今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

ヤマドリタケモドキを乾燥する      2013.09.08-11

2013-09-12 09:00:00 | Weblog
 以前から、母や姉から、最近、きのこ、全然送ってくれてないんじゃないのと言われていた。そう言われれば、そうかな。


 ちょうど、久しぶりにヤマドリタケモドキが採れたので・・・・・







 乾燥することにした。きのこを採ってきた後はビールをのむから、きのこの下調理をするのは正直言って面倒くさい。でも、ビールを飲む前に、シャワーを浴びる前にやっておかなければ・・・・・




          




 最近は雨が心配なので、室内で扇風機をつけっ放しにして乾燥させた。


 この所、まあまあ天気は良いし、空気も乾燥していたのだろう。3日でよさげに乾燥できた。








 これで、小さめのヤマドリタケモドキ 7本分。姉と母に送ることにしよう。自分の分は・・・・、またどこかで採って来なければ。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧に煙る伊吹山 歩行禁止の... | トップ | 霧に煙る伊吹山 北斜面を歩... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (川越)
2013-09-12 20:36:56
今日は東京と山梨の境にある峠を越えて来ましたが、まともなキノコは全然見つかりませんでした。道ばたのキノコ屋さんにもコウタケもまだ出ていないようでした。
返信する
ヤマドリタケモドキ (ひとえ)
2013-09-12 21:09:30
今日ヤマドリタケモドキらしいのを採って来て、まねして乾燥してみようと思ったのですが、虫が入っていて諦めました。
他にはアカヤマドリ数本とタマゴタケ。
アカヤマドリも虫の狼藉。虫が入っていないのに出会ったことがないです。
タマゴタケは当たり年なのでしょうか?
今まで見たことのない場所で団体さんで出会います。
返信する
川越さん、おはようございます。 (kouchan)
2013-09-13 07:21:32
なかなか出ませんね。
こちらでは、いろいろ出始めているようです。
まだ、夏のきのこですが。

コウタケはまだでしょう。こちらでも10月くらいです。
返信する
ひとえさん、おはようございます。 (kouchan)
2013-09-13 07:25:56
虫は入っていても、少しなら大丈夫です。
干している間に網の穴から落ちますから。きのこに虫はつきものですよ。
ひとえさんの歩く場所はタマゴタケが沢山なんですね。
羨ましい。
あまり、見ていません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。