![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/8c5ed5d6e24dc1efdb903efee6d7e2aa.jpg)
2023.4.1(土)3年ぶりのスミレオフ会in高尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/71426c9b3e67e49ff35674a831a239c3.jpg)
心配していたお天気も、爽やかな青空が広がる絶好のお花見日和に。
このところ雨続きだったので、気持ちも晴れ晴れと歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/9289e83ec94ce0bf8994be137baabb7f.jpg)
いつもの場所にいつものアリアケスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/b229f3d3db804e4eb4f10945bd8ae980.jpg)
ヒメスミレがわさわさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/9334bc7bfe6474142cbaf4ba0d9c2c7d.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/321d9e8466c841a1e33a487ae38a231b.jpg)
マルバスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/b0e3425d408ead113eaa6a2fe4cdc07e.jpg)
コスミレ だったと思う・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/75a5afebe26d7d5737f459473af4c2c8.jpg)
今回は総勢9名
スミレやほかの植物のアレコレを教わりながらゆるゆる歩きます。
私は2018年以来の参加だったので、忘れていた事を復習したり新しいことを習ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/501d94e5edcccbc564fbaead2a47fd8f.jpg)
沢沿いでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/8beda08a0c4a06a5686eae7f1d8788b2.jpg)
目覚めたばかりのニリンソウが愛らしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/ef6d691711492fefef8e80da856af296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/4555570c27d306b0b4434fbf3a810fec.jpg)
エイザンスミレが元気いっぱい、ちょっとずつ違う顔のエイザンさんたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/5522aad9522707accc1311595b4c474d.jpg)
ナガバノスミレサイシンの色白さんとうっすらピンクさん、アカフタチツボスミレ、
ササバエンゴサク、変わった色のヤマエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/fe92b4fe91a127637960f02163bba70f.jpg)
カントウミヤマカタバミ、フタバアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/867cc08618b0fc049dbf96a10ae83608.jpg)
ネコノメソウ、ヨゴレネコノメ、ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/eedd154f9bc01ce994fbc73428d1d0ee.jpg)
ヤマルリソウの山盛り などなど
様々な春の花たちが次々現れるのが楽しい山歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/e9c09c99949e22f6c6c7a774f889664c.jpg)
ザリクボまできたら、懐かしいニリンソウの咲く道を景信山目指して登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/8a2d09b26b26584f5e5eb80d54977648.jpg)
緑一色になったハナネコノメも、これだけ群生してるとまた違った雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/939976752d6eaed741df1e6f29600cad.jpg)
ちょっぴり日本海のスミレに近いようなぽってりナガバさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/6119e3c18d81c5fe9eedca6d74a4acef.jpg)
とても良い香りのニオイタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/576c7d22d3312ec85efdb25ee004a7be.jpg)
「これ高尾三大急登じゃない?笑」と皆で話しながらふくらはぎが突っ張る急坂を登る
汗かいて尾根に乗ったら柔らか色の桜が迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/ba3a204f47e58a2631877f4a6499da9a.jpg)
さてお待ちかねのランチタイムは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/5863de1d395c54922580f62197333777.jpg)
お料理上手な皆さんの手料理で豪華なランチ
天気も良く風もなく、美味しく幸せなひととき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/ffc9c474badb5ce5b839a94cc8c14d35.jpg)
さて、お腹が満たされたら後半戦へ あなたはアカネちゃんでしたよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/a67822af707ccae3c3587c69cc528232.jpg)
オカちゃんでしたっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/25f6d235893a508fd4b647b7f2bf8a83.jpg)
オ、オカちゃんですよね?ちゃんと写真が撮れてないからもう解らない・・・毎回言ってる気が
⇒アカネちゃんでした((-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/da1082fbd3e094a6b23e90cef820c2db.jpg)
今日一番のかわいこちゃん、スミレ界のプリンセス・ヒナスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/9bf76ae8b6c35cd54290d091f49abc22.jpg)
コスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/a58eed1710f4a1c6a89f7905d213936f.jpg)
ニョイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/6d06a0ea44f4c9042dd86513e677987f.jpg)
タカオに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/45340e8b22121c17366ef38a5d3d8bee.jpg)
ヒカゲ
スミレのほかには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/6d660c5ef4a9dfd1c8fc4efb15c3c097.jpg)
ヒメウズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/64f3e20bc1b14fdfbc23c81eb63af087.jpg)
エンレイソウ、センボンヤリ、シュンラン、カンアオイ、トウゴクサバノオなどなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/182482902bf26445eb7fe4502d160af5.jpg)
城山林道から見下ろす一丁平の桜がキレイ
遠くの山肌も桜色が混ざり合って・・・ここからの風景、いつ見ても癒される~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/83f9bcc6a50db1a64d7853d141330e15.jpg)
小ぶりで奥ゆかしい印象の、大好きな山桜を眺めながら下山しました
こうして時間をかけて歩いてみると、やっぱり高尾ってすごいお花の山だと改めて思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/dd0c2335393f894c03666ce1e609a852.jpg)
3年ぶりにも関わらず変わらない皆さんとの再会が、何より嬉しい笑顔の絶えないスミレオフ会でした。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)
すみれに詳しいのですね~まるで図鑑を見ている感じで大変勉強になりました。
ありがとうございます。 J-Blue
懐かしい顔顔顔…って、良く見えないけど(^^ゞ
すみれも多種類見られて、びっくりなごちそうも♪
お天気も良くていいオフ会でしたね、
参加できなくてとても残念です。
高尾ってほんと花の山なんですね・・・ (^^)b
私、スミレも好きなんですが、名前が覚えきれなくて諦めとります。
スミレの名前と違いが分かる人、尊敬しちゃうな~ (^^)/
cyu2さん、写真、とても綺麗です。
もしかして、たけさん、kikiさん、矢車草さんご夫婦でしょうか。
仲間と歩くスミレオフ会、楽しさが伝わってくるレポをありがとうございます。
いえ、詳しいのは
https://blog.goo.ne.jp/hananekoyama2014
の先輩に教えて頂いているので、高尾周辺のスミレはだいたい解るようになっただけでして(;'∀')
他のエリアに行くと???と判定できないのです。
その場で見ながら判定できないと、家に帰ってから写真で調べても解らないですよね、
スミレは奥が深いですね・・・
小下沢は通行止めになってから3年、行ったことがなかったので、あんなに崩れているとは驚きでした。
でも花たちはほぼ変わらずに咲いていて感動しましたよ~
忘れていたこともまた教えて頂いて、無料で(笑)こんなに丁寧に教えて頂けて有難い限りです。
ホントにご一緒できなくて残念でした。
矢車草さんたちもpalletさん、ゆきさんに会いたがっていましたよ。
ご想像の通り、お花見お重は矢車草さん作のご馳走でした(^^♪
美味しくて幸せでしたよ~
自分の撮った写真を後で調べても解らないです( ;∀;)
個体によってもだいぶ違いますもんね。
私はスミレ以外の花も「あ~これこれ、えーと名前が・・・」
になっちゃって困ってます・笑
高尾は一年を通して驚くほどの種類の花が自生しているので、
何度歩いても飽きないんですね~
スミレの写真も、最初の頃から比べたらちょっと手抜きになってしまってますね。
花も見慣れてくると、って言う感じで反省ですね。
もっと愛をもって撮らねば。
それに加えて視力低下でPCでみたらピンボケで使えない・・・
というのが増えてきました(;´Д`)
メンバー、モザイクしてても解りましたか!
当たりです、さすがchiakiさん♪
懐かしい(何となくわかる)顔ぶれも ♪
コロナが下火になって気も晴れ晴れの久し振りのスミレオフ会、お天気にも恵まれて何よりでした。
参加できないことになったのは我ながら不覚だった、と後悔反省しております。
今回は矢車草さんのお友達が初参加で(山うさぎさんの後ろに映ってます)palletさんとゆきさんという博学で素敵な先輩が居るのよ、
と紹介していました。
あんなに雨続きだったのに、この上ない良い天気で一日中晴れの山歩き日和でした。
その上、偶然でもそうそうお目にかかれない種をはなねこさんが見つけてくださってみんなで大興奮、
なんて場面もありました。
来年またご一緒しましょう~