2020.8.29(土) 奥秩父の金峰山へ
連日の猛暑で涼しい山に逃げたい
でも泊りで行く時間はないので、久しぶりにお手軽な大弛峠からの金峰山に行くことにした

大弛峠の手前から路駐の車が連なって
ナンバーを見ると栃木や千葉もあり、地元山梨と多摩が多かったかな?
すごい車の量で、この時期考えることはみな同じ

登山口についたときは長そでが欲しいくらいでしたが


緩めに上ったり下ったりしているうちに
やっぱりすぐに汗かいて半袖でちょうどよい感じに
青空が気持ち良い~今日の山の天気予報は”快晴”ですが

朝日岳手前の露石帯ではちらっと見えていた富士山の頭ももう見えなくなっちゃった

ちょっと先に地味な山名版
ここがピークだったんだっけ
ここからいったんググっと下り


緩く上ったり下ったり森の中を歩いたり鉄山分岐を超え

最後の登りを楽しみに登ると・・・あれ?嫌な予感的中

風もなく青空もない・・・
山頂までの大岩、以前は結構好きでポンポン飛び越えていけたのに
身体が鈍ったせいか、なかなか進まない(笑)
おまけに今まで痛くなったことのない部分の膝が痛くなったりして・・・


やっとこさ五丈岩に到着
どんより空の下、ランチ
あいにく瑞牆山は見えないけど、千代の吹上あたりを歩く登山者が見える
よくまー、あんなところテント装備で残雪期に歩いたもんだ
もう今は無理~と最近こんな回顧ばかり(涙)

思ったより時間がかかった気がしたので サクッとお昼を食べ下山開始
厚い雲の下、下界はきっと晴れてるんだろうな

ハイマツがあるような高い山にこの夏は行けなかったので
ハイマツさえも愛おしい

ここにライチョウさんでもいたら最高なんだけど アリエナイ

シャクナゲロードは乾燥してカサカサ

下りの途中、パラパラと雨が降ってきた
傘をさすほどではなかったけど、後で知ったけど瑞牆山では土砂降りだったそう


ナツヤマ気分は残念ながら味わえなかったけど、
モフモフの苔の森と針葉樹の香りに癒されたからヨシ

急いで降りてきたら時間が余ったしまったので、朝日岳からはゆっくり歩いた
大弛峠でマイクロバスに手続したら、流れでバスに乗り柳平まで降りてしまいました
バスの時間に合わせて歩くのってなかなか難しい~
ソフトクリーム食べたかったな(ほんとにやってるかは未確認)
--------------------------------------------
柳平から駅までのマイクロバスは、補助席使わせるほど二密乗車(窓は開いている)
「えっ?この状態で45分?」と思ったけど、ここで嫌だと言ったらタクシー呼ばないとならないので我慢
入笠山の時はきびしめなコロナ対策でしたが、
先日の群馬もそうだったけど、地域によって対策の温度差がかなりある印象
怖くて嫌なら行かないことですね(*´Д`)

さて、このバスですが前回にはなかったシステムがありました
大弛峠から途中の”花かげの湯”下車、17:10にまたマイクロバスが戻ってきて塩山駅まで乗せてくれるというもの
(別に300円かかりますが)
駅まで行ってから暑い中いつもの宏池荘までもどるのもなぁ、と思って使ってみました
コロナ禍のせいで入場制限があり、事前に時間と人数を電話予約しなければ入れません
(当日でも空きがあれば入れますが、入浴開始時間が決められていました)
なかなか自由に動けない日々が続きますが、
それでも他国のような規制がないだけだいぶましなのかも日本、と割り切って、ね。
-----------------------------------------------
【行程】
新宿→高尾6:14→塩山駅7:22→栄和交通バス7:30→柳平乗換→大弛峠8:55(片道¥2000)
大弛峠9:00→金峰山11:20~11:50→大弛峠14:15
大弛峠BS→柳平BS 15:→花かげの湯15:55~入浴~17:10→塩山17:20
塩山18:01→かいじ→新宿19:27
前回の金峰山はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます