![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/0eb4b9defad1b7ec15461e5df2d49289.jpg)
■メイン写真
日出ヶ岳山頂展望台からの東側の展望
■今回のコース
大台ヶ原駐車場→日出ヶ岳→シャクナゲ平→シャクナゲ坂→粟谷小屋
ともちゃんガイドの補助で、大台ヶ原へ。
この日は素晴らしい晴天に恵まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/3abb600c1ea88ccf2826306fc278587a.jpg)
大台ヶ原駐車場から日出ヶ岳へ向かう。
途中の展望台からは、尾鷲方面の海が手に取るよう!!
ここまでクリアに晴れるのはラッキーとしか言いようがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/d0feef5a09ce240618235aa1fa202043.jpg)
新緑の黄緑色が目に痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/17b01bf630d136b5dbb2f60dfb87c2a4.jpg)
大峯主稜がハッキリ見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/140fe296af781a9617c6eb7bee8a4af7.jpg)
日出ヶ岳の展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/b8d98d64f5c73e58582a14937ca8fcb7.jpg)
大杉谷方面に下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/7b35e385c2cac1024a137eab44b84f11.jpg)
今年のシャクナゲは、どこに行っても裏年で花が非常に少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/8a2eb146a638323872a19e248e5b1b9f.jpg)
粟谷小屋までの間、唯一の鎖場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/59888f49f40739268e9de71eb3c97986.jpg)
粟谷小屋。
ここで、ともちゃんとお客様とは大杉谷に向かう。
こちらは翌日、宮川ダムにクルマを回送するので、ここでお別れ。
元の道を引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/c94eb5aa7906e6dd13598e9fed4bab5e.jpg)
堂倉避難小屋に寄ってみた。
1989年4月に、この小屋で泊った。
あの時は大杉のバス停まで林道を延々と歩くハメになって、
足にマメができたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/fcd822f8b7dce8bf81f6f947320d6573.jpg)
帰りにアカヤシオが少し咲いているのを見つけた。
日出ヶ岳の直下で気配を感じて振り返ったら、
行きには見なかったシカがハッと立ち止まり、踵を返して走り去った。
日出ヶ岳山頂展望台からの東側の展望
■今回のコース
大台ヶ原駐車場→日出ヶ岳→シャクナゲ平→シャクナゲ坂→粟谷小屋
ともちゃんガイドの補助で、大台ヶ原へ。
この日は素晴らしい晴天に恵まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/3abb600c1ea88ccf2826306fc278587a.jpg)
大台ヶ原駐車場から日出ヶ岳へ向かう。
途中の展望台からは、尾鷲方面の海が手に取るよう!!
ここまでクリアに晴れるのはラッキーとしか言いようがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/d0feef5a09ce240618235aa1fa202043.jpg)
新緑の黄緑色が目に痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/17b01bf630d136b5dbb2f60dfb87c2a4.jpg)
大峯主稜がハッキリ見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/140fe296af781a9617c6eb7bee8a4af7.jpg)
日出ヶ岳の展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/b8d98d64f5c73e58582a14937ca8fcb7.jpg)
大杉谷方面に下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/7b35e385c2cac1024a137eab44b84f11.jpg)
今年のシャクナゲは、どこに行っても裏年で花が非常に少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/8a2eb146a638323872a19e248e5b1b9f.jpg)
粟谷小屋までの間、唯一の鎖場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/59888f49f40739268e9de71eb3c97986.jpg)
粟谷小屋。
ここで、ともちゃんとお客様とは大杉谷に向かう。
こちらは翌日、宮川ダムにクルマを回送するので、ここでお別れ。
元の道を引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/c94eb5aa7906e6dd13598e9fed4bab5e.jpg)
堂倉避難小屋に寄ってみた。
1989年4月に、この小屋で泊った。
あの時は大杉のバス停まで林道を延々と歩くハメになって、
足にマメができたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/fcd822f8b7dce8bf81f6f947320d6573.jpg)
帰りにアカヤシオが少し咲いているのを見つけた。
日出ヶ岳の直下で気配を感じて振り返ったら、
行きには見なかったシカがハッと立ち止まり、踵を返して走り去った。