2011.9.10(土)~11(日) 南八ヶ岳へ。
3週間連続で天気の悪かった週末、どうせまた直前で天気が変るんでしょ、
と油断していたら晴れ予報に!
私達がテント泊、電車バス予約ナシで行ける涼しい所といえば「八ヶ岳エリア」
金曜日の昼の天気予報で決めたけど、おかげであずさ1号の指定席は全て満席。
自由席に30分以上も前に並んで座れたものの、自由席は通路もビッチリの大混雑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/1ac29d420748aa7c8471df7ebe1e4865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/42ec65185e6f5f53dc61461a87a9c7d7.jpg)
小淵沢の駅に着いたら快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
タクシーの運転手さんも驚くほどの路駐の量!いったい何人が登っているのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/f8551a977a35b7c5be9a265753032fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/24b3750b4869fe3ecae9d4e02e6c1b66.jpg)
標高高いはずなのに日差しギラギラ、無風で暑い!
暑いの嫌だな・・・と思いながらも1ヵ月半ぶりのテント装備でのろのろ進みます。
「雲海」に着くと前回見えなかった富士山にお目にかかれて嬉しい。
今回は雨に降られたくないよ~(笑)
このルートは二度目なので写真は省略。雷の2年前レポはこちら
前回の反省を踏まえ、早めにおにぎりでエネルギー補給し、
順調に「押手川」を過ぎ、今回も巻き道を行ったのですが・・・・
8月末から2週間休みナシ出勤で疲れが取れなかった私に、強烈な睡魔が襲います。
歩きながらも意識が朦朧とする・・・「悪いけど、5分寝かせて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/0d3b50566fddfc140d14ba4ec9adb6d2.jpg)
注:クマではありません。
巻き道の登山道脇に平坦な木陰を見つけ、倒れこむように仰向けになって昼寝(?)
一瞬で意識は遠のき・・・10分位経ったらしい頃、人の声で目が覚めて起き上がりました。
こんなところで人が倒れてたらまずいですよね・・・(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/ce3c97363fd49106a6251717c7cdc1a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/2d9ea05b7c6a190b71357ac78a1f06ba.jpg)
少し眠ったらかろうじて復活でき、青空に励まされて歩きだします。
暑くて暑くて大汗かいたところで「青年小屋」到着。
前回はここでダウンしたけど(ココ相性悪いのかな・笑)、今回はまだ先があります。
晴れてるうちに、急いでテント設営し出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/384388a98c5d548d4fd6dd15c65d8dfe.jpg)
権現岳が見えてます!天気が変らぬうちに急げー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
----------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/88e857213d85e697cf034846cc7c0441.jpg)
テント場からアタックザックで出発。
身軽になったものの、疲れのせいか?暑さのせいか?なかなか辛い登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/c84378af7be22bedc6e6580986d8576f.jpg)
ここはのろし場?これから進むザレた斜面が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/2e2ed13783700ebf8917dae48e4f9912.jpg)
ザレ場を黙々と登ります。この頃また睡魔第二段が襲ってきて辛い。
でも今度は寝てる場合じゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/3aaab1c142faf3d5832f80782ef9bbee.jpg)
ザレ場を越えると初めての鎖場?下から見上げるとずいぶんな壁に見え「どこまで登るの~」な気分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/73d48e285b2d89e623ca4aba140ccadc.jpg)
西ギボシを巻くように進むと、高さのある鎖場登場。
だけど足場があるので鎖はいらない程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/7e47e15e3511e0e5aab4d473a985d181.jpg)
その先の東ギボシを回り込むような登山道も右斜面は緩く、高度感もない。
2年前、なんであんなに怖がっていたのか?と思うほどでした。
むしろ怖いのは私の体力のなさです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/dec6098e18b581ae7d6db6cfdcb69daf.jpg)
ガスの中、無心で登っていたらぱーっと晴れて、目の前に小屋が見えて嬉しかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/5bfbf6486f3227a0703f06927a802c3b.jpg)
分岐に到着。山頂はもう目の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/287e486a027d9b7391b990aadf0676ac.jpg)
やったー!権現岳(2715m)までこれたー!ガスガスだけど嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/1c88c370d17d44949dbeba399247362d.jpg)
さっきはあのテント場からここを見上げていたんだよね、ヤッホヤッホー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/289b9e3aa9be4507c4784af2d6089dbe.jpg)
山頂から眺める今歩いてきた道。
こうして歩いた道を振り返ると、いつも歩けたことに感謝したい気持ちになる。
山頂を後にすると雲が流れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/a4f7cbc270b582e92861849c40be3471.jpg)
わーい。赤岳さんコンニチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/ff2e9a96c5f11f41b56933ba7fdb7da3.jpg)
やっぱり迫力ある~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/a93ade3da12d91f150453395be431588.jpg)
キレットにズームイン 旭岳?の山頂にたくさんの登山者が。
すごいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/c89c18aa7e26cfbcb790002ccc0ff14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/14ef6c2a6405e02acf4b75bd9573d5cb.jpg)
宙に浮いたように見えるゲンジー梯子と稜線。ここを通って赤岳まで行ける人、尊敬しちゃいます。
さて、この達成感を完結させる為に山バッチを買いに行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/340b49bad926f28277ebe8fc3ff55b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/486e4f11d1842e8f643f517afd2375fe.jpg)
NETで見ていたよりも実際はしっかりとした「権現小屋」
小屋番さんも素敵な方で、静かなこの小屋に泊まるのも良かったかなぁ、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/b5d29512ab31c3b4a3fb0784df350390.jpg)
帰り道、小淵沢の駅からほぼ一緒だったカップルとすれ違いました。
今夜は権現小屋に泊まって明日、キレットを行くそうです。
「小屋が見えたらもうビール!とそればかり」と言ってた山スカの彼女が可愛かった。またどこかでー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/e0108c29558fea910756ef69a7ab7d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/71691b961e2793daf456092d2b785272.jpg)
さてまた同じルートを戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/7fdd7dfb9bdde02539cfe52c96d654cc.jpg)
遠目で見ると高度感ありそうですが、斜面は草つきでもし落ちてもすぐに戻ってこれそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/0da2637bb9fa4882ca87dfebca51c4c5.jpg)
ただいまー、我が家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/2214eb57a2ab7e4f07ada285188aa134.jpg)
乙女の水で顔を洗い、一番楽しみな(笑)山後のビールタイムへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/2ab3ff33bfdd875518431343f62ee7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/f1a122b0816a8d77344c93e2858867aa.jpg)
いつもたいしたものは作らないので恥ずかしいのですが・・・
今日もいつもと同じポテトサラダ&焼肉。〆はフォーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/a5199a8fd040dc6380e7e5abbe5b8046.jpg)
一晩中月夜の明るい夜でした。
----------------------
朝はガスが強く、残念ながら富士山も拝めませんでしたが、7:00頃からやっと青空が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/6a0fd6dd58e9c1d278e3767cb8b49248.jpg)
今日は編笠経由で下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/7d4094ed221bd44ba1ce8f4edb0c5ae3.jpg)
権現さんありがとー、楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/0d79ac9117b7e1c67164942dcf379972.jpg)
山頂に着くと真っ青な空!阿弥陀~中岳~赤岳も。
前回何も見えなかったので嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/83b1e87ea5fdfa32b6708c95973b96ed.jpg)
雲がこっちに向かってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/79912e33a3d5846971e47d6d1952d68d.jpg)
快晴ではありませんでしたが、遠くにうっすら槍の姿が。
朝のすがすがしい景色を堪能し、お名残惜しいですが帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/3d877aaae9b55e36376efdd8301fecf3.jpg)
このコースは初めて。きついですねー。
ここを登ってきてたら青年小屋でもうビール確実です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/9b92aa45ec37fb0de5d5a556e12c72c2.jpg)
押手川は大混雑。20人程度の団体さんがたくさん登って来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/3a7b99579b0fb839a8fc997994d8af5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/7705eee54d65a26b406ee61564e62c56.jpg)
「雲海」からは初めて通る道で下山。
展望台に着いたけど何も見えませんでした・・・なにが見えたんだろう?富士山かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/e217c6cd32ba16b51951d739d4dc2205.jpg)
穏やかな表情の石仏様に見送られ、無事スタート地点へ戻りました。
--------------------------
観音平からタクシーで「延命の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/448265934874fb1b15bcf26393802c5a.jpg)
茶褐色のお湯でのんびり汗を流し、数週間ぶりの青空の下の山歩きを締めくくりました。
高度恐怖症にはなぜか無理だと思っていた権現岳、
諦めていたものが一つクリアできて、自分にとって価値ある一日となりました。
おしまい。
【行程】小淵沢駅8:50→(タクシー¥3200)観音平9:50→押手川11:50→青年小屋13:20
テン場出発13:50→15:20権現岳15:35→テン場16:35
青年小屋7:00→7:35編笠山8:10→押手川9:10→観音平10:30
(昼食・休憩・昼寝含む)
権現岳登頂おめでとう!!
岩場もクサリ場も、もう平気なんじゃないですか?
なんてったって、怖いものなしでしょ
登山道で眠れちゃう cyu2さん、驚きを通り越して尊敬しちゃいます (^-^*)
それにしても、いいお天気でしたね。
この日のビールはいつもに増して美味しかったでしょうね。
先週末はテン泊日和でしたね。
テン場で焼肉にビール、最高じゃないですかぁ~
それにしても「遠い飲み屋」の赤提灯がそそります(笑)
無事復活して無事リベンジ良かったですね♪
次は権現から赤岳ですね(^_-)
ぶよはもう出ませんでしたか?
すごいですね~。
山歩きは体調一番でから気をつけて下さいね。
権現への鎖場
僕が行けそうな写真もあれば、無理っぽい写真も見ます。
今回の写真では無理っぽい(笑)
権現小屋に泊まって朝日を見てみたいなあ。
秋分の日3連休に空と1泊小屋泊まり登山を予定しています。
候補は安心していける硫黄岳^^
権現岳までのトレイルは冬は上級になる斜面なんですよ
私は切れ落ちているこの斜面はあんまり得意じゃないなぁ
でも高所恐怖症の私達 ちょっとずつ成長してますよね♪
無理だって決めている自分がいて…
実は黒戸尾根の週末本当なら西穂に行く予定で
OKは出したものの 不安で胸がばくばくちゃって…
そしたら雨の予報でホッとした私でした
もしかしたら行けるのかも知れないけど
恐怖心ばかりが大きくなっちゃって情けなかったですよ ホントにビビりーなんだなって思います
フォー今度やってみようって買ってあるんですよ!
遠い飲み屋のtwitter見て嬉しくなっていた私…
我が家もそろそろ師匠に会いに行こうと思ってます♪
近くてテン場も気持ちよさそうだしね
cyu2さん どんどん苦手克服してますね♪
登山道で昼寝のcyu2さん 発見したかったです
この週末は絶対山だ
八に行っていたとは案外近かったんだなぁって思っちゃいました
キレイに見えてましたから~
幸先イイ秋山のスタートを切れましたね
やっぱ、眠いのと暑いのってどうしようもないですよねぇ
その調子で例のところ行けるといいですね
そして相変わらずのD様飯・・・食べたい
雨なんて・・・不吉なーーー
鎖場?岩場?いえいえまだまだですが、やっぱり何より苦手なのが高度感。
八海山は無理です~~~。
この赤岳へ向かうキレットも、sanpoさんとかスイスイ行けちゃうんですもんね。
ホント、すごいです、皆さん^_^;
>登山道で眠れちゃう cyu2さん、驚きを通り越して尊敬しちゃいます
nono!×登山道 ○登山道脇です
私、睡眠にちょっと問題ありなんです、昔から・・・
どこでも眠れるわけじゃないんですが、こんなの初めてでした。
ここのテント場は大好きです。
でもオールフリー持って行けばよかった、と思いましたよ。
アレ、疲れが取れるんですよね。炭酸好きだし。
権現アタック前に気合いいれたかったです~。
あ!そうそう!
延命の湯、ビールの自販機にプレモル&オールフリーが!
サン○リーの機械一台しか置いてなかったんですよ。
日帰り温泉の自販機にプレモル、初めて見たのでビックリしました~。
本当ですか?わ~い!よかった(笑)
sanae隊はいつも仮眠状態で歩かれるからそれも大事な休憩の一つなんですね。
一瞬でも眠るとスッキリしますよね。
ブヨはいなかったのですが、夕方水場に行ってアブに刺されました(ノД`)・゜・。痛かったですーーー。
まだしこっています。
でもブヨの大群に私が遭遇したら・・・絶対大変なことに。
ヤツへ行く時は時期を考えていくことにします。