事情あって、6月に入って山に登れていない。
決して、仕事に明け暮れているわけではないが。
で、話題が無い。
でも、しばらく更新が滞ると、全国のファンの皆さんから(ほんまか)
「どうしたの、身体でも悪いの?」「仕事忙しいの?」と
ご心配を頂く。
まあ、何をしていたかは折々お伝えするとして、
今日は古い話題を。
中学3年のときから愛用している水筒である。
まるで大陸に派兵された旧日本軍の遺品のようである。
奥地で還らぬ人となった父方の祖父も、このような水筒を持っていたことだろう。
実はこの水筒は、Mr.Dashの登山史における2代目である。
初代は、中学2年のときに、阪急茨木市駅で置き忘れて紛失した。
警察に届けたとき、お巡りさんに「何か手がかりは?」と訊かれて、
「フツーはお茶をいれるんでしょうけど、真水が入っています」と、
ワケの分からない正直な返答をして、怪訝な顔をされたのを憶えている。
で、好日山荘で買いなおしたものが、これである。
湯たんぽになるわ、枕になるわで、ペットボトルなんかより、はるかに
使い勝手がいい。水モレはゼロ。
あちこちにぶつけて、ボコボコであるが、あれから25年近くたっても、
いつも持ち歩いている。
アナタにとって、モノダマの宿った山用品って、何ですか?
決して、仕事に明け暮れているわけではないが。
で、話題が無い。
でも、しばらく更新が滞ると、全国のファンの皆さんから(ほんまか)
「どうしたの、身体でも悪いの?」「仕事忙しいの?」と
ご心配を頂く。
まあ、何をしていたかは折々お伝えするとして、
今日は古い話題を。
中学3年のときから愛用している水筒である。
まるで大陸に派兵された旧日本軍の遺品のようである。
奥地で還らぬ人となった父方の祖父も、このような水筒を持っていたことだろう。
実はこの水筒は、Mr.Dashの登山史における2代目である。
初代は、中学2年のときに、阪急茨木市駅で置き忘れて紛失した。
警察に届けたとき、お巡りさんに「何か手がかりは?」と訊かれて、
「フツーはお茶をいれるんでしょうけど、真水が入っています」と、
ワケの分からない正直な返答をして、怪訝な顔をされたのを憶えている。
で、好日山荘で買いなおしたものが、これである。
湯たんぽになるわ、枕になるわで、ペットボトルなんかより、はるかに
使い勝手がいい。水モレはゼロ。
あちこちにぶつけて、ボコボコであるが、あれから25年近くたっても、
いつも持ち歩いている。
アナタにとって、モノダマの宿った山用品って、何ですか?