![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/3f45983eb481f8e17b3af29061f012a6.jpg)
沢登りシーズンも終わり、久々のクライミング。
天気があまりよくなかったが、K本さんが我々の背中を押してくれ、
六甲・蓬莱峡に出向いた。
ともちゃん達が手際よくトップロープを張ってくれた。
そこを、IM川さん、F山さんが”初登攀”。
お二人は、インドアクライミングジムでの練習を積み、
沢登りを少しかじってたが、ここのような長い岩壁に臨むのは初めてだ。
まずはMr.Dashから、トラバース練習と、確実な三点指示の
実技練習を行い、その後、まずはやってみよう、ということでチャレンジ。
IM川さんの勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/4269e033fe1ceb4cc6ce46a31456a333.jpg)
F山さんの勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/cead64bdd8c11b87f11310b09beea4a3.jpg)
二人とも、果敢に攻め、見事にクリア。
途中で小雨が降ってきた。
不思議に、誰も帰ろうとはいわずに、それどころかレインコートを着始める始末。
まったく、体育会系のノリぢゃないか!
カラフルな雨具に身を包み、小屏風で全員が「秘密戦隊」のようにポーズ。
いいオトナがそろいも揃って、なかなか面白い絵になった(笑)。
午後、N尾クンが、やや濡れ始めた大屏風のリードに挑戦。
冷静な支点確保で、見事に初めてのリードをやりとげた。
彼は今年、沢(白滝谷)でもリードをやって、大きく成長したと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/67df75e438767cc8f65d19ed9f45305c.jpg)
K本さん、G嬢もスルスルと大屏風をクリア。
一番上手いはずの元気者ふみちゃんは、なぜか最長ルートを固辞。
次回は左の凹角ルートを、誰かがリードに挑戦してもらいたい。
ここは腕をいっぱいに伸ばして岩を抱えるところや、安全を期せば
ハーケンにシュリンゲをかけてホールド代わりにするなど、臨機応変な
対応が要求され、緊張を強いられる。
(過労気味で?)衰えの目立つMr.Dashに代わるリードオフマンの
登場が待ち遠しい。
天気があまりよくなかったが、K本さんが我々の背中を押してくれ、
六甲・蓬莱峡に出向いた。
ともちゃん達が手際よくトップロープを張ってくれた。
そこを、IM川さん、F山さんが”初登攀”。
お二人は、インドアクライミングジムでの練習を積み、
沢登りを少しかじってたが、ここのような長い岩壁に臨むのは初めてだ。
まずはMr.Dashから、トラバース練習と、確実な三点指示の
実技練習を行い、その後、まずはやってみよう、ということでチャレンジ。
IM川さんの勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/4269e033fe1ceb4cc6ce46a31456a333.jpg)
F山さんの勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/cead64bdd8c11b87f11310b09beea4a3.jpg)
二人とも、果敢に攻め、見事にクリア。
途中で小雨が降ってきた。
不思議に、誰も帰ろうとはいわずに、それどころかレインコートを着始める始末。
まったく、体育会系のノリぢゃないか!
カラフルな雨具に身を包み、小屏風で全員が「秘密戦隊」のようにポーズ。
いいオトナがそろいも揃って、なかなか面白い絵になった(笑)。
午後、N尾クンが、やや濡れ始めた大屏風のリードに挑戦。
冷静な支点確保で、見事に初めてのリードをやりとげた。
彼は今年、沢(白滝谷)でもリードをやって、大きく成長したと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/67df75e438767cc8f65d19ed9f45305c.jpg)
K本さん、G嬢もスルスルと大屏風をクリア。
一番上手いはずの元気者ふみちゃんは、なぜか最長ルートを固辞。
次回は左の凹角ルートを、誰かがリードに挑戦してもらいたい。
ここは腕をいっぱいに伸ばして岩を抱えるところや、安全を期せば
ハーケンにシュリンゲをかけてホールド代わりにするなど、臨機応変な
対応が要求され、緊張を強いられる。
(過労気味で?)衰えの目立つMr.Dashに代わるリードオフマンの
登場が待ち遠しい。