■メイン写真
三郎ヶ岳の山頂から遠く大峰山系を望む
■今回のコース
小峠→高城山→三郎ヶ岳→岩根石仏群→明開寺奥の院→伊勢本街道出合→愛宕神社→
諸木野(牛繋ぎの桜)→小峠
神武天皇が大和征服の折り、南紀から北上して宇陀に入り、大和盆地を偵察するために
「菟田(宇陀)の高城(たかき)」に登ったと言われる。
その場所は特定されておらず、4~5ヶ所ある候補地のひとつが、今回訪れる高城山だ。
併せて登る三郎ヶ岳は、かつて曽爾の倶留尊山が太郎とされ、住塚山が次郎とされた時代、
三郎とされていた。確かに広域地図で見ると、ほぼ一直線に並んでいる。
小峠から山道に入る。
ミヤコザサの中に、清楚なササユリが咲いていた!
急坂の途中には鎖場もあるが、登っている限りはさほど危険は感じない。
逆コースをたどったら気を遣うだろうな。
まずは高城山のピークに到着。
この日は晴れの予報だったが、朝のうちは曇りで、遠くは白く霞んでおり、ご自慢の
絶景は楽しめなかった。
続く三郎ヶ岳へは、ササが茂る尾根のアップダウンが続く。
途中にある岩峰。ようやく青空が覗いてきたが、直射日光が当たると暑い!
最後の急坂はなかなかの勾配。短いのが救いだ。
三郎ヶ岳のピークに到着。気のせいか、樹が茂って眺めが少し悪くなったような。
それでも台高から大峰、高野山、龍門山塊、ぎりぎり金剛山、葛城山などが望める。
山頂に咲いていたネジキの花。
山頂を辞して鎖が張られた急坂を注意深く下ると、岩根石仏群に出る。
こんな山奥の岩肌に、よく彫ったものだと思える。
少し奥に観音像がある。苔むした雰囲気が、なんともミステリアスだ。
すぐ下が、明開寺奥の院。無人の廃屋が、血原方面と、石割峠方面への分岐となる。
石割峠方面、伊勢本街道へと下山する途中に見つけたヤマゴボウ。
よく道の駅などで売っている「ヤマゴボウの漬物」などは、この種ではなく、
アザミの一種なので間違って食べないように。
下っていく道は、少し間伐が入ったのか、幅広で、かなり歩きやすくなっていた。
もはや林道と言ってもいいくらいだ。
伊勢本街道の古い道標。
サンショウの葉を摘んだり、モミジイチゴに舌鼓を打ったり、楽しいお散歩。
ヤマアジサイも旬を迎えつつある。
愛宕神社に寄る。祠の裏には、神武天皇遥拝所があるのだ。
諸木野集落を過ぎ、小峠へ戻る途中にもササユリが咲いていた。
春のようにサクラやツツジといった目立つ花がない季節だが、それなりに
いろいろな花が咲いている。コロナ自粛で弱った足にも適度な刺激になったの
ではないだろうか。
三郎ヶ岳の山頂から遠く大峰山系を望む
■今回のコース
小峠→高城山→三郎ヶ岳→岩根石仏群→明開寺奥の院→伊勢本街道出合→愛宕神社→
諸木野(牛繋ぎの桜)→小峠
神武天皇が大和征服の折り、南紀から北上して宇陀に入り、大和盆地を偵察するために
「菟田(宇陀)の高城(たかき)」に登ったと言われる。
その場所は特定されておらず、4~5ヶ所ある候補地のひとつが、今回訪れる高城山だ。
併せて登る三郎ヶ岳は、かつて曽爾の倶留尊山が太郎とされ、住塚山が次郎とされた時代、
三郎とされていた。確かに広域地図で見ると、ほぼ一直線に並んでいる。
小峠から山道に入る。
ミヤコザサの中に、清楚なササユリが咲いていた!
急坂の途中には鎖場もあるが、登っている限りはさほど危険は感じない。
逆コースをたどったら気を遣うだろうな。
まずは高城山のピークに到着。
この日は晴れの予報だったが、朝のうちは曇りで、遠くは白く霞んでおり、ご自慢の
絶景は楽しめなかった。
続く三郎ヶ岳へは、ササが茂る尾根のアップダウンが続く。
途中にある岩峰。ようやく青空が覗いてきたが、直射日光が当たると暑い!
最後の急坂はなかなかの勾配。短いのが救いだ。
三郎ヶ岳のピークに到着。気のせいか、樹が茂って眺めが少し悪くなったような。
それでも台高から大峰、高野山、龍門山塊、ぎりぎり金剛山、葛城山などが望める。
山頂に咲いていたネジキの花。
山頂を辞して鎖が張られた急坂を注意深く下ると、岩根石仏群に出る。
こんな山奥の岩肌に、よく彫ったものだと思える。
少し奥に観音像がある。苔むした雰囲気が、なんともミステリアスだ。
すぐ下が、明開寺奥の院。無人の廃屋が、血原方面と、石割峠方面への分岐となる。
石割峠方面、伊勢本街道へと下山する途中に見つけたヤマゴボウ。
よく道の駅などで売っている「ヤマゴボウの漬物」などは、この種ではなく、
アザミの一種なので間違って食べないように。
下っていく道は、少し間伐が入ったのか、幅広で、かなり歩きやすくなっていた。
もはや林道と言ってもいいくらいだ。
伊勢本街道の古い道標。
サンショウの葉を摘んだり、モミジイチゴに舌鼓を打ったり、楽しいお散歩。
ヤマアジサイも旬を迎えつつある。
愛宕神社に寄る。祠の裏には、神武天皇遥拝所があるのだ。
諸木野集落を過ぎ、小峠へ戻る途中にもササユリが咲いていた。
春のようにサクラやツツジといった目立つ花がない季節だが、それなりに
いろいろな花が咲いている。コロナ自粛で弱った足にも適度な刺激になったの
ではないだろうか。