カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

一枚の写真:2

2007-05-25 | カメラ

父が一緒に山に行っていたのは会社の友人達だった。
部活か何かがあったのかもしれない。

その頃の母は兄と姉の子育てに加え(私はまだいない)、
厳しいお舅さんと(昔はみんなそうだった)父の妹たちも一緒に住んでいたので、
多分いっぱいいっぱいだったのだろう。

ある日、
「お父さんはいいわね、行きたいところにいけて。
 私なんてどこにも行けないわ」
と、母が父に向かって言ったそうだ。

父は何の言い訳もせず、それっきり山に行かなくなった。

と母から聞かされた。


(推定昭和30年ごろ)

とても生真面目な性格だった父らしいな、と感じた。
だから、この時代の写真はアルバムにも貼らず、しまわれていたのだろう。
時々出してみて、懐かしんでいたのかな?

この写真に写っている父の表情は、家族の知らない父の一面なのかもしれない。

(残念ながら知識不足でこの背景がどこなのか?が私には解らない・・・)

つづく。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南アの北岳じゃ? (ゴン太)
2007-06-04 21:45:08
cyu2さん、こんばんは。
ちょいとお邪魔しますです。

右側の写真ですけど、のぼりに「肩の小屋」って書いてあるように見えますよね。

実は北岳は登ったこと無いので自信はないのですが、手元のガイドブックにある北岳肩の小屋の現在の写真と見くらべると、どうもそんな感じがしてなりません。

亀レスでごめんなさい…
返信する
ありがとうございます! (cyu2)
2007-06-05 20:31:19
ゴン太さんこんばんは(*^_^*)毎度お世話になっております。

そうですか!北岳ですか!実は私もネットで調べてみたんですが、とにかく知識がないので決定的なものがなくて解らなくて・・・谷川岳にも「肩の小屋」ってあるし(笑)
でも奥にチラリと写っている山のかたちや、ガイドブックにのってる写真に近いのなら北岳が一番確立として高そうですよね。
ついでに隣の写真はいかがですか?(笑)何とかヒュッテ、て書いてあるのは解るんですが、こちらも調べたけどヒットせず・・・でした。

北岳・・・いつかは行けるようになりたいものです。

>亀レスでごめんなさい…
とんでもないです!いつかどこかで誰かの目に留まって解ったらいいな~と思っていたので嬉しいです♪
近いうちにまた続きを載せるので是非見にいらしてくださいネ☆
返信する

コメントを投稿