気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

平日の江ノ島ツーリング

2021-09-28 | ツーリング(神奈川・都内)
2021年9月27日(月)

最近は朝晩が涼しく感じる季節になった。

先日の土日に気持ち良く走ることを考えていたが、少し天気が悪かったので、週明けの月曜日に江ノ島に行ってみることにした。

とても久しぶりの江ノ島。

以前は何かと海が見たい時には時々来ていたが、最近は観光客が多い場所を避ける傾向にあるため、湘南周辺はここ数年走りに来ていなかった。

平日なら少しはマシだろうと今回行ってみた。

少し遅めの10時20分に自宅を出発

江ノ島まで30km強と結構近いので、遅く出てもそれほど問題はない。

R246→R467で藤沢経由で南下する。

藤沢辺りからやや渋滞になり、少し迂回して、海沿いに向かうことが出来た。

11時40分 ようやくR134への合流地点

平日でも意外と時間は掛かってしまった。

R134はまだ空いていたので良かった。

右手にようやく江ノ島が見えて来た。

空も青く、海に出ると気持ちがイイ。(◡ ω ◡)

そして。。。

11時50分 江ノ島に到着

スクーターならもう少し早かったかな。。。

平日でも、そこそこの人が来ている。

何となく若者が結構多いような。

海=湘南=江ノ島って図式で来る人もいるだろう。

取りあえずマップを確認。

反対側の岩屋に行ってみるが、山あり谷ありでそこそこイイ運動になる。

以前は、岩屋から海側の岩場をグルっと回り戻って来た記憶があるが、取りあえず順当に歩いてみる。

やはり若い人が多いなぁ。

先ずは江島神社に御参り。

向こうには楽ちんなエスカーがあったが、ココは楽をせず歩きで行く。

事故がなく安全に帰れるようにとお参り。。。

お。龍神さま。↓

江ノ島では財宝福徳の神として崇められている。

途中、開けた場所からの景色。

ちょっと登っただけでもイイ眺め。(•‿•)

バイクを停めた辺りも見える。↓

汗をかきながら、15分ほどで上に到着。

先に見えるタワーは以前に何度か上ったので、今回はパス。

売店上の展望スペースからの眺め。

イイ眺めだ。

岩屋へと向かう。

さっきからトンビがずっと上空を舞っていた。

崖っぷちは迫力がある。↓

一旦下ったり、上がったり。。。

所々にお店があるので、目移りしていた。

お昼時なので何か食べても良かったが、先ずは岩屋に行ってから。。。

龍神さまを祀った場所で立ち止まる。↓

立派な龍神さま。

こちらにも参拝させて頂いた。

ようやく反対側に出てこれた。

平日でも開いているお店は賑やかだった。

階段を下ると岩場が見えて来た。
先ずは岩屋に行ってみる。
料金は500円。

ココも何度か来ているが、久しぶり。

第一岩屋のマップ。

順路は左から入り、右上→右下のあと左に戻る。

先ずは左に入り、次に右に入った。↓

江島神社発祥の地。↓

その他には弘法大師の鎮座像など、様々な像が並び、人も少なかったのでじっくり見て回れた。

次は第二岩屋へ。

涼し気な洞窟を進んで行くと。。。

暗闇のなか、紫に照らされた龍神さまがいた。

目の前なので迫力がある。

こちらも参拝させて頂いた。

外に出ると、イイ景色が広がる。

断崖絶壁の風靡もまた良い。

向こうでは釣りをする人も。

ちょっと岩場に行ってみる。

少し雲は多いが、イイ景色。

島を周るルートに行ってみる。

以前はこのルートで戻れた記憶があったが。

岩場を辿れば行けそうだったが、その先が進めるか分からないのでやめといた。

江ノ島の橋が向こうに見える。

この位置に富士山が見えると思ったが、今日はちょっと残念だった。↓

場所により、風が強めで汗が引いた。

さて、戻るかな。。。

たまには来てみるとイイな。

江ノ島。

長めの階段を上りきったあと、行きしなに目を付けておいたお店でイカ串(300円)を頂く。

柔らかくて、甘ダレ醤油が少し強めだったけど、とても美味しかった。(◠‿・)

帰りはココを左折し、下道ルートで戻る。

岩屋への道に比べると、人は少なくアップダウンも控えめで歩きやすい。

ただ生活道路なので、関係者以外のクルマ、バイクは通行禁止だ。

途中で見える景色がまたイイ感じ。

この坂は来る時には少しつらそう。

ようやく江島神社が見えて来た。

意外と早く参道に戻れた。

平日でもそこそこの人出だと、土日は大変な気がする。

やはり平日にしといて良かった。

最後にソーダソフトクリーム(400円)をバイクのそばで美味しく頂いた。

さて、ココからどうするか。

まだ時間は13時20分なので、幸浦方面に行ってみることにした。

少し渋滞気味のR134を東に進む。

海岸沿いの道は爽やかさを感じる。

七里ヶ浜や由比ヶ浜を通過し。。。

ナビに従い、鶴岡八幡宮への道に入ってしまうと大渋滞だった。

しまった見誤った。。。

八幡宮に行く手前で左折し、迂回するが、次は横横道の朝比奈ICに続く、県道204で再び渋滞の列に並んだ。

信号待ちでこんなに長い渋滞に遭うとは。

ようやく渋滞を抜けると、この先もどこで渋滞に遭うか分からないので、ショートカットで横横に乗り、幸浦で降りた。

14時25分 ナップス幸浦に到着

特に買うものはなかったが、スマホの脱落防止用のシリコンゴムが切れたので、それを購入。

真っ赤なハヤブサを見ながら冷たいコーヒーでひと休みした。

ひと休みも出来たので、次はココから近い横浜南部市場に行ってみる。
市場はナップスに行く際いつも気になっていた。

15時 横浜南部市場に到着

市場は関係者向けだが、併設されたショッピングモールみたいなエリアを散策。

一度来てみたかったのでコレで満足した。

こちらは外部市場といった感じ。↓

いろいろあったが、結局は王将にそそられた。

さて、あとは帰るだけ。。。

帰りは、再び幸浦から横横道に乗り、保土ヶ谷バイパス経由で帰路についた。

今回は近場の江ノ島に行ってみたが、久しぶり感もあり、たまにはイイ感じだった。

土日ならスクーターがお勧めだろう。

今回の走行距離は96kmだった。

そこそこ走れたので良しとしよう。

-Danke-


最新の画像もっと見る