないの?って・・・じゃぁ先に他で買い物してくるわね。
そんなこんなで、やっぱり甘食食べたいなぁー・・・
で、スーパーで普通サイズのヤマザキの甘食を買ったのでした。
今日は朝っぱらから家の窓全部開けた。
洗濯もどっさりした。
ベランダに出た時に、あらこの風・・・
子供の頃、谷津の海に行ったことを思い出した。
その頃泳いでいた海はすでに埋め立てられ大きなマンションが建ち、あの時の海はどこ?
電車で浮き輪を膨らまし、降りる時にはすでにすっぽり!そんな姿で両側に並ぶお店を見ながら、ほおずきを買ってもらって、ブヒブヒ鳴らしながら海へ・・・
そんなことを思い出しながら洗濯物を干していた。
今日はどんな一日になるでしょうね。
解説
少年院で虐待を受けた若者たちによる復讐劇を、ロバート・デ・ニーロ、ブラッド・ピット等豪華キャストで描く社会派ドラマ。ちょっとした悪ふざけが大事故を引き起こしていまい、少年院に送られることとなった4人の少年。彼らを待ち受けていたのは、看守たちから暴力と性的虐待を受け続ける地獄のような毎日だった。心に傷を負ったまま大人になり、それぞれの道へ進んだ彼らは、ある事件をきっかけに看守たちへの復讐に乗り出す。
Netflix
ダスティンホフマンの弁護士と、4人の元少年のひとりが検事となったブラッド・ピット・・・ちょっとそれって!の法廷シーンにはらはらしながら観ていた。
原作者は氏名・年代・場所を変えた実話と・・・
少年をね・・・
あの事務所を思ったのは仕方ない。
知らなかった? ほんとに?
昔むかし・・・代々木の事務所の外階段にk.kとJが並んでアイスを食べていた。