![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/c2b0807e87b4d855e38457b1ea4ac209.jpg)
カベンタケ
赤西渓谷からの帰り道に寄ったのはとある高原の松林。いつもシモフリシメジ(ギンタケ)を探す場所だ。古いアカマツの木が生えていて、この時期に、カベンタケが沢山出ている。
アカマツの林を歩いてギンタケを探すのだが、見つかるのはシモコシ(キンタケ)だけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/5f0697240fa3d700d0050a8a50af0ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/f87477111c697424cedfbb1a71c925ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/21c58db999dba9a67f0d7d1fd6124425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/1313243c285bb8b06459ba1ff44d76af.jpg)
シモコシ(キンタケ)
これも美味しいので収穫。
結局、ギンタケを見つけることが出来なかった。以前はシモコシの姿はあまりここでは見なかったように思うが、段々とギンタケは減ってキンタケが増えてきているように思う。今年だけのことだと良いのだけど・・・・。
その後、歩き足りないので周囲をブラブラする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/d52593fe4f97f8bb80afc43ddd7c76bd.jpg)
チャナメツムタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/2b93f956d0925addee9b4f88e462ccd2.jpg)
スギヒラタケ
この辺りは赤松と杉の混成林。おそらくアカマツの森に杉を植林したのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/cb9d47bf20b2584c31477b73f4248c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/90429cf0ab02352a287ddb246639e9ec.jpg)
チシオタケ
ちょっと干からびかけている・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9d/07ca722cb24478a595ee5cb205b4b38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/a8c90991c222602c498dd664c9d06c47.jpg)
アカチシオタケ
そろそろ、薄暗くなってきたところで車に戻る途中で・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/137fa834e6cc95eb68a3f9e7913c8586.jpg)
ヌメリイグチ
久し振りに見たような気がした。