2024.4.14(日)秋川丘陵へ・単独
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/9bb43e13f84d92e8729de9e439d6ea0e.jpg)
高水山周辺を歩いた時、予想外にスミレを見れなかったのがちょっと残念で、
何か足りない、物足りない・・・やっぱり見たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/b085818011ececb448ed4ce0922eb8ec.jpg)
お目当ての花情報では最盛期から1週間以上過ぎた、でもまだ少しは残っているのでは?
と期待を込めて秋川駅へ
ここは10年(も)前、来たことがあったけど、その頃はGPSなんて持ってないから道に迷って?
なんとかたどり着いたからどうやって歩いたのか記憶が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/b3c69bb60e725ffa15843753afa46fe5.jpg)
サマーランドのあたりを歩いたという記憶だけではあった。
今はMAPのおかげで簡単にたどり着ける、駐車場の奥がとりつきらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/6276cb5975bcc5ac48562280232aba78.jpg)
薄暗い斜面を登って尾根に乗る
まだ今日は誰も歩いていなかったのか、ここからしばらくは蜘蛛の糸トラップに幾度もつかまり、
ちょうど顔にあたる位置で鬱陶しいなぁ~と思っていたら足元に今年初見のチゴユリ、機嫌がなおる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/a5cf273da26ad602e24f81c6c63bb96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/5d4f2c98c7fccce5dccffe5d433d951f.jpg)
民家のすぐ脇を歩く丘陵だけど、自然林で良い感じ
ミツバツツジに彩られたお地蔵様がいるなぁ、と思ったら踏み跡が。
ちょっと進んでみたら祠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/600c4be628f86c4cbf5599ea3110e54b.jpg)
今年初見のニョイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/a1b8b91f901dc341a15d662938307bfe.jpg)
ラブラブニョイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/f22b50e8222b0f9e46e5df41561580a8.jpg)
同じく初見のニオイタチツボスミレ、良い香り
ぽちぽちお花が出てきたけど、肝心な子はやはり終わってて、
いるにはいるけどチリチリに丸まっちゃってた、まあ仕方ないよね、と歩いていたら・・・
いや、仕方なくない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/cabe02d7a8b09f661ede5c0eb7ac66be.jpg)
いた~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/c9671df031c87b15c9fc3242bf372afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/836c550516d1f9e230767b01241130aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/c9ac42c3e3a167e0b38a5df93a902842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/d0e3b627c62e5bece5c2987ca0274ab5.jpg)
あっちにもこっちにも。
確かに最盛期は過ぎているけど、咲き残っていてくれてありがとう~
やっぱりいつ見てもカワイイ、シハイスミレさん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/89297bb01a8278b79424237e277f3272.jpg)
諦めずに来てよかった
見上げれば新緑と山桜、足元には桜の花びら、これもこの時期だけのお楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/f95b027abb9280d86ea3d4c212aa3b12.jpg)
ここはスミレにとっては居心地の良い場所なんでしょうね
タチツボスミレはあっちでもこっちでも、途切れることなく咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/8b9f73f5844bc242874e9f96e8d5d120.jpg)
ニオイタチツボさんも多かったけど、このブーケは見事
この一帯、良い香りが漂っていてしあわせになれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/f7898f7f2aebf7a044c52d4577d4ed3b.jpg)
気持ちの良い道もそろそろ終わりに近づく頃、道の脇に”雹止山”の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/f789da3f2d5a01f4e184616558f10c4d.jpg)
すぐそこがゴルフ場なのにこの奥に?
というような斜面を入っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/8847a9cad113719eea31b1bbc7e1a02d.jpg)
鳥居と祠
手を合わせてまた戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/06c4208605b9b2554433a0fc1430082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/4794f0d6bba2d4b978725d668721d3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/782c6333514ba09e8074fdbf67801414.jpg)
初夏のように暑くなった日曜日、青空の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/3407fb91c4f9d42abeac79e31e530ec9.jpg)
車道をまた駅まで戻ります
秋川を渡る山田大橋からはいつもの大岳山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/ee4daf740d3e31664479b200e9309c52.jpg)
この辺りは高い建物が無いから空が広い
山々の優しい色合いを眺めながら、武蔵増戸駅についてショートハイキングはおしまい。
桜も見れたしスミレ充電も出来たし、また明日から頑張れそう。
【行程】
秋川駅7:30⇒登山口7:50⇒雹留山(ひょうどめやま)9:15⇒武蔵増戸駅10:00
☆歩行距離=7.7km
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/9bb43e13f84d92e8729de9e439d6ea0e.jpg)
高水山周辺を歩いた時、予想外にスミレを見れなかったのがちょっと残念で、
何か足りない、物足りない・・・やっぱり見たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/b085818011ececb448ed4ce0922eb8ec.jpg)
お目当ての花情報では最盛期から1週間以上過ぎた、でもまだ少しは残っているのでは?
と期待を込めて秋川駅へ
ここは10年(も)前、来たことがあったけど、その頃はGPSなんて持ってないから道に迷って?
なんとかたどり着いたからどうやって歩いたのか記憶が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/b3c69bb60e725ffa15843753afa46fe5.jpg)
サマーランドのあたりを歩いたという記憶だけではあった。
今はMAPのおかげで簡単にたどり着ける、駐車場の奥がとりつきらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/6276cb5975bcc5ac48562280232aba78.jpg)
薄暗い斜面を登って尾根に乗る
まだ今日は誰も歩いていなかったのか、ここからしばらくは蜘蛛の糸トラップに幾度もつかまり、
ちょうど顔にあたる位置で鬱陶しいなぁ~と思っていたら足元に今年初見のチゴユリ、機嫌がなおる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/a5cf273da26ad602e24f81c6c63bb96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/5d4f2c98c7fccce5dccffe5d433d951f.jpg)
民家のすぐ脇を歩く丘陵だけど、自然林で良い感じ
ミツバツツジに彩られたお地蔵様がいるなぁ、と思ったら踏み跡が。
ちょっと進んでみたら祠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/600c4be628f86c4cbf5599ea3110e54b.jpg)
今年初見のニョイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/a1b8b91f901dc341a15d662938307bfe.jpg)
ラブラブニョイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/f22b50e8222b0f9e46e5df41561580a8.jpg)
同じく初見のニオイタチツボスミレ、良い香り
ぽちぽちお花が出てきたけど、肝心な子はやはり終わってて、
いるにはいるけどチリチリに丸まっちゃってた、まあ仕方ないよね、と歩いていたら・・・
いや、仕方なくない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/cabe02d7a8b09f661ede5c0eb7ac66be.jpg)
いた~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/c9671df031c87b15c9fc3242bf372afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/836c550516d1f9e230767b01241130aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/c9ac42c3e3a167e0b38a5df93a902842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/d0e3b627c62e5bece5c2987ca0274ab5.jpg)
あっちにもこっちにも。
確かに最盛期は過ぎているけど、咲き残っていてくれてありがとう~
やっぱりいつ見てもカワイイ、シハイスミレさん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/89297bb01a8278b79424237e277f3272.jpg)
諦めずに来てよかった
見上げれば新緑と山桜、足元には桜の花びら、これもこの時期だけのお楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/f95b027abb9280d86ea3d4c212aa3b12.jpg)
ここはスミレにとっては居心地の良い場所なんでしょうね
タチツボスミレはあっちでもこっちでも、途切れることなく咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/8b9f73f5844bc242874e9f96e8d5d120.jpg)
ニオイタチツボさんも多かったけど、このブーケは見事
この一帯、良い香りが漂っていてしあわせになれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/f7898f7f2aebf7a044c52d4577d4ed3b.jpg)
気持ちの良い道もそろそろ終わりに近づく頃、道の脇に”雹止山”の文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/f789da3f2d5a01f4e184616558f10c4d.jpg)
すぐそこがゴルフ場なのにこの奥に?
というような斜面を入っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/8847a9cad113719eea31b1bbc7e1a02d.jpg)
鳥居と祠
手を合わせてまた戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/06c4208605b9b2554433a0fc1430082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/4794f0d6bba2d4b978725d668721d3f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/782c6333514ba09e8074fdbf67801414.jpg)
初夏のように暑くなった日曜日、青空の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/3407fb91c4f9d42abeac79e31e530ec9.jpg)
車道をまた駅まで戻ります
秋川を渡る山田大橋からはいつもの大岳山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/ee4daf740d3e31664479b200e9309c52.jpg)
この辺りは高い建物が無いから空が広い
山々の優しい色合いを眺めながら、武蔵増戸駅についてショートハイキングはおしまい。
桜も見れたしスミレ充電も出来たし、また明日から頑張れそう。
【行程】
秋川駅7:30⇒登山口7:50⇒雹留山(ひょうどめやま)9:15⇒武蔵増戸駅10:00
☆歩行距離=7.7km
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/originalimg/0000620866.jpg)
近くに素敵な散歩道があって羨ましいです。
川沿いから見える山々がふんわり明るい春色になってて、とても良い感じでした。
サマーランドは行ったことが無いのですが、息子さん一家は近くに遊べるところがあって満喫してますね!
そういえば、前の会社で武蔵増戸から千代田区まで通勤している人がいました。
そんなに遠くないですしね(通勤は辛いかもですが)
相変わらず精力的に歩かれているようで、その若さが羨ましい(^^;
ここは私も数年前に歩いた時、駐車場奥のとりつきがわかりにくかったです。
登り出してからも荒れていて、本当にここでいいのか少し不安になりました。
MAPで確認ということをしていなかった頃。
上がってしまえば、可愛いスミレさん達に頬が緩みましたけれどね。
と思いながら登っていたら、蜘蛛の糸がすごかったです・笑
10年前はここに降りてきたような??
広い尾根に出れば蜘蛛の糸トラップもなく、
気持ちの良い道でしたね~
もう紙の地図を見ながら歩くこともなくなりました、これはいけないのかな・・・?
スマホのマップのおかげで、一人でも歩けるようになりました。
春は見たい花が多すぎてこれでも休みが足りません( *´艸`)