カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

歩き始めは美ヶ原

2015-01-06 | ヤマのこと

20150104-1.jpg
2015年 歩き始めは美ヶ原高原でスノーシューでした


2015.1.2(金)~1.3(土)
歩き始めの山はどこにしようか?と考えていた年末
やっぱり雪景色が見たいけどまったりもしたい と浮かんだのが美ヶ原
そういえばまだ行ったことがなかったので 良いチャンスと出かけてきました


20150104-2.jpg
車を持たない私達でも送迎してくれるとのことで山本小屋に一泊します
この日 午前中はとても良い天気だったのですが お迎えの車が脱輪のアクシデントの為
だいぶ遅れて宿に到着 慣れている人でも難しい道らしいので 車の方は要注意ですね



20150104-3.jpg
午後は雪の予報だったので 到着後 急いで着替えてフィールドへ
おお!これが写真でよく見ていた”美しの塔”ですか!すごーい!そしてひろーーい!



20150104-5.jpg
喜びもつかの間 予報通り天気はどんどん悪化してきて 寒いわ風が強いわ
バラクラバしてこなかったので出ているところの顔が痛く・・・寒すぎて無口になります


20150104-24.jpg
とにかく山頂を踏むことだけを目標に黙々と進み  王ヶ頭山頂に着きました
写真を撮ってはい撤収! 滞在時間3分


20150104-6.jpg
帰り道 王ヶ頭ホテルから 3台の雪上車が行ったり来たり
そんなに宿泊客が多いのかと思いきや 美しの塔までの観光らしく
写真を撮ってすぐに戻ってきているらしい
まあ お正月ですからね 人それぞれ色んな楽しみ方があるものです・・・

たった2時間程度で寒さでガチガチになり 宿に戻って温泉にジャブーン
冷え切った身体に温泉が沁みますが 身体が冷えすぎてなかなか温まりません

標高2000mでの生活って 冬は特にものすごく大変だな と感じました
とにかく寒い 宿の中にいてもストーブがついてない場所の寒さと言ったら(゜Д゜;)
テント以外でこんなに寒いのは初めての体験でした


20150104-7.jpg 20150104-8.jpg
(左:夕食の一部 この他に焼き魚・刺身・酢の物・お蕎麦・デザートは信州リンゴ♪ 右:朝食)
夕飯はすき焼きで温まり就寝 ZZZ・・・


△翌朝△


20150104-25.jpg
夜中は吹雪 明け方5時頃は星もきれいでしたが 風が強く寒くて見ていられません
ご来光も曇って拝めなかったので 今日の天気もダメかな とあまり期待もせずにいましたが
だんだん青空が見えてきました 今日は茶臼山の方まで行ってみることにします



20150104-9.jpg
あっちは晴れてる・・・背後に見える牛伏山も気になるんだけどな~


20150104-12.jpg
王ヶ頭方面 昨日同様 また黒い雲が気になるんだけどな~


20150104-26.jpg
と思っていたら 時間がたつにつれ晴れてきましたよ?
やった~!目指せ茶臼山


20150104-11.jpg
近いはずなのですが誰も歩いていないので 雪が深くて足を取られ なかなか進めません


20150104-10.jpg
このペースでは送迎の時間までに戻るのは無理っぽい
行けるところまで行ってみましょう


20150104-13.jpg
手前の岩に乗り ここを今日のピークとします


20150104-18.jpg
ここでも十分素晴らしい眺めです
正面雲の中に八ヶ岳 奥に富士山 手前は霧ヶ峰


20150104-14.jpg
樹氷の向こうに浅間山


20150104-15.jpg
北アルプスも雲が取れ始めました ヤッホー!
晴れてくれてありがとう やっぱりここまで来て展望がないのは寂しいもの


20150104-16.jpg
見渡す限り 青い空と白い雪 ものすごく気持ちがいい!
・・・のですが こう見えてすっごく風が強いんです
遮るものも隠れるところもない高原ですから
とても寒くてゆっくり腰を下ろしたりなんてムリ~でした



20150104-19.jpg
岩の上でしばし展望を楽しんだあとは また来た道を戻ります
王ヶ頭ホテル 電波塔が要塞みたい


20150104-20.jpg
美ヶ原牧場では山本小屋を拠点としてXCスキーやスノーモービル スノーカイト等
お子様連れで遊んでいる方も多く ここは自由な雪遊びが出来るフィールドなんですね



20150104-21.jpg
雪山はじめ?とは言えないようなまったりの二日間でしたが
年始から気持ちの良い雪遊びが出来て 気分スッキリ♪





20150104-22.jpg
また下諏訪駅まで送っていただき 時間があったので寄り道します
諏訪あたりは何度も来て(通過)いるのに 行ったことがなかった”諏訪大社”
駅から徒歩10分の春宮だけでしたが ちゃっかり二度目の初詣もして


20150104-23.jpg
お正月休みで残念ながら買えなかった”新鶴本店”のポストにオーダーシートを入れ
塩羊羹の届くのを楽しみに 美ヶ原高原の旅を終えました





■行程■
1日目:JR新宿→八王子6:35→JR下諏訪9:36 送迎(定刻は10:30)11:00→山本小屋12:10
山本小屋13:20→王ヶ頭山頂14:15→山本小屋15:10
2日目:山本小屋9:00→茶臼山手前10:00→山本小屋11:20(入浴・昼食) 送迎13:30→14:45 
JR下諏訪15:44(臨時特急はまかいじ)→八王子17:54→JR新宿

山本小屋 1泊2食¥10,800 送迎有料道路代金@¥500 スノーシューレンタル@¥2000



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pallet)
2015-01-06 14:35:29
すごっ。
一日おいて、また山へお出かけでしたか!
冬のこのコース(山本小屋泊)行ってみたいと思ってるんです。
データ嬉しいです、ありがとう。
返信する
Unknown (はなねこ)
2015-01-06 20:17:09
cyu2 さん
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
凄い勢いでお出かけされてますね~ (^^)
私は親戚の集まりの後、バッタリと三日間も寝込んでしまっていました。
という話はおいといて。。。
美ヶ原は冬に行ったことがないんですよ~。
青空がまぶしすぎる!!
暮れにあのスキー場から見ていた平らなところですよね。
確かに風が強くて寒そうだけど、いつか行ってみたいです。
返信する
Unknown (ゆき)
2015-01-06 21:21:39
おお、羨ましい!
こちらは明日軽く行けるところないかしら?
って悩んでいるところ。

ところで山本小屋の朝食、品数が減ったみたい。
パンじゃないから?
部屋はおんぼろだったけれど、
(それでも山小屋基準でいえば、鍵のかかる個室!布団は使い放題)
食事がよかった覚えがあるんですが。
返信する
Unknown (くっきー)
2015-01-06 21:38:16
冬の美ヶ原いいですよね~♪
すばらしい眺め!!!
ことしは雪多かったんでしょうか?
結構積雪少ない年もあるらしくて
2月くらいまでスノーシューつまらない場合も
あるらしいですよ。
我が家も車で行くのが恐くて、駐車場までお迎えにきてもらいました。
小屋のにゃんこがかわいかった記憶です♪

塩羊羹のお店知りませんでした。
こんど行ったら買ってみたいな♪
返信する
Unknown (MOMOパパ)
2015-01-07 00:41:11
あけましておめでとうございます。

景色サイコーですね。(^^
以前家族と行った時はガスガスで何も見えない中歩いてたので、いつかリベンジしたいなー。冬はいろんなアクティビティが繰り広げられてるんですね。

今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (mikko)
2015-01-07 09:08:33
素敵~♪
新年からこの眺望をゲットなんて幸先の良いですね~
私もくっきーさんのレポを見てから冬の美ヶ原に行きたかったの。。。
やっぱり綺麗!やっぱり行きたい!
雪道を迎えに来てもらうには泊まり掛けか~
今年は無理かもしれないけど絶対にいつかは行く!
と心に決めました~
返信する
Unknown (cyu2)
2015-01-07 09:41:14
いやぁ~こっちが先に決まっていて、丹沢は天気の都合でずれてしまったので、元旦しか家にいれなかったですね。
あっという間に冬休みが終わってしまいました・笑
お正月はあずさ回数券が使えないと交通費が倍かかるので、
行は各駅停車で4時間かけていきましたよ。
参考になれば嬉しいです(*^_^*)
返信する
Unknown (cyu2)
2015-01-07 09:44:38
あらら~寝込まれていたんですか。
お正月に疲れが出て寝込んでしまう方も多いですよね、私も過去にあります。
どうぞお大事になさってくださいね。

青空が眩しすぎて、肉眼でまったく見ることが出来ませんで、
写真を撮ってもどんなものが写っているのか?解りませんでしたが、
やっぱり青空だったんですね・笑
私ははなねこさんが行かれた白樺湖エリアも行きたいんですよ~
行きたいところばかり多くて困ります(ノД`)
返信する
Unknown (cyu2)
2015-01-07 09:53:27
お~さすがゆきさん体験済みだったんですね!

>ところで山本小屋の朝食、品数が減ったみたい。
パンじゃないから?

パンだったんですか?それもいーなぁ。
そうですね、前評判では食事は食べきれないくらい、と聞いたのですが
大食いの私たちは難なく間食しました。

>部屋はおんぼろだったけれど、

はい、建物自体ものすご~くおんぼろで昭和にタイムスリップしました・笑
山小屋という考え方からすれば、おっしゃる通り十分すぎるほどですけどね。
でもホントに寒かった(ノД`)・゜・。みなさん宿の中でもダウン着てました。
返信する
Unknown (cyu2)
2015-01-07 09:57:23
>結構積雪少ない年もあるらしくて
2月くらいまでスノーシューつまらない場合も

そうなんですか!ってことはラッキーだったのかしら?
なんせ夏も行ったことがなくて初めてだったので全然なーんにもわからず。
ここ、風がない日でお天気だったら最高に楽しめそうですね♪

帰りにも脱輪した車があって運転手さんが(中国人?)必死の形相で車に乗せて町まで送ってくれ、と一緒に乗っていきました。

塩羊羹は矢車草さんのとこで知ったの。
まだ届かないから早く食べてみたいです!
返信する

コメントを投稿