■メイン写真
険しい岩場が連続する古光山
■今回のコース
大峠→南峯→天狗岩→古光山→フカタワ→後古光山→長尾峠→みつえ高原牧場横→大峠⇒
曽爾高原温泉お亀の湯
冷たい強風が吹きつける、寒~い山行だった。下山後に入ったお亀の湯が天国に感じた。
古光山は、岩場歩きの格好の練習コースなので、定期的に歩いている。
今回は大峠から入山し、長尾峠に下る、いつもと逆の向きで歩いてみた。
予想通り、古光山からフカタワへの下りが少し難しくなる。これが楽しい。
大峠の登山口をスタート。
のっけからズルズル滑りやすい土の急登で、固定ロープに体重をかけざるを得ない。
ただし、この山の固定ロープは船舶の係留用のものが使われており、トラロープと違って
強度信頼性は高い。
晩秋の雑木林。一度、傾斜は緩やかになる。
写真では伝わらないが、上り坂にもかかわらず、冷たい風で身体は温まらない。
岩場出現! いよいよアスレチックの本丸へ。
まずは南峯に到着。今回の最高標高点となる。
南峯は絶景ポイント。三峰山、局ヶ岳、学能堂山、大洞山、曽爾高原から倶留尊山方面、
屏風岩、住塚山、兜岳、鎧岳など、そうそうたる名峰がズラリ眺められる。
次に天狗岩へ。
こちらもなかなかの展望で、曽爾の雨乞いスポットである雨宮の垂直の岩壁が見える。
まだまだ、ヤセ尾根のアップダウンなど、気を抜けない行程が続く。
左側からの強風で、たまに足が浮きそうになる。ゆっくり、足を踏みしめ、気を引き締めて。
またまた急坂を、木の根、岩をつかみながら登っていく。
古光山に到着。ここは残念ながら展望はない。
風がものすごかったので、写真を撮ったくらいで、そそくさと山頂をあとにした。
古光山からの下りも、これまた強烈な傾斜。はじめは岩場ではなく、落ち葉が積もる坂。
本日のクライマックス、険しい岩場が始まる。
古光山と後古光山の間の鞍部、フカタワに着く。ほっとひと息といったところ。
見上げると、はるか手の届かないところにナメコ。身長が5mほどあったなら(笑)。
後古光山に向けて、第2のクライマックスとなる岩場を登る。
後古光山は、狭い山頂。
雑木林の中、木段と、手すり代わりのクサリが現れる。
ススキの平坦地を経て、最後にスギ林の長い階段を下ると、長尾峠に出る。
クルマを回収するため、古光山の東側を巻く車道をとると、ショベルカーが工事をしていた。
あれ、大日如来碑かせあった場所が造成されている、と思ったら、道の反対側に移設
されていた。
みつえ高原牧場の横を抜けていく。
黒毛和牛の姿。のどかな牧場風景だ。
下山後、曽爾高原温泉お亀の湯に立ち寄った。平日ですいており、ゆっくりできた。
曽爾高原ファームでお買い物をして、本日の「緊張」と「緩和」の山行が完了した。
険しい岩場が連続する古光山
■今回のコース
大峠→南峯→天狗岩→古光山→フカタワ→後古光山→長尾峠→みつえ高原牧場横→大峠⇒
曽爾高原温泉お亀の湯
冷たい強風が吹きつける、寒~い山行だった。下山後に入ったお亀の湯が天国に感じた。
古光山は、岩場歩きの格好の練習コースなので、定期的に歩いている。
今回は大峠から入山し、長尾峠に下る、いつもと逆の向きで歩いてみた。
予想通り、古光山からフカタワへの下りが少し難しくなる。これが楽しい。
大峠の登山口をスタート。
のっけからズルズル滑りやすい土の急登で、固定ロープに体重をかけざるを得ない。
ただし、この山の固定ロープは船舶の係留用のものが使われており、トラロープと違って
強度信頼性は高い。
晩秋の雑木林。一度、傾斜は緩やかになる。
写真では伝わらないが、上り坂にもかかわらず、冷たい風で身体は温まらない。
岩場出現! いよいよアスレチックの本丸へ。
まずは南峯に到着。今回の最高標高点となる。
南峯は絶景ポイント。三峰山、局ヶ岳、学能堂山、大洞山、曽爾高原から倶留尊山方面、
屏風岩、住塚山、兜岳、鎧岳など、そうそうたる名峰がズラリ眺められる。
次に天狗岩へ。
こちらもなかなかの展望で、曽爾の雨乞いスポットである雨宮の垂直の岩壁が見える。
まだまだ、ヤセ尾根のアップダウンなど、気を抜けない行程が続く。
左側からの強風で、たまに足が浮きそうになる。ゆっくり、足を踏みしめ、気を引き締めて。
またまた急坂を、木の根、岩をつかみながら登っていく。
古光山に到着。ここは残念ながら展望はない。
風がものすごかったので、写真を撮ったくらいで、そそくさと山頂をあとにした。
古光山からの下りも、これまた強烈な傾斜。はじめは岩場ではなく、落ち葉が積もる坂。
本日のクライマックス、険しい岩場が始まる。
古光山と後古光山の間の鞍部、フカタワに着く。ほっとひと息といったところ。
見上げると、はるか手の届かないところにナメコ。身長が5mほどあったなら(笑)。
後古光山に向けて、第2のクライマックスとなる岩場を登る。
後古光山は、狭い山頂。
雑木林の中、木段と、手すり代わりのクサリが現れる。
ススキの平坦地を経て、最後にスギ林の長い階段を下ると、長尾峠に出る。
クルマを回収するため、古光山の東側を巻く車道をとると、ショベルカーが工事をしていた。
あれ、大日如来碑かせあった場所が造成されている、と思ったら、道の反対側に移設
されていた。
みつえ高原牧場の横を抜けていく。
黒毛和牛の姿。のどかな牧場風景だ。
下山後、曽爾高原温泉お亀の湯に立ち寄った。平日ですいており、ゆっくりできた。
曽爾高原ファームでお買い物をして、本日の「緊張」と「緩和」の山行が完了した。