
アキグミ
今回の旅は壱岐でダルマギクの群生をみたい!というところから始まって、ちょっと日程的に難ありってことで山口の角島も検討したけれど、
結局、今年二回目の高知に行こうということになった。だから、ダルマギクの花を見るということだけは譲れない点だ。
それで、今年は植物園でも良いんじゃない?ってことで二日目は去年と同じ、牧野植物園に向って走ることに。
朝起きて、受付に行って朝食のコーヒーとパンを貰って来て、荷物を片付けながら朝食。それから、海沿いの道を西進して高知市街へ。
春に来たばかりだというのに、幹線道路が工事中でなかなか牧野植物園に着けないこともあったけれど、11時頃には到着。
白花のハマアザミが雑草のように咲いている駐車場から園内に進んだ。
さて、広い植物園の何処から廻る?真っ先に菊の場所に行こうかとも思ったけれど、後に取っておこう。


ヨシノアザミ
アキグミもヨシノアザミも昨日、室戸岬で見たものだ。植物園のプレートで名前の確認できた。


シロヨメナ
随分、小振りな花でこれならゴマナとしてしまいそうな気がした。ちょっと、図鑑を確認しておいた方が良さそうだ。


ソナレノギク
今回の旅で出会うかもしれないと思っていた野菊。出会った時に分かるようにじっくりと見ておいたけれど・・・・

ビナンカヅラ
サネカヅラとも・・・・
山で出会ったことのない花だが、今回、初めて見て気に入った花・・・・

オオクサボタン


オオクサボタン

スズムシバナ
無明谷でも咲く花。日本海側のユキミバナに花は似ているけれど、かなり草丈は高くなる。


ヒキオコシ
控えめなシソ科の植物。雑草のようだけど好きな花。

ヒメヒゴタイ
五台山から市内を見下ろす場所で・・・・

公園内にはヒメヒゴタイの大きな株が何ヶ所かで見られる。本州ではなかなか、見られない花なのだが。。。

ヤナギノギク
明日の予定は立ててないけれど、ひょっとしたらカルストを歩くことになったら出会えるかもしれない。。。
そろそろ、ダルマギクの咲いているエリアに向って行こうかな。