2025.1.19(日)蔵王連峰の刈田岳へ

毎年のようにモンスターが見たくて蔵王を計画・実行するも
2015年以降、タイミング悪くりっぱなモンスターには会えていない
その後何年も失敗しているので、今シーズンは自分なりの蔵王トライ条件を設定してチャンスを待つ
・天気予報はもちろん晴れ
・風速は10m以下
・エリアの気温が低く寒気が流れ込んだ後
・1月中に行く(2月以降はモンスターが育たない可能性大)
・蔵王温泉側はインバウンドを含めたゴンドラの待ち時間が長すぎて使えない
・宿泊設定すると天気予報がダメでも変更できないので日帰り
⇒となると、アクセスの良いライザワールドスキー場からのトライ一択 ※電車利用の私プラン
もともと暴風で晴れの日が少ない蔵王、毎日のように天気予報を見ているとチャンスは週に一回程度
今年も自分が仕事の日が最適日で行けなかったりとモヤモヤする日々
この日曜日の予報、気温マイナス4℃、風速予報は12m・・・微妙?
どうしようか考えていたところ、金曜日夕方の天気予報で来週以降は高温傾向になるという
え?気温が上がったらまた落ちちゃうじゃない、
最近当たるらしいと知った”SCW”では微風予報だし、もう行くしかない!

新幹線が途中濃霧で遅れたりしたけど、かみのやま温泉駅に着いたときはうっすら陽がさしていた
無料シャトルバス乗り場にはすでに列ができていたので、あータクシーかな
と思っていたら、乗り切れないのでバスを増発して全員乗せてくれるという太っ腹ライザ♪

駐車場がごったがえして進めず、バス到着は少し遅れたが
リフトの待ち時間もなくスムーズなのがとても嬉しい 2023年の蔵王RWは30分のところ2時間近くかかったので
一番最初にここに来た時、モンスターのお出迎えの中リフトに乗っていくのにすごくワクワクしたっけ

リフトを二本乗り継ぎ、樹氷原の入口でわかんを履いて出発
目の前は白と青の世界 もうこれだけでニヤニヤが止まらない


りっぱに育ったモンスターたちの間をぬって進む
もう最初から楽しすぎて全然進めない~

気持ち良いーー

しかもここまでほぼ無風、朝曇っていた空もだんだん青さが増していく
日差しも強いのですぐに暑くなってアウターも帽子も脱ぐ
向こうは熊野岳方面、手前は避難小屋
2008年はガイドツアー、このあたりで天候不良になるからと山頂諦めたのよね

駐車場も凍てついている

稜線への登りにさしかかると、風を感じるようになった
汗かいていたので気持ち良いくらいでしたが

稜線に乗ったとたん、ゴゴゴゴー 風速12m予報はこれだったか
慌ててアウターを着なおした

秋に見たお釜も真っ白

小エビで埋め尽くされた稜線を 山頂に向かってぞろぞろと

やったね、山頂(刈田岳)までこれたよ、嬉しい( ;∀;)
尚、熊野岳までは最初から行く気はない

日曜日ということもあってか、山頂は大賑わい

不思議と鳥居の周囲だけは風が弱かった
向こうは杉ヶ峰~不忘山方面 今年も行きたいな

神社の向こう側からは

絶景
左は飯豊連山 真ん中が葉山あたり 右が朝日連峰かな

真っ白なお釜の底を見て戻ります



駐車場から下に降りるとまた無風で暑いくらい
どれだけ無風かというと、雪原に腰掛けてまったりできるほどでした



何枚も似たような写真を撮ってしまうけど

くっきり朝日連峰


ずっと見ていても飽きないかも


けど、帰らなきゃ
下りはリフトを使えないのでスキー場の脇を降りていきます

途中で見えたのは月山かな?

ぐんぐん降りて

センターまで戻ってきました

帰りのバス時刻までレストランで休憩
2008年に初めて来た時に食べたピザが思い出深くてまた注文しました
結局この日は夕方まで一度も曇らなかった、私にとってはミラクルだ~☆ 執念勝ち?
--------------------------

シャトルバスでかみのやま温泉駅まで戻って、次に目指すのは温泉
駅から徒歩圏内で行ける”二日町共同浴場”へ

別名”あいさつ浴場”と言われるだけあってか、皆さん上がる時もあいさつされてました。
私もその土地の温泉やバスを利用するときは必ず挨拶してから入りますが、
ここはいままでの中で一番活発に挨拶が交わされていました

駅のNewdaysで朝予約しておいた”牛肉どまん中”を受け取って
10年ぶりのプラン大成功に乾杯しながら帰りました
大好き山形、今年もお世話になります。
【行程】東京6:12ーつばさ121号ーかみのやま温泉8:48 無料シャトルバス9:20ー蔵王ライザワールド9:51
無料シャトルバス・蔵王ライザワールド16:00ーかみのやま温泉駅16:31・・・徒歩にて温泉
かみのやま温泉18:13ーつばさ156号ー東京20:48
【歩行】リフト上10:30⇒刈田岳12:15~12:35⇒蔵王ライザワールド14:15
※ライザスキー場 樹氷見学者リフト券@800円×2枚利用(一人あたり)
※二日町共同浴場(@200円+洗髪料100円)
にほんブログ村

毎年のようにモンスターが見たくて蔵王を計画・実行するも
2015年以降、タイミング悪くりっぱなモンスターには会えていない
その後何年も失敗しているので、今シーズンは自分なりの蔵王トライ条件を設定してチャンスを待つ
・天気予報はもちろん晴れ
・風速は10m以下
・エリアの気温が低く寒気が流れ込んだ後
・1月中に行く(2月以降はモンスターが育たない可能性大)
・蔵王温泉側はインバウンドを含めたゴンドラの待ち時間が長すぎて使えない
・宿泊設定すると天気予報がダメでも変更できないので日帰り
⇒となると、アクセスの良いライザワールドスキー場からのトライ一択 ※電車利用の私プラン
もともと暴風で晴れの日が少ない蔵王、毎日のように天気予報を見ているとチャンスは週に一回程度
今年も自分が仕事の日が最適日で行けなかったりとモヤモヤする日々
この日曜日の予報、気温マイナス4℃、風速予報は12m・・・微妙?
どうしようか考えていたところ、金曜日夕方の天気予報で来週以降は高温傾向になるという
え?気温が上がったらまた落ちちゃうじゃない、
最近当たるらしいと知った”SCW”では微風予報だし、もう行くしかない!

新幹線が途中濃霧で遅れたりしたけど、かみのやま温泉駅に着いたときはうっすら陽がさしていた
無料シャトルバス乗り場にはすでに列ができていたので、あータクシーかな
と思っていたら、乗り切れないのでバスを増発して全員乗せてくれるという太っ腹ライザ♪

駐車場がごったがえして進めず、バス到着は少し遅れたが
リフトの待ち時間もなくスムーズなのがとても嬉しい 2023年の蔵王RWは30分のところ2時間近くかかったので
一番最初にここに来た時、モンスターのお出迎えの中リフトに乗っていくのにすごくワクワクしたっけ

リフトを二本乗り継ぎ、樹氷原の入口でわかんを履いて出発
目の前は白と青の世界 もうこれだけでニヤニヤが止まらない


りっぱに育ったモンスターたちの間をぬって進む
もう最初から楽しすぎて全然進めない~

気持ち良いーー

しかもここまでほぼ無風、朝曇っていた空もだんだん青さが増していく
日差しも強いのですぐに暑くなってアウターも帽子も脱ぐ
向こうは熊野岳方面、手前は避難小屋
2008年はガイドツアー、このあたりで天候不良になるからと山頂諦めたのよね

駐車場も凍てついている

稜線への登りにさしかかると、風を感じるようになった
汗かいていたので気持ち良いくらいでしたが

稜線に乗ったとたん、ゴゴゴゴー 風速12m予報はこれだったか
慌ててアウターを着なおした

秋に見たお釜も真っ白

小エビで埋め尽くされた稜線を 山頂に向かってぞろぞろと

やったね、山頂(刈田岳)までこれたよ、嬉しい( ;∀;)
尚、熊野岳までは最初から行く気はない

日曜日ということもあってか、山頂は大賑わい

不思議と鳥居の周囲だけは風が弱かった
向こうは杉ヶ峰~不忘山方面 今年も行きたいな

神社の向こう側からは

絶景
左は飯豊連山 真ん中が葉山あたり 右が朝日連峰かな

真っ白なお釜の底を見て戻ります



駐車場から下に降りるとまた無風で暑いくらい
どれだけ無風かというと、雪原に腰掛けてまったりできるほどでした



何枚も似たような写真を撮ってしまうけど

くっきり朝日連峰


ずっと見ていても飽きないかも


けど、帰らなきゃ
下りはリフトを使えないのでスキー場の脇を降りていきます

途中で見えたのは月山かな?

ぐんぐん降りて

センターまで戻ってきました

帰りのバス時刻までレストランで休憩
2008年に初めて来た時に食べたピザが思い出深くてまた注文しました
結局この日は夕方まで一度も曇らなかった、私にとってはミラクルだ~☆ 執念勝ち?
--------------------------

シャトルバスでかみのやま温泉駅まで戻って、次に目指すのは温泉
駅から徒歩圏内で行ける”二日町共同浴場”へ

別名”あいさつ浴場”と言われるだけあってか、皆さん上がる時もあいさつされてました。
私もその土地の温泉やバスを利用するときは必ず挨拶してから入りますが、
ここはいままでの中で一番活発に挨拶が交わされていました

駅のNewdaysで朝予約しておいた”牛肉どまん中”を受け取って
10年ぶりのプラン大成功に乾杯しながら帰りました
大好き山形、今年もお世話になります。
【行程】東京6:12ーつばさ121号ーかみのやま温泉8:48 無料シャトルバス9:20ー蔵王ライザワールド9:51
無料シャトルバス・蔵王ライザワールド16:00ーかみのやま温泉駅16:31・・・徒歩にて温泉
かみのやま温泉18:13ーつばさ156号ー東京20:48
【歩行】リフト上10:30⇒刈田岳12:15~12:35⇒蔵王ライザワールド14:15
※ライザスキー場 樹氷見学者リフト券@800円×2枚利用(一人あたり)
※二日町共同浴場(@200円+洗髪料100円)

昨年ライザからチャレンジしようと思っていたのですが、キュンパス(2/15~3/15)で安く行こうとか計画してたら、モンスターが落ちちゃって・・・
なので今年はケチらずスノモン最優先で計画しました。
いや~もう蔵王温泉のゴンドラ待ちはヤバイですよね!おととしで懲り懲り。
あの温泉は超魅力なのですが、
雪のシーズンのゴンドラはもう使えないかと。
ゴンドラ往復料金も爆値上がりしてましたよ。
ライザワールドは無料とか太っ腹ですね!
ライザから刈田岳と熊野岳両方行って戻ってくる人も結構いましたよ~
牛肉どまん中は予約してからシャトルバスに乗ってくださいね(^^♪
帰りには売り切れてますので。
ちなみに今年も2/13から一ヶ月、キュンパスありますよ!
あ、でも平日限定だから登山部長には無理ですね・・・( *´艸`)
ね?やっぱライザでしょ?って、たった二度しかいったことの無い者が
言える事でもないのですが、無料のバスがあるって素晴らしいし
何よりもあのインバウンド地獄をスルーできるんだから最高ですよねー
今年は本当に素晴らしい景色が堪能出来て自分ごとのように嬉しいです^^
私は去年欲張って熊野・地蔵踏んでロープウェイ下山したもんだからもろに
インバウンドラッシュで最悪でしたよ(涙)次行くならライザ往復に決めました^^
翌月曜日も早朝から肉体労働(笑)だったので、休みの前の日に行きたかったのですが、
そんなこと言ってられない!と出かけて良かったです。
気分スッキリだと翌日の疲れも全然違いますね♪
GRIさんがもし山頂まで登ったら、下りはは滑らずにいられなくなりそうですね。
スキーの方達を羨ましく眺めながら脇を歩きました。
幼稚園児?くらいのちーーーさい子供たちが、
すごいスピードで降りていくのが可愛らしいやらすごいやら。
つい足が止まり見入ってしまいましたよ。
今年は1月早々から東北地方が大雪だったのが良かったのかも・・・
スノモン、一度は見てみたいんですが、私の場合この時期はski三昧なんで、cyu2さんのレポで楽しまさせて頂きますね。
天気読み、当たって良かったですね~ (^^)/
たくさんの授業料を払ってきた甲斐がありました( *´艸`)
という気持ちでGOして良かったです。
久しぶりに爽快感を味わえた雪山ハイキングでした。
同じ日、新潟組は西吾妻山に行かれてて、
あっちも素晴らしいモンスターが見れたようです。
西吾妻山の存在忘れてたので来年チャレンジしてみようかな?
蔵王がダメだったら根子岳にモンスター見にいこうかと考えていました。
chiakiさんのところからだと根子岳近くて羨ましいです。
あ、テント新しくしたんですね!
担げるだけでも凄いなぁ~
この夏も頑張れますね♪
風がない良い日に歩けて良かったですね。
私はなかなか行ってみられませんが、
cyu2さんのレポで楽しませていただきます。