谷頭の記憶

2020年12月18日 | 東京のお散歩
千代田区麹町・番町界隈は、もともとフラクタル状に谷が刻まれ
家康公の江戸入府に際して、道路(甲州街道)を直線的に建設するにあたり
その谷の一部を埋め立てたと言われています。

麹町から番町にかけて、甲州街道の北側には、現在も2つの谷があり
北側から御厩谷、樹木谷と呼ばれ、局沢川は樹木谷を本流としていました。

また、家康による江戸城の拡張工事の際にも、その谷を利用していて
2つの谷の合流地点付近を飲料水確保の為にダム化し(千鳥ヶ淵)ました。

また日比谷入江に注ぎ込む最下流の谷を利用して乾濠を造成しました。


この局沢の谷頭付近に建つ麹町ミレニアムガーデンの公開空地には
局沢川の記憶とも思えるような、水量豊かな池泉庭園が拵えられています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする