この冬、晴れる日をずっと待っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/6701193da7a26495e5be89eeab18d68a.jpg)
2019.2.24(日) この景色が見たくて六日町の坂戸山へ
自分の行ける土日はいつも新潟方面の天気が悪く、
今年はもうダメかなぁ・・・と諦めかけたところに快晴の予報
ラストチャンスかも!と新幹線でビューっと六日町駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/26642bee17cb5956feba3bfbc8c5cc83.jpg)
寺の脇はガリガリに凍っていて、もう雪、という感じではなくて少し残念
春には桜のトンネルになる薬師尾根を登って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/418fda85470806f788fe8a259177cb15.jpg)
駅に降りた時から全然寒くなかったのでたぶん暑くなるだろうと思ったけど、
三連鳥居まで10分ほど歩いただけでもう汗かいて長袖一枚に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/3dd377a26fcfef6af6ad5e2815752db0.jpg)
春に一度歩いたことはありましたが、
雪の時期はなかなか高度感のある尾根歩きになるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/041ab890faa5de6c1a10f519e50140fa.jpg)
ところどころ、雪が崩れ始めた細い尾根をおっかなびっくり登る私の後ろから
長靴やスニーカーでするすると登って行く地元の方々
なぜあんなに軽やかに歩けるのでしょう~ウラヤマシイ
歩き方が悪いのはわかっているけど、多くても年に2~3回しか雪の上を歩かないから
雪道歩きの練習も出来ないしなぁ・・・ぶつぶつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/4ca0fd3d163be9d270a4897ae4b152de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/0710a59b0386166d9788c70cc34a7383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/43d924ab790eb985feb968206e4c66aa.jpg)
すぐのはずの山頂がやたら遠かったです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/83b4f871ae1b7965bd94d0358737a8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/6b45363d65d1a5d7f53f6c4fa32b3995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/6a8dda70e3b0a0e6dade60181ddf8ee5.jpg)
今日は天気予報通りの快晴
近くに八海山、金城山、遠くに白く輝く山はどこだったんだろう?
サングラスでよく解らなくて、撮れた写真はがっかりなものばかりでしたが
美しい南魚沼の町と山々の雪景色をしっかり目に焼きつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/06b282af48871dc2c495d5115cb411ca.jpg)
駅から歩いてすぐの山の上から、こんなに美しい日本の風景を感じることができる
新潟って、やっぱりいいところですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/282b9aed795e5c4a399fc5325867b3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/3daa042cf98a866374bfa2b02a39b450.jpg)
豪雪地帯に住む皆さんが待ち焦がれる春は
すぐそばに来ているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/c939bb18121e29a9eae6a1e29de81d82.jpg)
午後は予定があったので、今日の山歩きはこれにて終了
上越線の車窓から見える景色も素晴らしくて
窓に張り付いて眺めながら越後湯沢まで戻りました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/a9b9342854ab399f809208f1a141eff8.jpg)
「もう蕗の薹が出たらしいですよ」
と聞いていましたが、六日町の商店でさっそく露地物をGET
美味しいお土産つきで大満足な日曜日でした♪
【行程】往路:新宿→大宮→越後湯沢→六日町 復路:六日町→越後湯沢→高崎→新宿
(歩行)六日町駅8:30→薬師尾根コースピストン→六日町駅11:50
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)
全国的に晴れでしたね~。
きっと、日本中の山ヤが歓喜してたでしょう(*^^*)
>すぐそばの金城山、遠くに白く輝く山はどこだったんだろう?
金城山の奥の山なら巻機山ですが、それではないのかな?
八海山のお写真が無いようですが、山頂から
バキーン!と激見えだったことでしょう♪
写真、差し替えました、スマホでしか撮ってないものとかごちゃまぜで縮尺も色も美しくないですが、修正する時間もなくUP・・・(許してもらおう)
ホント、この日は素晴らしい天気でしたね!
でも暑すぎてもうGWの残雪期の感じがしました。
それはそれで水不足とか心配ですが、もうこうなったらGWにはほぼ雪も消えてくれると、私が行ける山の選択肢が増えるので嬉しいような☆
って、花火星人さん!とうとう見れたんですか!立山連峰!
うらやますぃ~~!
が少ないようですが、それでもこの地方の
雪景色は良いですね。
往復とも坂戸を見ながら通過しましたが、
結構山には雪があったようです。
今度は是非小出か浦佐駅からすぐの大力山
もお勧めの山です。
午後は東京でご用事済ませたんですか??
スゴ過ぎ(^^ゞ
あぁ、そういうことですね。
この写真に写ってる山っていう意味なら
鳥甲山や苗場山、岩菅山あたりの志賀高原とか
そのあたりだと思いますね。
あとは、天気良かったからもう少し西の方には
妙高火打も見えていたのでは?
多い年だともっと大変そうです。
日差しが強すぎて10時過ぎにはもう雪がグズグズになってきて、
ずるっと滑っていやな感じでしたが、眺めは最高でした。
大力山もよさそうですね~
わたしレベルでも行けるなら来年行ってみたいです。
先週ずーーっと風邪ひいて咳で腹筋痛いくらいになっていたので、
病み上がりにはちょうど良かったです。
用事は(解る人だけわかる用事・笑)ある程度の街じゃないとダメだったので、
高崎駅で済ませてから湘南新宿ラインで帰りました~
どーにも方向音痴で(山登る人がこれでいいのか)
ARアプリ使ってみたんですけど山の位置関係がいまだに解らず。
あの白いのは下山時に前方左手にみえたものなので、妙高とかそっち方面ですかね。
苗場??
しっかりその場で地図を広げてみても、見る方向によって記憶している山のかたちでは見えないし。
これも訓練ですかねぇ・・
この日曜日はどこも快晴予報だったから
坂戸山が頭をかすめたけど
今しか出来ないスキーを選択してしまいました。
そっかーもう雪がグズグズですよね〜
雪景色の坂戸山を狙う最後の週末だったようですね。
でも新人歓迎会で行けなくなって・・・(ノД`)うまくいきませんね。
スキー、いいじゃないですか!
絶景拝みながら滑れるって最高でしょう~
私も滑れる人ならスキーが良いっす・・・