今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

また、雪

2008-01-27 21:31:13 | Weblog
寒いし、きのこも全く期待できないしと家でゴロゴロしていると、どうしても外を歩きたくなってしまう。食後の運動にと、また、今年シーズンに調べようと思っている山を見に行った。



3方を山に囲まれた裾野に広葉樹と赤松の混生林が広がっていて、その中を細流が通り、池に流れ込んでいる。とても冷え込んでいて雪がチラチラしている。行き先の分からない山道が幾つかあり、歩いて登ってみるがいつのまにか細くなり、草が覆い分からなくなってしまう。キノコを探すには上まで登る必要もなく、探索を諦めて元の道に戻る。そんなことを何度か繰り返した。
 
足元の枯れ枝に出ていた。今度こそ、チヂレタケ?

   
チヂレタケ?


次は傘径5cm程の硬質菌、コナラの枯れ枝に出ていた。

   


これは本日の唯一の普通のきのこ。こんな寒い日に出ているとは健気だ。が、分からない。



   


山道を歩いていると山頂まで2km程と書いてある。今、午後3時を過ぎたところ。これなら明るいうちに登って戻ってこれるだろうと思い、山頂を目指して歩き始めた。歩きながら周囲の山を見ると雪で霞んで見える。



その内、雪が強くなってきた。周囲にも雪がかなり残っていて、これ以上登るのが心配になってきた。この時間では道を間違えたら暗くなってしまうかも・・・。こんな低い山で凍死なんて惨めだ。手には訳の分からない硬質菌を握り締めていた、なんてね。と言うわけで、道の周囲の林を見ながら下った。


最近までクロハナビラタケというものを実際に見たことはなかったが、冬山をうろつくようになって良く見るようになった。


クロハナビラタケ


また、黄色い菌に出会った。2週間前、S公園で出会ったものと同じようだ。発生している木も同じネジキ?の枯木。少し小さめである。白く変色し始めている。これがフェムスジョウタケなのだろうか?とするとS公園のもフェムスジョウタケそのものだったのかもしれない。




フェムスジョウタケ?


赤松の枯木には白い菌が沢山出ていた。良く見るような気がしたが、手持ちの図鑑には一致するものが無いように思った。柔らかく所々に朱色のシミがある。匂いを嗅ぐと薬品臭のようだ。

   




これはヒイロタケ。名前が分かるのはこれだけか。進歩なし。




下に戻ったが雪は相変わらずチラチラと降っていた。運動にはなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする