2022.5.21(土) 電車とバスを乗り継いで静岡県へ
目的はただ一つ、レッドリストの山の貴婦人に会いたい、それだけ。
昨年同時期に咲いていたという情報だけを頼りに、今年は確かめに行きたいと思っていた。
そこは車に乗らない私たちにはかなり行きにくい&タクシーでは万単位の場所
あれこれ調べて季節運行のバスを見つけたけど、本当に咲いているのかどうかは賭けでもある。
なにしろこの貴婦人は、開いたら3~4日で散ってしまうからだ。
その”賭け”に付き合ってくれるのは花好きの友人Jちゃん
二人で出かけたフカフカモフモフの深い森
バスに乗る人もいないので、駅でバス会社の人に何しに行くの?と心配されるくらい・笑
もちろん歩いている人などいない、私たち二人だけ
バスの終点からただひたすら目的の場所を目指して歩く
時折、ギョッとするものに出会ったりするので、ビビリな私に強い味方がいて良かった。
目的地までの歩行時間は推定1時間30分
でもそこにたどり着くまで、普通に歩いているだけであちこちで出会うのだ!
あっちでも、こっちでも。(右はツルシロカネソウ)
群生ではないけれど、あの子は終わってる、この子は虫がいっぱいでイマイチだから
カメラを向けなくてもいいや、なんて贅沢なことが言えるくらい広範囲に咲いていた。
今まではほんの一輪二輪を探して、こそこそ見たことしかなかったけど
ここの貴婦人たちはほんとうに自由に咲いているので、ゆっくり落ち着いて楽しむことが出来た。
しっとり濡れた姿も美しい
来週だったらもう会えなかったかも、天気予報に負けず来てよかったね。
賭けた結果は思ってた以上の大成功、幸せな花探しの一日でした。
【行程】 累積標高差 登り下り各約428m 距離12.9km 所要時間約4時間
にほんブログ村
昨年、戦場ヶ原をウロチョロしてて、初めてお目にかかって、名前調べるのに苦労したんで記憶にあります。
まあるっこくって、とっても可愛いですよね!
別名「山の貴婦人」ですか・・・ メモしとこう ( ..)φメモ
西日本方面では群生しているところとか、
いくつかあるのですが、なにしろ期間が短いので、
遠征して見れなかったときの交通費が痛くて・笑
なので、今回は自宅から日帰り圏内でみれる場所をGETできて幸せです。
あ、「白い貴婦人」という別名もありますよ~
お菓子の名前みたいですね・笑
知らなかったです。
なかなか見られないので、貴重だとは思ってはいましたが。
長野、山梨辺りで見られると良いなぁ。
私は載せていた方のおかげで知ったので(笑)
エリアによってはレッドではないかもしれませんね。
現地ではまったくフリーでした。
一般登山道でシラネアオイを見つけるくらいの感覚で見れました。
山梨では過去に見たことがあります。
長野県はどうなんでしょうね?
奥多摩の三頭山では保護されたものを見たことはありますが。
自生となるとなかなか難しいですよね。
chiakiさんの行かれる中之条町あたり、一度行ってみたいんですけどアクセスが難しくて。
あのあたりもスミレからシラネアオイ、ニッコウキスゲ、
いろんなお花が咲くんですよね~いいなぁ~
近畿の大峰にもひっそりと咲いている場所がいくつかあって人気です
場所を明記できないのも分かります、大峰ではパトロールするほど
管理されているところもあって、何故なら盗掘する不届きものが
いるそうです、山に入り込んでまで何てバカなこと、と呆れますが
ちょっと薄暗い木陰に、ひっそりと咲いてる姿はまさに貴婦人ですね^^
ヤマシャクの開花に会えて良かったですねぇ。
岐阜、三重、静岡、滋賀は
準絶滅危惧種NTになったみたい。
薬の成分をシカがきらって食べないとか
でじょじょに増えてるって。
森の貴婦人は
オオヤマレンゲ。
知らないとこ、エリアって勇気いるけど、
いざというときに
自分で行くことのできる場所を
ひとつひとつ増やしていくって、
大事よね。
ちゅちゅちゃん、
ヤマシャクゲットよくがんばりました。
パトロールがいるのは高尾も一緒です。
盗掘は人間に欲がある限りはなくならないのかも知れませんね、
私たちから見たらなんともバカげた話ですが。
レッドリストの代表敦盛草は昔、生息する地域の住民たちが、
「ひとついくらで買いますよ」と業者に言われ、みんなでとってしまった為に、
たった数年で一つ残らず山から姿を消した、
とレッドリストの本に書いてありました(/_;)
霊仙山のヤマシャク群生は自生なんですか?
あんな群生見てみたいなぁ~
来年は気合入れて見に行こうかな♪
うんうん、半信半疑で行って、
まあだめならダメでしゃーない、と思いながらも、チャレンジが成功するとやっぱり嬉しい。褒めてくれてありがとう。
ここも増えてるってバスの人が言ってたけど、なるほど鹿が食べないのね。
そういえば貴婦人たちはバイケイソウに思いっきり囲まれてたわ・笑
えっ! 同じ場所? と思いましたが、違ったようです。
白いヤマシャクヤクは ピーカンよりもガスがお似合いですね。
cyu2さんの腕もあるけれど、とっても美しいです。
それでも、雨の日に出かけるなんて、さすがのお花愛ですね。
心強いお友達がいてくれて嬉しいですね。
同じエリアのような気はしますが(^^
私の行った場所は、車の人なら普通に駐車場に止めて難なく行ける場所です。
天気予報は小雨だったので、晴れマークがついた日曜日にしようか?とも思ったのですが、
土曜日小雨で諦めて、日曜の朝に天気予報が変わってて雨になったりして、
なんだ、それなら土曜日に行けばよかった・・・なーんていうのはよくあるので・笑
朝は割と明るい空で、不思議と花たちを眺めて写真を撮って、
おやつを食べた後に雨が降ってきたんですよ。
グッドタイミングでした、ヤマシャクの神に認めてもらえたのかな?ナンテ(*'▽')