2009年、山歩きにいったいどのくらいの交通費がかかったのか?
今年は意識的に調べてみました!(詳細は見るの大変なので飛ばし読み可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
<<全て新宿基点・1人単価>>
丹沢・鍋割山:¥1,700
道志・高柄山:¥1,860
奥多摩・三頭山:¥3,010(バス片道¥920)
御坂・足和田山:¥3,400
北八ヶ岳:茶臼山他¥12,400(ロープウエイ¥1800含)
道志・岩殿山:¥2,200
高尾山:¥740
奥秩父縦走:¥8,990
奥多摩・大岳山:¥2,670
大菩薩・小金沢連嶺:¥6,780
南八ヶ岳・硫黄山¥13,440
尾瀬・アヤメ平:¥10,870
道志・百蔵山:¥740
奥多摩・六ッ石山:¥2,560
奥多摩・捧ノ嶺-御岳:¥2,000
乗鞍高原(濃霧の為バス運休乗鞍岳未踏)¥13,230
富士山:¥9,700
南八ヶ岳・編笠山:¥10,900(内タクシー¥6,400)
南アルプス・仙丈ケ岳:¥12,900
高尾・景信山:¥1,200
裏岩手縦走:¥30,900
某南アルプスリタイア:¥10,185
群馬・赤城山:¥14,860
小菅大菩薩:¥5,,100
箱根:明神ヶ岳:¥1700
道志・高川山:¥1,660
道志・藤野鷹取山:¥1,160
奥多摩・雲取山:¥3,060
年間27山行 一人当たり約189,915円
車の場合は人数で割れますが、公共交通機関の場合はかける2、になるので、
2009年度の山交通経費、cyu2家は¥379,830かかりました!
一ヶ月当たり約¥31,000 約2.2回行ったことになります。
これを高いと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
今年は高速料金¥1,000のおかげで、以前便利に使っていた高速バスでの移動が
全く出来なかったのが痛く、余分な出費となりました。
行きにあんな渋滞にはまったら、登山口からそのままUターンなんてこともありうるし・・・
帰りも何時になるか解らないのは体力的にもツライです。
個人的にはお願いだからもう止めてほすぃ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
大体パターンとして我が家から長野県や群馬県辺りまで行くと、
交通費だけで¥10,000を超えますね。
で、こうして並べてみると、意外にも交通費がかからなかったのが・・・
「富士山¥9,700」
これなら何度でも行けそうではないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
関西や東北からこなければならない方と比べたら、ありがたいものです。
今年の最大経費はやはり遠征の「岩手~秋田縦走¥30,900」新幹線移動。
でも金額以上に、得るものは大きかった。
自分の人生で記憶に残る素晴らしい山歩きが出来たこと、忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/52955b82630bf753e331f697e97a00ae.jpg)
(三ツ石山から大深山へ向かう縦走路)
お金と時間、そして健康も限りあるもの。
有効に使って来年もいい旅したいですネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まさに「山旅」といく言葉がピッタリかと・・・
それ以上に、帰りに浴びるほど飲んでも
大丈夫なところがいいですねえ^^
19諭吉・・・それだけあれば
きっとアレやコレを買ってしまうワタクシです<(_ _)>
自分の好きな時間に出発できる車が羨ましいです。
以前は青春18きっぷとか使って安く行くことを重視していましたが、
今は休日が減ってしまったので金額より時間です。
電車ってなかなか安く行ける手段がないんですよね
そうですね、唯一いいところは酒を浴びれることですね~
って、浴びるほど飲まないですよぉ~~
エドヤマさんと違いますって。
・・・もう今頃出発の準備でしょうか。
羨ましすぎっ!あたしゃ明日も仕事です(~_~;)
お気をつけて!楽しい報告と、ステキな写真、
待ってま~す
27山行ですか?
隔週で行かれた計算ですね。
今年もcyu2さんはアクティブでした。
勝手に“アクティブ大賞”を差し上げます。
それから“几帳面大賞”も。
山レポもそうですけど、
cyu2さん、きっちりと記録残されてますよね。
素晴らしいです。
いいかげんな私は、
cyu2さんのツメの垢が欲しい。
いえ、どこの垢でもいいです・・・。
昨年は37回?だったかな?
昨年よりペースが落ちましたが、それでも振り返ってみると目標の月2、はクリアできていたようです。
あー、よかった。
そのくらい歩いていないと、体力を維持できないお年頃です♪
アクティブ大賞!?私に?!わーいわーい
え?おまけに几帳面大将も?そういえば餃子の大将ってまだ食べたことないんですよ、ヒサさんは?
・・・って違った
賞なんてもらったことがないので嬉しいです!
ヒサさん、ありがとう~~~
良いクリスマスだわん
記録はね、もう、老後の楽しみ見たいなモンです(笑)
書いておかないと、端からどんどん忘れますから。
30代の頃は「ぷぷっ」って思っていたけど、
確実に人の名前がでてこなくなりました。
私はヒサさんの「知識の垢」を頂きたいですっ!!
カニ味噌ならぬヒサ味噌。
近頃今更聞けない話が多すぎて、笑えない私です
私なんか、山梨県の山がほとんど、しかも日帰り、
例えば北岳、
ガソリン代、400円くらい
乗り合いタクシー芦安-広河原 往復2400円
八ヶ岳であれば、
ガソリン代1300円くらい
高速乗れば、往復1200円とか、
駐車代500円-1000円
でも週に1度は山に行くので、、、
やはり結構かかりますね、、。
お久です。
こういう風にキチンとしたデータを出すっていいことですね。
何にいくら使ったかわかるってのは、後々の参考になりますからね。
私自身がこういう風にキチッと計算して残すというようなことをさっぱりしないので、スバラシイのひと言です。
一人当たり19万円。27山行。
私の場合は、基本的に車で行きますので、計算もしてないのですが、年間数回の山行、ガソリン代2、3万円程度でしょう。
cyu2さんご夫妻は山行の回数も多いですよね。
最近は、人の山行ブログを読んで満足するようなことも多くなりました(苦笑)
いかんなぁ~^^;
遅くなりましてスイマセン。
南アルプス&八ヶ岳が温泉代入れても¥5000以下と言うのはやはり羨ましいです♪
ただ、車の維持費もありますから、ウチ辺りでは駐車場代月額¥25000・・・
それを考慮するとどうなんだろー?
交通費は高いけどやっぱり同じくらいなのかな?と納得したいワタシです(笑)
ただやはり「これだけお金かけてきているのだから・・・」
という気持ちは常にあります、悲しいかな。
そういうのが遭難を招くひとつの原因でもある、と思うので要注意です。
でも我が家の場合、お金かけてきていても「体調が悪くて・・・仕方ないよね」
でリタイアできるレベルであることは、
かえってよかったかもしれません
今年Y-chanさんのブログ、お会いできて良かったです。
来年もよろしくお願い致します!(^^)!
いやいやいや。
公共機関利用ですと、やはり一区間ごとの運賃が明らかですから、
解り安すぎるほど交通費が明確です。
毎年、車と比較してどうなんだろう?
という思いでいましたので、今年は1月から意識的にチェックしていました。
結果は・・・どちらも一長一短なんでしょうね、やはり。
ただ、早朝出発の為に車内泊できるのは自家用車ならでは、
と羨ましく思います♪
勇気ある撤退さん、来年もまたあちこち飛び回られるのでしょうか?
またステキな山歩きの記録、見せてくださいね!
来年もまた、よろしくお願い致します。
そして行った傍からブログにもあっという間にUPして。
cyu2さん、やはりパワフルだ~。
私たちも旅は再開できたけど、
山はいつになるかな~。
まだ、しばらくはこちらで楽しませていただきます。
当分はコタ&カメ号の出番が多そう。
こうしてみると自分でも良くやるなぁ・・・
と思ってしまいますが、職業病でしょうか(笑)
ブログに記録するのは自分のためでもあるので、
感動?忘れないうちに、と書いていますが、
旅行記は駄目ですねぇ・・・また春くらいまでかかりそうです、もう忘れかけているので、となるとまた取り掛かりにくくなり・・・
そう考えると、ブログはやっぱり簡単でいいですね^_^;
以前はHPのほうでページデザインとか考えながら作るのが楽しみでしたが、
最近はもう、時間もないし、写真貼って思いつくまま文章書いて、
のほうが早いしラク♪
いかんです・・・
コタカメ号、羨ましいです!小さくて使い勝手がよさそうですよね~。
nobuサン達もゆるゆるとまた素敵な旅の様子、
見せてくださいね。楽しみにしています。
今年もお世話になりました、良い年をお迎えくださいませ