8月3日(金)以前から一度乗ってみたかった電車に乗りました。
それは「ムーンライト信州」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
私はこの存在を今年に入ってから今更のように知ったのですが、
例の18きっぷが使える列車、しかも夜中に移動できるので使えるかも?
と思い、チャレンジしてきました。
ホントは泊りの予定でしたが、退院した母がまだ一人前ではないので、
泊まりは無理、夜行日帰りという強行の旅となりました。
がしかし・・・
(ここからはあくまで私の感想です)
車内の電気は全部ついているんですね・・・アイマスクは持っていましたがあまり効果なし・・・
停車駅の度にアナウンスがあるんですね・・・しかもボリューム大きくてその度目が覚める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
シートの背もたれはほとんど倒れないんですね・・・
右後ろの男性のいびきはキョーレツだったし・・・(耳栓もきかない)
・・・つまり・・・
眠れないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今まで経験してきた夜行は、夜行寝台(古い~)か
ハイデッカーのバスのみだったので、眠れないながらもそこそこ寝れたのですが、
今回は途切れ途切れに1時間位しか寝れなくて・・・
もともとどこでも眠れるタイプじゃないので、これはきつかった。
私の結論=多分もう乗らない(笑)
金曜までヘトヘトに働いて、そのままそんな寝不足ででかけたもんだから、
もともと軟弱なワタシは更にダメダメ状態。
この列車は健康でもう少し強靭な肉体を持つ人だけが有効に使える手段なんだな・・・
と勝手に解釈したのでありました。
いや~、何事も勉強ですネ。
乗ってみなければ解りませんでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で?どこへ行ったって??
ココです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/6a5fcd15821dd98ee898fb77a4173597.jpg)
ほとんどの皆さんが元気に上がっていくのを見送りながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
Uターンし、散策と温泉に入って帰ってきました。
天気も悪かったし(でももったいない・・)
もう少しカラダ鍛えなおして、出直します。
******************************
今週末から待ちに待った夏休み。
今回の経験で、今の自分の体力じゃ無理、と予定していた方面は諦めて
もう少し優しそうな場所へ出かけてきます。
夏休み前の仕事の追い込みで、首はコリコリ、目がチカチカしてますが、
楽しい夏休み目指して、皆さんがんばりましょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
僕も夜通し運転して登ったりしますけど
確かに寝不足だとさっぱりダメですね。
足は重いし何より頭痛がひどい。。
東北行きの夜行バスも今から不安です・・・
週末から夏休みですか!!
どこへ行かれるんでしょーか
レポート楽しみにまってます。
でも,もうあと少しで夏休みでしょ。
良いお休みを!
わたしは 助っ人バイトが入ったので
夏休みなしでございます。
バイト代でザック買っちゃおう♪
早朝の霧に煙った幻想的な山々が、やはり「聖地」と呼ばれるにふさわしい場所だと思い、また絶対行くぞ!と心に誓いました。
こたさんは東北までバスで、現地でレンタカーですか?3列のゆったりバスなら大丈夫じゃないですか?
観光バス形式だと辛いけど、車で横になって仮眠できたら元気になれますよ、きっと。
楽しんできてくださいね
michiさん>意外にもこの列車、乗っている人の平均年齢はそんなに若くなさそうでした・・・
同じ工程で山へ行く人は8割中高年男性でしたし。
年齢じゃなくて年季、の違いかもしれません。
私には筋金入り、の方たちばかりに見えました
え?休みナシ?わーたいへんだ
新しいザック買うの?いいなー。でも私最近また事情があって散在
この話はまた。多分ネタにします。
私たちは槍ヶ岳に登るため、穂高まで。
ザックを担いでいる人も多く乗っていて
深夜に出発するので何だかワクワクしました。
で・・・・、乗り心地はcyu2さんと同じく
寝られませんでした~
なので、その日中房温泉から燕岳までの登りは
眠かったしきつかったのを覚えています。
私★も★結論=多分もう乗らない(笑)
でも、上高地は良かったようですね。
10月頃は紅葉もきれいでサイコーですよ。
ぜひ、もう一度。
穂高とか燕岳とか憧れの又憧れですね~!
確かにワクワクしましたよ、でも(笑)nobuさんの結論も同じで安心しました
今回のは紅葉の時期に行くための練習、と言っても過言ではありませんでした!でも混雑の時期は絶対無理、っていうのが解りました!今回はすいていましたが、それでも帰りのバス停はごった返し。紅葉の時期はその何倍もすごいんですよね?
nobuさんのレポで解ったんですよ~、眠い体では私は人ごみに揉まれて敗退ってことが、アハハ・・・
涸沢まで行くには近くで一泊しないと無理ですワ・・・
地道に体力つけるようにがんばります~