goo blog サービス終了のお知らせ 

komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

今年の夏は体内時計が狂いっ放し・・・

2011-07-13 23:27:51 | ETC・・・
今月の本日までの走行距離が228.12km、今年のトータルが1214.95km。
昨年のトータルが3000km走れずで、2938.34km。
7月末で1469.94km走っていたので、それに到達する事は難しいかも、年々少なくなる走行距離。
MTB主体になり、里山まで自走でないのも原因であるが、何とか最低でも5,000kmは走れないだろうか?
月にロングを200km×2回走っていても全く見えないので、毎日の積み重ねが重要なんですよね。
この時期に来て、節電対応の輪番休暇等の体内時計が狂う様な生活になり、社会ではなく会社だけがサマータイム制を取り入れている現状。

体調維持だけでも大変なのに、環境を変えられてはもう若くない年齢なので身体が付いて行かなくなって来ています。

その為にも、やはり運動なんだろうな~!
でも本当に暑過ぎですよね。

久々夜走で藤沢橋往復

2011-07-12 23:31:16 | ROAD
ここの所、R3の出番が多い。
Superflyのホイールをメンテに出してしまったせいもあるが、オフロードは虫が多く今はロードの季節?(笑)

今日は会社帰りに大学の帰りの長男を拾って、K’○電気に寄って帰る。
帰宅したのが20時過ぎ、食事をしてから30分後にガサゴソとR3を準備しスタートする。
明後日の午前中はロングの予定なので、明日の夜は走らないと決めての本日。
外は結構涼しい風が吹いているが、境川に出た途端見事に昨日と同じ状況の強風の向かい風。
目標は20km位であったが、長後で少しCRを外れ「なむいち」の通りを経由し境川遊水地公園の東側の道路を走りCRヘ戻る。
そのまま白旗までと思ったのですが、大清水周回路をぐるりと回って藤沢橋まで移動。

携帯カメラで写真を撮って、帰路は境川CRである。
停車すると、汗がどわ~っと吹き出して来る。

ライトは3灯ですが、試しに1灯にしてみると怖くて走れない状況に。
どうして皆さんこんなライトだけで飛ばせるのだろうか?
不思議な感じです。

夏の夜ライド。。。虫が多かった~!

実走行距離:30.60km
実走行時間:1時間29分02秒
消費カロリー:660kcal
平均心拍:129bpm:MAX:164bpm
平均時速:20.6km/h:MAX:42.6km/h
平均ケイデンス:72rom:MAX:117rpm
平均気温:27度

夕方・・・江の島へ

2011-07-11 21:55:21 | ROAD
今日は、会社を早帰り。
用事が早く済んでしまい、早目の帰宅は16時半。
余りにも暑かったのですが、昼間よりは走れるかな?って思い立ち17時過ぎから準備開始で、出発は17時13分。
今年初めてのアンダー未着用、半袖半パンツ状態での出撃。

まだ足の大腿四頭筋周りの筋肉痛が残っているが、今動かしておかないと・・・
と言う様な思いも錯綜し境川へ出て南下開始。
この時間帯だと江の島往復で信号停止も考慮に入れて、19時過ぎには帰宅出来る筈?
江の島を目指す事に!
しかし難敵が。。。風が強い。
しかも向かい風である。
どんなに頑張っても25km/h位で精一杯、夕方なのでウォーカーと犬の散歩が増えている。
藤沢に入ると、中学生が集団で広がって歩く。
1列にさせるも草茫々で抜けるのに四苦八苦状態。
何とか国道に抜け、江の島を目指す。
道は通勤の帰宅ラッシュである。
車の脇をスイスイ走る。
江の島に着いたのが18時過ぎ、かなり時間を喰ってしまった。(笑)
藤沢で国道に抜けてふと思ったのですが、何となく空気が重い。。。湿気がぬわ~っと身体にのしかかる感じである。
海に近付くに連れて、重くなるのである。
これは海の湿気だ~!って気付くまで、10分以上ヌワ~っの中を走り抜ける事に。
やはり不快感だ、藤沢の人は今日はこの湿気の中で生活しているんですね。
大変な事です。

江の島は東浜までで終了。
帰路は海からの強風の中暫し走行し、腰越経由で北上開始。
帰路は、境川から追い風に乗ってと言う目論見は、少しハズレて横風に変化している。
まあ後ろからの横風なので無いよりあった方がと言うレベル。
18時半を過ぎると、境川CRはガラガラでかなり走り易くなる。
鷺舞橋休憩所を過ぎたら完全に追い風状態に変化し、なお一層速度アップ。
しかし挑んで来る通勤車は、数知れず。
マイペースの私は、お先にどうぞと道を譲り平常心。
熱海の時にも感じたのですが、通常のローディーは挨拶を返してくれるのだが、通勤車は完全無視が9割位。
抜かす時も強引だし、挨拶も無し。
道を急ぐのは判るのですが、どうも寂しい感じが残りました。

予定通りの19時ちょい過ぎに、帰宅完了。
平日の夕方でしたが、なかなかなライドに!
足の方も解れた様で、張りが無くなりました。

実走行距離:40.82km
実走行時間:1時間43分49秒
消費カロリー:905kcal
心拍数:142bpm:MAX:165bpm
平均時速:23.8km/h:MAX:39.1km/h(往路:22.0km/h:復路:25.2km/h)
平均心拍:142bpm:MAX:165bpm
平均ケイデンス:78rpm:MAX:115rpm
平均気温:29度

長男の誕生日・・・とホイール発送!

2011-07-10 22:32:19 | ETC・・・
本日は日曜でしたが会社です。
0時過ぎに起きていた長男におめでとうを言ってから、昨夜は就寝。

本日も暑くて慌ただしい1日でした。(笑)

帰宅時に、誕生日なので外食に行くとのメールが。
しかし世間は日曜、道は渋滞。
すんなり着ける訳もなく。
中原街道も例に漏れずに大渋滞。余り出は良く無いと聞いていたのだが、どうも違うらしい。
途中でメールすると、次男がまだ帰宅せず。
それではと言う事で、昨日MARSHで貰って来た段ボールに詰めたホイールを送る事にしてク○○コに寄ってホイールを発送。
これで後はメンテをお願いするのみ!

っとそのまま渋滞に流されて・・・とばかりは言っておれず、超裏道を使ったので自宅到着が予定より少し早目。
しかし距離は綾瀬からだと約3倍、不思議なものですね。
家の周りも迂回して来る車で大渋滞。家まで400mの所でストップ。
次男が帰宅したとの事なので、そのまま出発し家族で食事は食べ放題の「ステーキ○ス○」。
こちらも満席で待ち状態、長男がヤ○○電機でマウスを買って来るとの事なので、付き合いでヤ○○電機へ。
結局マウスを買って上げてしまった。
これがモビルスーツの手?・・・の様なマウスなんですよ。
何か凄いって感じのマウス。

Mac使いとしてはこのマウスは必要ないのですが、長男が学校用として購入したのがWinノートなので。

その後は、皆で楽しく食事して先程帰宅。

もう19才来年は20才。。。いや~年を取る訳ですね!(笑)
長男とはいろいろ大人の話が出来るようになって来たので、それが楽しみでもあります。
まあ順調に育ってくれる事を願うばかりです。(笑)

何か今日は疲れました。
足の方は順調に回復、筋肉痛も何とか和らぎ、明日辺りからはトレーニング再開かな?

昨日の反省

2011-07-09 23:31:23 | ROAD
水分補給は約5リットル。
食事がそれ程出来ずウイダー系流動食にパワージェル。
ボトルには水出し昆布を入れて行ったので、ミネラル補給もそれ程出来なかった訳ではない。
発汗し塩分不足になるのを防ぐのに、塩も少量持参。

それにも関わらず痙攣になってしまったのは、やはり熱中症だったのであろうか?
いろいろ調べると脹脛の痙攣とあるが、私の場合は大腿四頭筋のみの痙攣である、脹脛は全く問題無かったので何とも言えない。
大腿四頭筋に関しては、今朝から筋肉痛に悩まされている。(笑)

やはり練習不足か?
先月何度かMTBで出掛けて走った距離を、昨日1日で上回ってしまった事。
徐々に距離を延ばして行くと言う、積み重ねが大切なんだと実感もしている。
でも本当の所は未だ不明。

とにかく熱中症の痙攣に関しては、暑さに寄る発汗が原因とある。
カルシウムとマグネシウムが、足りなくなる事で痙攣を誘発しているようです。
発汗してカルシウム不足になると、骨からカルシウムを取得してしまうので、骨粗鬆症の原因にもなるとの事。
幸い私は骨の密度が高いのですが、念の為にサプリメントを服用する事に。
アミノ・マルチビタミン&ミネラル
カルシウム&マグネシウム+ビタミンD
以上2種類です。
取り敢えずこの夏続けてみます。

でも汗を余り掻かない冬でも足の痙攣があるからな~?
とにかく、楽しく走る為にやってみます!

熱海ロングライド

2011-07-08 21:10:10 | ROAD
8時40分にR3で出発。
まずは境川を南下しR467を腰越まで移動し、右折しR134を小田原方面へ。
100km位で良いかな?何て思いながらR1を走り小田原へ、海岸線はかなり心地良い風で良かったですが、小田原に入った途端に熱波の様な状況に。

さすがに湿気もかなりありヌワ~っとした中の走行になり体力も削がれて行く。
そのまま何気なくそのままR135の海岸道路へ、先週Motoさんが走った真鶴辺りまでと思い進むが車もかなり少な。
途中でNekokitiさんとメールのやり取り、三浦サイクリング中だとかで三浦は心地良い風のようでした。
それがいけなかった!
ついでだからとそのまま進めば熱海なので、熱海を目指す事に。
熱海へは山を越さないと駄目だったのだ、完全に上りで足が攣ってしまう。
何とか熱海駅に到着するが、足が痛いままだったので少しストレッチをしてノンビリ戻る事に。
ここまでは75km位、真鶴で旧道を走らなかったので少し少なめでした。
帰路は、足の状態も思わしく無かったが、そのまま進む事にしたのでかなりノンビリペースでした。
水分は欠かさず取っているのですが、暑いせいもあり食事する気力が出ず。
途中で「おしるこ」「フレッシュジュース」をゲット!

足が痛くなると停車し休憩。
かなりペースが落ちている筈と思いながら、寄り道で旧道へ電車を見に行ったりと何とか小田原が見える石橋山付近まで来ると、どうしたのか?お腹が空いて来た。
さすがに固形物を食べていなかったのでだと思い、小田原で守谷のパンでコッペパンをゲットする事に!
小田原城の裏手を通過し小田原南口経由で、守谷のパンに到着。
しか~し、コッペパンは売り切れ、アンパンしかない。
仕方なくアンパンを2個買い背中のポケットに収納。
今日はパンパンでした。
しかし食べる所が決らず、そのままR1を大磯のYouCanまで移動。
足は何となく違和感がある程度。
店内でパワーバーとパワーグミ?を購入し、外でお茶を買い店前のベンチでアンパンを食べさせて貰う。

さあ腹も一杯になった所で、スタートだ。
大磯までは快調に足が回る。
R1からR134に入り茅ヶ崎のY's辺りで抜かされた2人連れのローディー(サーベロRSとスコットADICT R3)が前に出てくれて江の島の手前まで引いてくれたのだ。
しかし、この引きは尋常ではなかった。
付いて行ったものの35km/h位で引いてくれたので、楽は出来たが1人になってからの疲労度はかなりのもの、R467に入った所でまた足が攣リ出し停車したら、足が上がらなくなってしまった。
最悪の状態。
藤沢から100均で自転車カバーを買って輪行か?
何て事が脳裏を描く。
それだけは避けたいので、ペットボトルで足を冷やして回復を待つ。
何とか走れる様になって、這いずり回るかの様に境川CRまで戻って来て休憩所全てで休憩。
長後辺りでリカンベントに後ろに付かれるが、一般道に出る直前で抜いて行った。
最後の宮久保の坂をどうやって上るか思案中だったので、張り合うつもりも何もなくそのまま見過ごす。
リカンベントと張り合わなかったせいか?足は何とか回復して通勤車両に迷惑の掛からない速度で上って行く事が出来た。
家に着いて洗車をして、今ブログを書いているので、もう直ぐ本日のイベント完了である。

日頃の練習不足が祟ってしまい、散々なロングライドになってしまいました。
200kmを越すには、更なる精進が必要かと。。。

※足の攣りは、意外と平均時速に表れなかった様です。

実走行距離:156.7km
実走行時間:7時間30分02秒(停止時間:2時間36分)
平均時速:20.7km/h:MAX:68.2km/h
平均心拍:145bpm:MAX:177bpm
平均ケイデンス:75rpm:MAX:124rpm
消費カロリー:5286kcal

第2回CBAレポート:マキシフレッシュインナーパンツ

2011-07-08 01:29:29 | ポタリング+グッズ等
サイクルベースあさひさんの商品レポート最終回が終了。

マキシフレッシュインナーパンツ

やっと2回のレポートが掲載されました。
使用から2ヶ月が経ち、オフロードでは完璧に手放せない状況にあります。
そのうちもう1着購入しちゃいます!

CBAレポート第2回

CBAレポート第1回

(自動更新)

FOX FLUX HELMET

2011-07-07 23:57:08 | ポタリング+グッズ等
本日MARSHで安売りされていた、2010年1月製造の新しいヘルメット。

FOX FLUX 2010

多分このカラーリングは、今年モデルにはないかも?
後頭部まで覆われたデザインは、安心感を持たせてくれます。

MARSHの文字は、目立つ様に黄緑にして貰ったのですが、予想以上に目立ちます。
明日はR3でセミロング程度走る予定なんですが、外は雨がパラついています。
どうなる~?

R3のオドメーター

2011-07-07 00:01:46 | ROAD
R3のオドメーターは途中で替えているので、いくつだったか?
きちんとブログに記載しているので、ほぼ間違いなく計算出来る。

現在のオドは 9178.58km である。

今年中に10,000kmは問題ないのですが、出来れば早目の達成を!
ORCAの時は年15,000km位走ってたんですが、最近の体たらくぶり。(笑)
どうなるかは判りませんが、ちょっと挑戦してみましょうかね~?

って書いているが、今月に入ってから全く乗っていないので、かなり危険。

明日は天気がいまいちとの予報もあり、家の用事をする事に。
どうなる~!

自転車に乗りながら携帯電話の女子高生・・・交通切符で摘発

2011-07-05 22:18:58 | ETC・・・
今日、会社で話題になっていたこの事件。

*******************
 神奈川県警平塚署は4日、自転車に乗って携帯電話を使用していた平塚市内の高校1年女子生徒(15)に交通切符を交付したと発表した。
 5月1日施行された改正県道路交通法施行細則で、自転車に乗りながら携帯電話で通話したり、イヤホンで音楽を聴いたりする危険な「ながら運転」が禁止されたが、施行後の摘発は初めて。女子生徒は5万円以下の罰金が科せられる。
 発表によると、女子生徒は3日午後9時半頃、同市追分の路上で、携帯電話の画像を見ながら自転車を運転。事故処理車に乗車していた同署員が見付け、マイクで「自転車に乗りながら携帯電話の使用は禁止されています」と、4回警告したが無視したために交通切符を交付した。
 女子高校生は「自転車なのでつかまらないと思った」と話しているという。
(2011年7月5日07時00分 読売新聞)
*******************

当然と言えば当然である。
でもこれって摘発されて切符を切られたと言う事は、免許制度ではないので反則金ではなく罰金になる。
罰金・・・と言う事は前科が付いてしまうと言う事。

携帯電話やヘッドフォンを聞きながら走っている人は、かなりの数いると思う。
そんな方が、これをネットや新聞で読んでどう思うんでしょうかね~?
「無灯火」「信号無視」も禁止項目であるが、なかなか治らない。
「ながら運転」も今回の摘発で、罰金+前科者と言う事が露呈されれば、少なくなるのだろうか?

「自転車なのでつかまらないと思った」って書いてあるが、この女子高生には「ふざけるなっ!」て言いたい。
違反を平気でやっている人達は、これを読んでも見て見ぬ振りかも知れないが。
「自転車に乗りながら・・・」って4回も警告されているのに止めなかったのだから自業自得だし、法律がこうなっていると言う事を知らなさ過ぎる。
きちんとした自転車店での説明もなかったのであろうが、まずは平塚署がきちんと取り締まりをやってくれた事で「携帯電話をしながら自転車に乗るのは禁止だ!」世間に知らしめた事は表彰状ものであると思う。

ついでに、自転車の信号無視もやってくれれば最高である。

Tour de France 2nd Stage TTT

2011-07-04 00:03:06 | ROAD
今晩のツールはTTT(チーム・タイム・トライアル)

チーム毎に隊列を組んで走る様は、ツールの花だと思う。
この格好良さは、他のレースとは違う格別の絵だ。
本当に絵になる競技である。
アルカンシェルのスーツは、もちろん「ファビアン・カンチェラーラ」である。
個人TTが平坦ではないので、カンチェラーラが優勝確実であるステージは無さそうであるが、アシストとして強力な引きを見るのが楽しみである。

TTが得意でないアンディ・シュレクも今年こそは、打倒コンタドールと言う事で意気上がっている!
フランスの素晴らしい景色の中を走るツールは、まだ始まったばかりである。

明日も早いので、競技結果を待たずにそろそろ就寝です。
今のところGarmin-Cerveloがトップ!
どうなるか!!

ここで中継中
http://castamp.com/channel/awef6we58fion

おおっ?これは・・・

2011-07-03 21:38:29 | ETC・・・
このブログに掲載するか迷ったのですが・・・

王滝のお揃いのTシャツを来た奴を発見!
会社に堂々とお揃いで来るとは?何て言う奴らだ!!

仲良しだと言う事は知っていたのですが、まさか?

・・・前から噂になっているこの2人。
いつもセットのこの2人。
多分、MARSHのメカさんも怪しんでおります。

何とこのシャツを着て私の車に乗り込んで来たのですが、どうする事も出来ず。
本厚木駅までジャック状態で乗車。
本厚木駅で2人腕を組んで何処かに消えて行ったとか・・・(笑)

知~らないっと!


※ 一応本人達の名誉の為に書いておくが、2人とも妻子ある身である事は確か。

体調不良とストレッチとツールの開幕

2011-07-02 22:53:29 | ETC・・・
今朝5時頃、急に頭痛が酷くなり起床してしまった。
原因は全く判らず、天気が崩れるのか?
雨が降りそうと言えば、降りそうな空模様。
昨年頭痛が酷かったのも同じ時期で、血圧もかなり上がっていた時があったので、もしやと思い心配したのですが、血圧も少し高い位の141/87で、10時頃には128/79に戻ってしまいそのまま変動が余りなし。
頭痛がした時に風邪?かと思い体温を計るが35.1度と私にとっては低い状態、なかなか上がらず足が冷たいままでしたが、昼頃やっと平熱位に落ち着いた。
・・・と言う状況でしたので、早朝からのライドも中止にして本日は安静に。
ただ頭痛が取れないので、天気が良くても出るのは止めてやっと夕方に起き上がれるまでに回復。
昨日は良かったのですが、自転車に乗れない7月スタートでした。

写真はステンレスの棒です。

物干竿ではありません、「やまめの学校」で身体が硬く、特に肩甲骨周りのストレッチを重点的に行った方が良いとの事で、ストレッチ用に購入した物です。
一応毎日15分位は、これで肩甲骨周りのストレッチを重点的に行っております。
両端を持ち前から後ろに持って行き、後ろへ持って行った腕を後方へ引っ張る様に行っています。
これで肩が張ったりと言う感覚が無くなって来ました。
四十肩や五十肩にも良いそうなので、是非取り入れてみては如何でしょうか?

そしてとうとう2011年ツール開幕です。
久々に日本人が出ないツールなんで、少々冷めた感があるのですが。
ネットTV等でも中継していますので、是非ご覧になっては如何でしょうか?

明日は日曜日ですが夏期節電対応の輪番休日と言う事で、明日から9月末まで土日休日ではなく木金休日となります。
(工場は今日からなんですが)
いろいろありますが、土日に走らなくなるので、少しは空いているかな?とも思っていますが、どうなんでしょうかね?
来週の木曜こそ、朝からロング走って来るつもりです。
体調を整えて明日からの仕事に望みます。
昨日の記事へのコメント書けなくてすみませんが、明日以降に書こうと思います。

輪番休業

2011-07-01 21:18:12 | ETC・・・
本日より始まった輪番休業。
うちの会社は木曜金曜が休日に、明日は土曜日で休日なんですがその後は10月まで土日の休暇が無くなります。

今日はカミさんと買い物に出掛けて、午後はプラプラ。
午後は雷雨が。。。との情報もあり、自転車は明日

本日Motoさんがかなり走って来たようで、月末のロングに向けて明日は朝からRoadで出掛ける事に。
何処まで走るかは未定ですが、まずは小田原方面を目指そうと思います。