![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/cce90e278f658bc964a8b235daae4537.jpg)
前日、友よりメールをもらう。とうとう、遂に、春が来たと。春の花の先頭をきって、節分草が・・・・。いや、節分草の中でも先頭をきって、あの場所の節分草が咲いた。
前日から穏やかで暖かい日が続いたから、そろそろかなと思ってはいた。思えば、去年は此処の雪の残る斜面で節分草を見たっけ。
自宅から車で1時間ほど。午後には用事があるので、10時頃に家を出た。その頃は雨がぱらぱらと降っていて、近くの山も霧に薄く覆われたよう。それが、節分草の咲く斜面に着く頃には薄日が射してきて・・・・、やがて晴れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/0e027673566633c38cbb9dd12cafe739.jpg)
節分草は人里に縁の深い花だ。人が草刈りをしなければ、一面に花を咲かせることは難しい。
人が育てていない、自然のままの自生の節分草、それはそれで美しいけれど、やっぱり節分草は人里の花。花の先に目印の木の棒が刺してあるのが、微笑ましい。踏んじゃ駄目、という目印なのかもしれない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/7bd38cc4edd0e58997859233b72b6dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/5775bf09ee1f742f96420cb9ca03a815.jpg)
下の斜面から少し登り、日当たりの良い草地の様子を見ると、こっちにも咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/0e7f35efd29969135648812e5131c452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/b815a3a2201654c431d7fe0181d634b1.jpg)
奥の栗の木の下では蕾がポツポツという状態で、踏んづけそうで怖いので近づかないことにした。
春は始まったばかり。他にほとんど何も咲いていない季節。咲いているのは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/ccebdfc62583134de57ecdf0c2668224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/37aabff7c429e14619d7e4f971387594.jpg)
オオイヌノフグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/3984ea6c4e947653835bae6f8da5e185.jpg)
ハコベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/2d52246c1a96d9094d81aa00b439b5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/c067e1595573bd5fb0c867a58c8c7a1c.jpg)
オイヌノフグリとヒメオドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/e1dfc0edb184539d8d4885ddd1d0aee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/9cd00794f1e6abe186376b9254a4b37d.jpg)
さて、飯でも食ってから自宅に戻って用を済ませようか。
飯・・・・、やっぱり、ここまで来ると蕎麦だよな・・・。
つづく。