2018.7.14(土)~15(日) 加賀の白山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/af079887755407fe4f74579c7005afb7.jpg)
この連休の第一候補が東北、第二候補が白馬岳だったのですが
東北の天気予報が雨なのでやめにして、ふとネットを見ると
6月に見た時満室だった室堂山荘の予約に空きがある
ヤッタ!8年ぶりに白山へ行こう~花を見に行こう~
今年初めての山小屋泊にワクワクが止まらない1週間でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/353e15269476f87e1194dcc9f318f3d0.jpg)
変更が直前でしたのでおさえた夜行バスは数日待っても1席しか取れない
バスは諦め最終新幹線で金沢まで行き前泊(これが後々楽しい出会いに)
金沢駅から朝一6時のバスは2台、満席
混雑の為到着が45分ほど遅れて、出発は9:30過ぎた
今回は前回歩いていない観光新道を行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/2c20324a0982823e3be6c9a0fbd33bb0.jpg)
登り始めは森の中
日差しを避けられるので嬉しいけれど、風が通らないから暑い
早く稜線に出て涼しい風に吹かれたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/367565d010064cd920938d924612bbd1.jpg)
と涼しさを期待しながら別当坂分岐に到着したけど・・・風がない
すでにここまででも4リットルぐらい汗かいた?
でも行程のまだ1/3ですから頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/997276b0ad9e3a6e8abc96071ad88ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fa/429185efcc4c0ad9169f74c62e931539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/2cfa30f7875d7a59490edfa106ccf61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/792a7da94aad3f1176fb887fb9b1cb17.jpg)
花の量と種類は素晴らしいのですが、なにしろバテバテで撮る気が起きない
ダンナはいつも通りさっさと歩いて姿はもう見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/3ea6ea8e866a13aaf322394a4b0dbbac.jpg)
おなかペコペコなんだけど、食糧はダンナのザックの中
あー、またやっちゃったと思っても、追いつける力はない
眼下に別当出合が見える大きな岩の上に座り込み 非常用の氷と炭酸水早くも発動
シャインマスカットと炭酸水で目を覚ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/191cc39c545ecce60b3d1dbceb24f61b.jpg)
でもそれも歩き出せば一瞬で消えていく
せめてもの救いが途中雲が湧いて日差しが遮られたこと
こちらのルートは歩く人が少ないこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/43e50dad3a549ab1bfd0766cc8d3a25c.jpg)
暑い~眠い~暑い~眠い~
何度も何度も立ち止まってなんとか避難小屋が見える所まで来たら
ダンナが上から覗いてた (´ε` )ムカエニキテヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/ec39c77a4c394f74e372fc03492cf272.jpg)
殿ヶ池避難小屋はとてもきれいだった(トイレは故障中で使用禁止)
裏手の日陰でザックを放り投げ、そのまま横になる
15分くらい眠ったでしょうか?
いつも通りお腹は空いていてもご飯はもう飲みこむことが出来ない
クールダウンに30分以上休憩して、あとはビール目指して頑張るしかない
と歩き始めたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/15211f8fad0fc60f0df0e291f9f0e87e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/0fc87a2945316bf70396082e5dadb80f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/5d4ab64f950548f74a292aa252c4dab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/4c8b1a39d46baf48931ff478d3bed27b.jpg)
何の予備知識もなく歩いてきたので、このキスゲのお花畑は嬉しかった
網も柵もないところで のびのびと咲く花たち
この道を歩けただけでも登ってきた甲斐があったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/9fa3e7d44c236b254d25c4a622dbb98b.jpg)
花に励まされ、黒ボコ岩が見えてきたらあと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/6e4dc769fed5f52291175477d32a5197.jpg)
黒ボコ岩では大勢の人と合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/df666711c7367f0cb62312f2fe2e90ab.jpg)
弥陀ヶ原までくると ひんやりした風が通り抜けた
あぁ、やっと生きた心地
こんなに暑くて苦しかった登りは初めてな気がする(マイカイソウオモッテルキモスル)
ビールは目前 ラストスパート☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/d2b6757c628442e9d3c05f314a2125fa.jpg)
もうすぐ、と思ってからの最後の五葉坂が案外キツイ
後ろを歩いてたダンナの姿がなかなか見えないので休憩がてら待ってたら
足が攣ってしまったと(ホーラオタガイサマデショウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/352f13e2288f40a2953429fcddb478f3.jpg)
チェックインして荷物を置いたら、おまちかねのビールタイム
神社前のベンチに腰掛け、涼しい風に吹かれたらやっと元気復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/83eed6b4db54c7218dee9fea966c32de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/7691cb8f8d0ab2358495ca4e441d3804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/5b01840912a9927fdf7830b057a9d713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c9/6ffb3962ab1ff98052fc0f25805f573d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/ea2027aac621766b27690095841da008.jpg)
ほろ酔い気分で室堂のお花畑を散歩
そう、これがやりたかったの 良かったわ、たどり着いて
今回は熱中症を真面目に意識したわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/4acbc7737e41f193e05dc6625a6fb431.jpg)
夕食後は静かに一日の終わりを楽しむ時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/50/4cddd9e5ef6af142303175223c78aeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/56c696d37411c93b38960bdcfad477d0.jpg)
長い一日が暮れて行きました
--------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/3cbacffe5ae3faa889952894f272cd88.jpg)
翌朝は雲海に浮かぶ乗鞍岳と御嶽山におはようございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/1089267b64502f220a855f825fa06fa7.jpg)
影白山
朝食後はお池巡りに行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/6655d39101825fb612c5551a8f6a1799.jpg)
クルマユリの咲く道をぐいぐい登れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/ec649728bdf707ed3f2cbb28a523fb7b.jpg)
あっという間に神社奥宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/8885391bb20765f159988b59e70995b2.jpg)
360度見渡せる 御前峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/844d5fbd18b7a838296a26a4d7034e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/05660c6213f977db6740c65a70c57c52.jpg)
北アルプス 槍がくっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/1b1ccd9a8da15a3fedd7bc0dee76134e.jpg)
別山と室堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/0145a7602a9e26dea3007a075f6e5593.jpg)
日本海を眺めながらの稜線さんぽ
身体がすぅーーっとする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/8fbca67160b7f54abfcc58231caae4cf.jpg)
油ヶ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/8d2646c89671b6fcd80d5e8e60d7d464.jpg)
翠ヶ池のこの青さはなんでしょう
陽の光に水面がキラキラ輝いて 一瞬一瞬が美しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/fa8dc6f1915219ce025b10fc76ad68d6.jpg)
ぐるっと廻ってビジターセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/0127c45b468392cf30eaabf31945114d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/b0e5620c25810705a0cacc15b208f1fe.jpg)
それにしてもすごいのが、黒百合が”そんじょそこら”にわんさか咲いていること
一輪が貴重な山もあるというのに・・・白山、贅沢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/d51732535f66dd30526d9adb93b6e11d.jpg)
デポしたザックを担ぎ直して、くだりはエコーライン&砂防新道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/5217a694008d63e3880c876b95366e17.jpg)
エコーラインのチングルマは終わり、ハクサンコザクラとイワイチョウ程度しか咲いていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/31404ca4837c368069d739c0ce899ded.jpg)
南竜馬場テント場がみえてきた 懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/0b6e81b5a2ec0bcdc3167e29a254d888.jpg)
砂防新道は人が多くてすれ違うのも大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/cf5e8b13327784e9352895d9b33f1d80.jpg)
砂防新道は花は少しだけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/9891fb5499d2422b08c6bb774d5cf04a.jpg)
下りももちろん暑くて暑くて
写真は撮る気が起きないまま中馬場で軽く昼食
砂防新道は水がじゃぶじゃぶ出ているのがありがたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/003c5668388097243ac1e2268d101ded.jpg)
吊り橋を渡ってゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/ddd3fe6655cf8db7bc90e12a8b11d967.jpg)
シャトルバスに乗って市ノ瀬下車 永井旅館で汗を流し
暑い暑い二日間を終えました
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/7a35ea10844f453e6c468c226da99740.jpg)
8年前は東日本大震災の前の年、そのせいで暑かったんだと思っていましたが
どうやらそういうことではなさそうですね
白山は今回も灼熱の登山道、暑いのが大の苦手な私には辛すぎた
それでも北陸新幹線が開通したおかげで、1泊でこれるようになったのですから
金沢~直江津~越後湯沢と乗り継いで7時間かけて帰った道を、今は3時間半
ありがたい話です(*´∀`*)
花を見に行ったのに、花の写真も撮らず(笑)
でも花の豊富さは8年前と変わらず
白山はやっぱり超一級の花の山でした
【山歩き】
往路:別当出合9:30→観光新道→分岐11:05→殿ヶ池避難小屋12:40~13:40→黒ボコ岩14:40→室堂センター15:20
復路:室堂センター8:55→砂防新道→別当出合12:50
【アクセス行程】
往路>東京21:04(新幹線)→金沢23:35 金沢セントラルホテル泊@¥3,000
金沢駅BS6:00→8:15(実際は8:50頃着)@¥2,200
復路>別当出合シャトル→市ノ瀬BS 永井旅館入浴@¥600 市ノ瀬15:45→金沢駅18:00
金沢駅19:18(新幹線)→大宮→新宿
☆偶然にも私が手放した夜行バスのチケットを金森さんがGET
ルートは違いましたが、2日間何度もお会いできて楽しかったです
本当に不思議なご縁ですね(・∀・)
東京に戻ってからも暑すぎて何かをする気が起きず
山登りもこの日の辛さを思い出して 今は全く行く気持ちになりません~(笑)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
良くて、結構楽しめたようですね。私もこの
時期はビールかノンアルビールに塩味ポテト
チップで塩分をとっていますが、これが一番
美味しいです。
私も、北アルプスで暑くて熱中症寸前でした。まるで海に来たたかのようでした
^^;;
クロユリの群生、素晴らしいです。
あまりの暑さに出かける気にならず。
そうこうしているうちに、馬のたてがみ付近の花の盛りが過ぎてしまいそう。
このレポに背中を押されて、
って今週も考えちゃいますねぇ。
なんていうのは、夏休みがたっぷりある人間の贅沢でしょうか。
そうそう、ニッコウキスゲ、
今年は当たり年らしいですね。
毎日毎日新しく咲くわけで、私が行くまで待っていてくれないかしら。
歩いているときには ときどきガスが出て
見晴らしの良い場所では晴れてくれると理想的ですけど
そうもいかないですね。(^^;
白山のクロユリの多さには、私も驚きでした。
他の山ではポツポツとしか見られないですもんね。
そして、やはりそちら側には ササユリが咲いているのですね。
私もまたトライしてみようかなと思いました。
雨が恋しい今日この頃です。
そうなんですってね!
私も山友に帰ってきてからポテトチップスなら食べれるし、塩分もカロリーも取れると教えてもらったところでした。
次回からそうします!
お腹はすきすぎてグーグー言って、シャリバテになるのに、
水分しか喉を通らないんですよね・・・
今年はどうも(なんていつもでした)東北を予定すると傘マークに・・・
どうしても山のお花畑が見たかったので久々に行ってきました~
わらさんは唐松岳ですか?白馬のチケット持ってたのでそれも考えたんですけどね~
白山室堂に泊まったことがなかったので、行ってみたかったんです♪
あまりの暑さにPC電源入れるのさえ嫌で1週間放置してしまったので、今週末はどうですかねぇ?
馬のたてがみってどこだっけ?と写真を見たら、ちょうどニッコウキスゲの間をぬって歩いたあたり、キスゲを見下ろしてるあたりみたいでした。
他にもいっぱい咲いてましたよ、でも本当にお恥ずかしながら、暑くてあたま朦朧としててお花を愛でる余裕もなかったです(笑)
きっと白山は涼しい山じゃないんだ、と思いました。
まあ、どちらにしても今年の暑さは災害ですから、会社行って仕事するだけでやっとですよね( ̄ω ̄;)
まあ、室堂は涼しくて半袖ではいられない程度でしたので、朝晩は快適でしたが。
ホントに!月山では一輪二輪を大切に見に上がってくる方もおられるというのに、
白山では雑草のように(失礼)あっちもこっちもで、エリアによって違うものですね。
私はすっかり花の写真をサボったのですが、観光新道にササユリ咲いてました。
チブリ尾根にも咲いているそうです、金森さんと下山後の温泉でも一緒になって話していました。
金森さんのとても丁寧で詳細なレポが参考になり、よかったです(v´∀`*)
次に行く機会があったら、ぜひ別山の方も
足を延ばしてみて下さい。
あっちもいいですよ~
それにしても、北陸新幹線は魔法の乗り物ですね~。
東京~金沢がそんなに近いなんて、ズルい(^_^;)
贅沢なクロユリ三昧だったようですね!
わたしたちは山開きの日に登ったのですが、
クロユリはまだほとんど蕾でした・・
永井旅館は、下山後に泊まりましたよ。
とっても良いお宿でした・・
白山と永井旅館、また行きたくなりました~