今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

2014年  とうとう・・・・、春は来ぬ。         2014.02.02.(1)

2014-02-03 23:46:15 | Weblog




 前日、友よりメールをもらう。とうとう、遂に、春が来たと。春の花の先頭をきって、節分草が・・・・。いや、節分草の中でも先頭をきって、あの場所の節分草が咲いた。


 前日から穏やかで暖かい日が続いたから、そろそろかなと思ってはいた。思えば、去年は此処の雪の残る斜面で節分草を見たっけ。


 自宅から車で1時間ほど。午後には用事があるので、10時頃に家を出た。その頃は雨がぱらぱらと降っていて、近くの山も霧に薄く覆われたよう。それが、節分草の咲く斜面に着く頃には薄日が射してきて・・・・、やがて晴れた。






節分草は人里に縁の深い花だ。人が草刈りをしなければ、一面に花を咲かせることは難しい。



 人が育てていない、自然のままの自生の節分草、それはそれで美しいけれど、やっぱり節分草は人里の花。花の先に目印の木の棒が刺してあるのが、微笑ましい。踏んじゃ駄目、という目印なのかもしれない。。














 下の斜面から少し登り、日当たりの良い草地の様子を見ると、こっちにも咲いていた。














 奥の栗の木の下では蕾がポツポツという状態で、踏んづけそうで怖いので近づかないことにした。


 春は始まったばかり。他にほとんど何も咲いていない季節。咲いているのは・・・・・




   
オオイヌノフグリ





ハコベ




   
オイヌノフグリとヒメオドリコソウ
















 さて、飯でも食ってから自宅に戻って用を済ませようか。


 飯・・・・、やっぱり、ここまで来ると蕎麦だよな・・・。



つづく。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲くやこの花館  ヒビスクス達

2014-02-02 21:58:34 | Weblog
 このシリーズも随分、長くなってしまった。そのくらい、植物園には沢山の花達が咲いていて、真冬とは思えない光景が眺められた。今日は、ヒビスクス達・・・





ヒビスクス、普通にハイビスカスと呼んでいる。



 随分前、学生だった頃、夏休みに友人と二人で沖縄をバックパックを背負って旅した。大阪の南港からフェリーに乗って沖縄本島に、それから石垣島に渡った。そこで数日を過ごしてから西表島に。まだ沖縄が返還されてから何年も経っていない頃だった。


 その時、石垣島の住宅でみたハイビスカスの生け垣の印象が強烈だった。いろいろな色や形をしたハイビスカスの花が咲いていたのだ。四角に刈り込まれた生け垣にも・・・







 ハイビスカスは面白い形をした花だ。





雌蕊の先に毛が沢山生えている。




(一部、切り取り)









(一部、切り取り)



 そんな事に気をつけて撮った。


























 ハイビスカスにはとても沢山の種類がある。































 このハイビスクスはヒビスクス・インスラリス。花博の時に持ち込まれた株から採れた種を播き、育てて19年。ようやく開花したのだとか。



   

多分、開花したてはクリーム色でその後、赤味を帯びてくる。






雌蕊の先が5つに分れて捻じれているのが特徴?






















   




   




 もうちょっと。





      





      











      





 これで最後。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲くやこの花館  ヒマラヤの青い芥子

2014-02-01 23:34:31 | Weblog
  咲くやこの花館のホームページでは、しばらくの間、青い芥子はお見せできませんと書いてあった。だから、この花を見た時はちょっと驚いた。




 でも、たった2輪だけ。





メコノプシス sp.




      




 その内、また何処かで観ることもあるだろうけれど、今年は此処が初めて。





妖しい・・・




 信州には栽培している所があって、夏ごろ?沢山咲いているところを見れるらしい。一度、行ってみたいものだと思っている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする