カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

イタリア・世界遺産を訪ねる旅【ローマの休日編】

2011-02-26 | タビのこと

【1日目:出発~ミラノ編
【2日目:ヴェネツィア編
【3日目:サンジミニャーノ編
【3日目:シエナ編
【4日目:フィレンツェ編
【5日目:アマルフィ編
【6日目:ポンペイ・ローマ編



 
今日は旅の最終日。昨夜ホテルへついたのが遅かったのでちょっと疲れてるけど、
もう今日で終わりかと思うとなんだか寂しい。

ユースホステルのようなホテルにさようなら。毎朝ほぼ同じだったこのメニューも、案外飽きずに食べたなぁ。


 
ローマ市内から1時間以上も離れたホテルから、また市内へ移動。
案の定朝の渋滞に巻き込まれる。無駄な移動・・・。


だけど昨夜の雨も上がり、きれいな青空がのぞいている。
なんだか最終日だけがすっきり青空だったような



市内に入ると車窓からの観光。



ありゃ、ここは昨日すったもんだしたコロッセオ。
昼間と夜とではやはり大夫違う印象です。

「コロッセオ」は、古代ローマ時代に剣闘士同士や剣闘士対猛獣の戦闘ショーが行われた、
約5万人収容の円形闘技場。
ただ・・・あまりよいイメージのものではない見世物的な使われ方だったそうですけど。
それでも西暦80年、今から1900年以上も前にこんなドでかいものがあったとは。素直にオドロキです。

ただ、昨日のポンペイ遺跡もそうでしたが、ベルルスコーニ政権がなかなか上手く行ってない様で、
この辺の世界遺産の管理もちょっと大変な状況のようです。(現地情報)



2600年以上の歴史を持つローマ。
帝国の都として栄えた「永遠の都ローマ」には、ほかにも神殿パンテオン、コンスタンティヌス帝凱旋門など、
古代がいまこの時代までそのまま残り、ローマ帝国の栄華を今日に伝えています。
バスで走っているだけでも、歴史的建造物がニョキニョキとそこかしこにあり、
街全体が世界遺産登録というのも納得の迫力でした。


さて中心部でバス下車。今日のガイドさんと会います。

「今日は昼までに皆さんを空港まで送らなければなりません。帰国日に観光を入れるなんて無茶です(笑)
急ぎ足で案内しないとなりません!上手く飛行機に乗れるかどうかは皆さんの行動力にかかっています!
身体は60代、心は20代のわたくし。さあ、私の後についてくるので~す

と超ハイテンションなベテランガイドさんに連れられていきます。




小走り状態で路地に入り・・・ 



右に左に曲がり、視界が開けたかと思うと巨大な彫刻と豊富な水をたたえる泉が現れた!!



Italianiこれが「トレビの泉」
動きのある特徴的なバロック様式、泉と一体化したような彫刻が素晴らしいです。




ここはもちろんお約束でコインを



 
Bravo
中央には海の神ネプチューンが、トリトンの操る大理石の馬に引かれた貝殻の馬車に乗っています。


動画でご覧下さい。





まだ朝なので比較的ゆっくり泉を楽しむことが出来ました。
昨日、一緒にハラハラドキドキ行動を共にした3美人達とお別れの記念撮影。
良い思い出が出来ました、ありがとうね~~


 
映画や映像でしか見たことのない観光名所を見るとシアワセ気分 やっぱりその場に立つと違うものですねー。 
そしてまた急ぎ足でガイドさんに連れられていくと・・・



photo:Piazza di Spagna

「スペイン広場」に着きました。
バロック様式の特徴である波打ちながら流れる、というドラマティックなデザインが取り入れられたスペイン階段。
横幅はかなり大きく、登りはじめて中段まで行くと二つに分かれ、
真ん中に広場のような踊り場があります。
空間を上手く利用したデザイン性にも優れたスタイルです。


 
階段の上にあるフランス教会(トリニタ・デイ・モンティ教会)
教会の前の18世紀のオベリスク、踊場のデザイン・・・何もかもがFantatico





階段を背にした広場の正面には、バルカッチャの噴水。
そこからまっすぐに向こうに延びるのはコンドッティ通り。

これだけ見たら、もう気分はすっかりヘプバーンです。


階段を一番上まで上がって振り返り、遠くを眺めれば、
サン・ピエトロ大聖堂のクーポラが見える・・・(治安がよければ)なんて素敵な街なのでしょう。


さて、いよいよ最後の観光場所は・・・もちろんヴァチカン市国



まずはファサードへ。
国際的な承認を受けている独立国家としては面積・人口ともに世界最小の国、ヴァチカン。



(サンピエトロ広場)
サンピエトロ寺院は聖ペテロの墓の上に造られたカトリック教徒の総本山。


 
(柱廊の上には140体の聖人像)
入場の列に並び、セキュリティチェックを受けサンピエトロ大聖堂内に入ります。
現在の建物は1626年完成のもの。
スイスの衛兵が守る横を通り、中へと入ります。
衛兵の制服はミケランジェロのデザインらしい。



思わず上を見上げる大きさ。ちなみに聖人像は小さく見えても3mあるとか。


中に入ります。アトリウムの天井。

 
中に入るとすぐにミケランジェロ・23歳の作品『ピエタ』が。
以前はそのまま見れたそうですが、事件があってからガラス越しにしか見れなくなったそうです。
ごった返していてこれ以上は寄れません。


 
左はクーポラの内部
右はベルニーニの天蓋・上部(ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作)この上にローマ法王が立たれるそう。



この主祭壇は地下に聖ペテロが眠る場所にあり、蔦の絡まる柱など華麗な装飾が施されています。



 
左はアレクサンダーⅦ世の記念碑と司教座の祭壇
右は聖ペトロの司教座(カテドラ・ペトリ)司教座は四人の聖人達に支えられ、
後陣と呼ばれるもっとも神聖な場所にあるそうです。
大事な聖ペテロのブロンズ像は撮り損なった?画像が見つからなかった(汗)



 
サンピエトロ大聖堂内には、たくさんの礼拝堂があり、
油彩で描かれた祭壇画がたくさんありました。
これはラファエロの祭壇画「キリストの変容」
板に油彩で描かれており、1518年ごろのラファエロの遺作です。

動画で雰囲気だけ





入口から祭壇までの身廊は186mもあり、とにかく何もかもスケールが違いました。
短時間での見学と混雑で写真もろくに撮れませんでしたが、
荘厳な大聖堂内部は圧巻、の一言でした。



大聖堂を出ると、また通り雨が。
オベリスクを眺めながら、今回の観光が全て終わった寂しさを胸に・・・

 
バスに乗り、空港へ向かいます。


 
さようなら、ローマ。



 
帰国便は「フィウミチーノ空港(レオナルドダヴィンチ空港)」から。
入国したミラノのマルペランサ空港と並び、イタリア最大級の空港のひとつです。




結局空港で時間たっぷりだったので最後に空港で買いものしたり。
終わってみればなんだか寂しい・・・8日間長いかと思ったけど、まだ1週間ぐらい滞在していたいかも。
こうして8日間の旅を終えたのでした。






駆け足で通り抜けたイタリア8日間の旅。
8つの世界遺産と10都市の周遊は、かなりハードで最初から「体力勝負ツアー」と言われていたのですが、
遊んでいる時は元気なのは誰も同じ、体調を崩すこともなく楽しめました。

一箇所をじっくり見れないのは最初から解っていたし、もっと時間を!と思うところもたくさんありましたが、
治安の悪い都市部からのんびりとした田園地区、スケールの大きさに目を奪われた海岸線や遺跡など・・・
限られた時間の中で、様々なイタリアの表情の一部を体感できるのがこのツアーの良さ、だったのかも。


今回気に入ったところにまた次回、ゆっくり訪れる旅をするのがいいのかな、と感じました。
(休みくれ~~~)


そして心から・・・イタリアって楽しい また来たいと思ったのでした。


2010.11.13~11.20 8日間 (HIS・ツアー代金@約¥280,000)


長々お付き合い頂きありがとうございました。







最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした! (ぢゅん)
2011-02-26 21:26:05
cyu2さん、こんばんは。
8日間、さすがに大スペクタクルでしたね!!(スペクタクルの意味イマイチわかってないけど雰囲気で!笑)
大急ぎで向かった真実の口、なんだか一緒に急いだ気がして勝手に達成感感じてます。
8連チャンで出勤って言われたら絶対ムリだけど遊びならなんとかなっちゃうのが不思議。。
むしろずーっと夢の中にいるような景色でますます元気になっちゃう??
当たり前なんですがテレビや写真で見た景色、ちゃんとホントにあるんですね(爆)

返信する
レポオツカレ♪ (かわみん)
2011-02-28 10:15:02
イタリアレポ うぷお疲れ様でした♪
思ったけれど、ツアーにはツアーの、個人旅行には個人旅行の
良さがそれぞれあるのよね。(当たり前なんだけど
わがままを言えばツアーで1箇所たっぷり時間が取れればすごーくいいけど
お金と時間がまたいつか取れるなら
1回ツアーで行って、「また行きたい」って思った場所を
またじっくり旅出来たらいいよね~
それからサンピエトロ大聖堂。さすがカトリックの総本山。
写真で見るだけでもその荘厳な雰囲気が伝わりますね~
海外の教会って、やっぱり日本のそれとは違うのよね。
日本にある大きな教会はいくつもあるけど
なんていうのかなー海外の教会って街全体との調和?が半端なく美しいように思います。

治安悪くて怖いけど・・・やっぱり行きたいイタリア。
わたしの目的は南から北までの食い倒れツアー(笑)
ナポリからコモ湖辺りまで行って見たいのです

そうは行っても、トレビの泉もスペイン広場もやっぱり行って見たいけど^^
あたしもヘップバーン気分浸りたいし~w
因みに子供の頃見た映画?で真実の口に手を入れるシーン。ヘップバーンの映画だったのかどうかも覚えてないけど
本当に手が抜けなくなるんじゃないかと、今でもちっと怖い気がするのは内緒(笑)

私の憧れの地 イタリアのレポを堪能させて頂きました。ありがとう
返信する
Unknown (矢車草)
2011-02-28 17:38:11
イタリアレポ大作お疲れ様でした♪

大忙しの中だったけど色々沢山のイタリアに
触れることが出来て良かったですね!
イタリアはやっぱり芸術の町だね
ツアーにはツアーのいいところがあって
説明してくれたりするからやっぱり勉強にもなるよね

私は一回目は両親と・・・知り合いにあちこちつれていってもらったけどイマイチ感激がなくてローマは暑かった(8月の終わり)ことしか印象になかったけど
2回目はドイツからのバスツアー(笑)バス移動4日間ローマ3日とかじゃなかったかと思うんだけど
ドイツ人のローマ歴史を学んでる大学院生がガイドさんで
とっても詳しくて色んな遺跡の印象が全く変わってすごく
良かったもの
自分でガイド本読むのって意外にめんどくさいし・・・
観光地はガイドあるといいと思う私になりました
それからは美術館とかでもガイド頼んだりしてたなぁ
そうじゃないとボーっと見ておしまいになっちゃうからね(笑)

バスとかもやっぱりお洒落だ~日本とは違うねェ
歴史の街にカラフルなバスが似合うのは何故だろう?

私も長い休みが取れたら海外旅行行きたい!
でも今のところその予定もないし・・・
cyu2さんのイタリア旅行一緒に行った気分味わわせてもらいました♪
楽しかったで~す ホントいつか行けるといいなぁ(^^♪
返信する
ぢゅんさま (cyu2)
2011-02-28 20:37:26
大スペクタクルでした

>当たり前なんですがテレビや写真で見た景色、ちゃんとホントにあるんですね(爆)

ほんとにね~。
国内だと違う場所へ行ってもなんとなく想像ができるからオドロキ度も少ないけど(いや富士山は別格かな?あれは宇宙を感じた)、
海外はやっぱり違いますよね。
あのモノクロ映画の舞台が今、私の目の前に?
と思うとすご~~~く不思議です
人間の一生m、何回生まれ変わった分?時間の流れが理解できない、みたいな感じでした。


返信する
かわみんさん (cyu2)
2011-02-28 20:52:08
こんばんは~!
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

当たり前だけど限られた時間をどう使うか?
にかかってくると思うんですよねー。
自由旅行をしたとしても、トラブルはつき物で(私ね)行きたい場所と全然違う方に乗り物乗っちゃってさあ大変、とか、
船着場で待ってても船が来ないな~と思っていたら今日の便は終了です。
って言われて行きたいところにいけなくて、翌日帰国日で、悔しいからリベンジで又アメリカ行っちゃったとか。
言葉が出来ない為に、行きたいところの半分もいけてなかった気がするなー過去の旅。
だったら短い時間でも連れてってくれるツアーは確実ですよね。
疲労度も全然違うしね、ツアーはラクだもんね。
ただ問題は・・若い頃みたいに休みが取れないという事。
次は定年後か(爆)

>わたしの目的は南から北までの食い倒れツアー(笑)
ナポリからコモ湖辺りまで行って見たいのです


そうそう、最初から最後までかわみんさん一貫して言ってたもんね、食い倒れって(笑)
大丈夫、イタリアなら食いだおれられるよ
基本が美味しいから。案外飽きなかったし。
私も次回はそれがいいかな~。毎日ワイン一本ずつあけて今度はちゃんと美味しいものだけ食べに行きたい♪

>真実の口に手を入れるシーン。ヘップバーンの映画だったのかどうかも覚えてないけど

それが「ローマの休日」です

この前の矢車草さんのコメ欄に書いたけど、私の「ローマの休日」は多分中学生の頃だよ。
mcsisterがバイブルだった頃です。
今でも持ってるんだー、sisterこれだけは捨てられなくて。
(あれ?でもどこにしまったっけ?(汗)
見ていた時代がちょっとずれてた?

>それからサンピエトロ大聖堂。さすがカトリックの総本山。
写真で見るだけでもその荘厳な雰囲気が伝わりますね~
海外の教会って、やっぱり日本のそれとは違うのよね。

ホントにすごいよね。宗教ってすごい。
日本の教会、結婚式場程度にしか見てなかった自分・・・(恥)

返信する
拍手~。 (nobu)
2011-02-28 20:55:07
いや~、楽しかったです。
(って、自分がツアーに参加してきたみたい
写真の一枚一枚がまるで絵画のように素敵で
行ってみたくなりました。
素敵な旅行記をありがとうございました。
返信する
矢車草さん (cyu2)
2011-02-28 20:59:15
そうですよねー。私も最近そう思います。
同じ場所でも、自分の年齢や興味のあるとき、その気分な時に訪れていれば、ものすごく印象に残るし、
逆の場合は何も残らない。
結局は見る側の問題なんですよねー観光スポットは昔から変わらないんだもんね。


>ドイツ人のローマ歴史を学んでる大学院生がガイドさんで
とっても詳しくて色んな遺跡の印象が全く変わってすごく
良かったもの
自分でガイド本読むのって意外にめんどくさいし・・・
観光地はガイドあるといいと思う私になりました

そうなんです、ガイド本読んでもイマイチ頭に入らない(私だけ?)
現地で地図を広げながら初めて興味が湧く、というか。
で、私は歴史も全然ダメなので、ガイドしてくれる人がとても話し上手な人だったりすると、
ものすごく理解できた気になれる。
ガイドさんってやっぱりすごいね♪

>それからは美術館とかでもガイド頼んだりしてたなぁ
そうじゃないとボーっと見ておしまいになっちゃうからね(笑)

全く同じです。
ウチもこの10年くらいは500円ケチらずに音声ガイド借ります。
全然違うよね

最後まで読んでくれてありがとうです★



返信する
nobuさん (cyu2)
2011-02-28 21:07:06
拍手頂き嬉しいです
こちらこそ長々ありがとうございます!

被写体が美しいから、私はただオートで撮っていただけでしたが、
やっぱり街の空気感とか、日本と明らかに違うものが写るんですね。
事実は・・・ということなんですかね、やはり。

自分でも記録しておくと良い思い出になりますし、
一緒に旅した気分になっていただけると本当に嬉しいです
返信する
見た!読んだ!楽しんだ! (pallet)
2011-02-28 22:35:12
✾こんばんは~
盛りだくさんの旅行、楽しかった~。ありがとう。
…って、私が行ったわけじゃないけど(^_-)。
イタリアばかり行っている友人その①(伊語堪能)はみごとに全部掏られ、
友人その②は紐で結んでおいたパスポートが、気付いたらぶらぶらしていたそうな。
cyu2さん、よくぞご無事で!(ふふ)。
ところで、
わが家はともに待望の「定年後」になったので…
やっと…、行けるかなあ。
返信する
palletさん (cyu2)
2011-03-01 21:37:36
こんばんは~!

楽しんで頂けましたか?よかった~
嬉しいです、こちらこそありがとうございます

>友人その①(伊語堪能)はみごとに全部掏られ、
友人その②は紐で結んでおいたパスポートが、気付いたらぶらぶらしていたそうな。


えーーー?そうなんですか?
言葉は出来ても出来なくても・・・スリの威力には負けてしまうんですね・・・
するとなぜウチのダンナは平気だったのでしょう?
やっぱり元祖ハラマキが(笑)

palletさん、先日の上高地もご主人と一緒でしたもんね。
ということはこれから増えるのですか?ご夫婦の旅
palletさんのパワーで歩く記録と、素敵な写真の旅行記が増えるの、私も楽しみにしています


返信する

コメントを投稿