goo blog サービス終了のお知らせ 

阿佐ヶ谷 神明宮

2020年11月19日 | 東京のお散歩
阿佐ヶ谷駅の北側に鎮座する神明宮は、鎌倉幕府成立頃の創建で
其の頃の土豪横井(横川?)兵部が伊勢の神宮参拝の折、霊示を受け
神宮式年遷宮お白石持行事に使用される宮川の霊石を持ち帰り
神明宮奉安し御神体としたと言われています。
(考古学的には御神体の石は縄文時代後期の磨製石器とも推定されています)

江戸名所図会によればヤマトタケル東征の帰途、阿佐谷で休息し
その事から後に村人が一社を設けたとも伝えられており
この場所は現在の社地より北にあって「お伊勢の森」と呼ばれています。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする